最近まで受験生やっていました。地方国立大学に行きましたけどね(笑
何が良いかはプロではないので分かりませんが、まずはNo.2の方が答えられたものを使われてみてはどうでしょうか。プロの方のようですし、信用できると思います。まぁ、プロといえばまずは身近な先生に聞くのが一番信用できると思いますが。
・ 日本史用語集
経済的理由により私立を受けられなかったので中期受験校として公立大学を受けました。そこでの感想。山川出版社の日本史用語集は必要です。お持ちでしょうか? 問題集ではありませんが、これがあれば受験勉強後半でかなり役に立ちます。
・赤本
過去問としては赤本ですね。過去問題を最低2年分、出来れば5年分は解いてください。傾向が何となく分かります。それにあわせて勉強すればそれなりに効率的です。
・分野史
センターにも役に立つ分野史の問題集も必要だと思います。どこを受けられるかは知りませんが、分野史の問題があるなら解かれた方が吉。
・記述問題集
難関私立となると記述問題がメインになってくると思います。10月になるくらいから記述問題を続けられた方が良いと思います。日本史Bを履修しておらずとも、レベルの高い記述集をとき続ければ、センターシーズには日本史を得意とする受験生なみには知識がつきます(実際にその有様を目にした)。当然、知らない言葉をきちんと調べれば、ですが。
問題集を特定してはいませんが、参考にしていただければ幸いです。頑張ってください。
お礼
とても参考になるご意見ありがとうございました