締切済み 受験勉強 2005/10/18 17:49 いま、難関私立校(弘学館、青雲レベル)を受験しようと考えていて、問題集を探しているのですがどれがよいのかわかりません。 どなたかよい難関私立用の問題集を教えてください。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 10lucky ベストアンサー率50% (3/6) 2005/10/18 22:11 回答No.2 首都圏の某最大手塾にいた者です。(現在は独立) 難関私立用の問題集ということですが、あまり「難関」にだけこだわることもないと思います。独自に進めていくにはなかなか大変です。(解説も不親切だったりしますから)。また難関校を目指すならやはり大手塾に属していた方がいいとは思います。与えられた課題をやるだけで手一杯でしょうから。 あとは全単元を消化してからは志望校の過去問と併せて、旺文社の『全国高校入試問題正解』を上位校のものを中心にやってみると実践力をつけるにはいいと思います。時間を計って、どこを取って、どこを捨てるかの判断も重要な鍵になってきますから。 いずれにしても、教えてくれる人が必要かも知れませんね。一般的な学校の先生では役不足でしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 gwkaakun ベストアンサー率43% (1162/2649) 2005/10/18 19:16 回答No.1 家庭教師派遣会社勤務です。 それなら文英堂から出ている『最高水準問題集』しかないですね。あとは、高校一~二年生の基礎的な問題集をやっておかないと、灘、鹿児島ラ・サール、弘学館、土佐塾愛光、久留米大付属は受からないですね。 検定もの(例:英検など)は準二級は最低でも取っておきたいところですね。 参考URL: http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-2378762-3874653 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育学校中学校 関連するQ&A 私立校合格のための勉強法 弘学館、青雲を受験しようと考えているのですが、どのような勉強法をすればよいのか各教科ごとに詳しく教えてもらえませんか?? そしてそのくらいのレベルに合う問題集を教えてください。 入試問題 いよいよ、受験の勝負の時期になり今頑張っているところです。 ところで、HPで無料で見ることが出来る難関私立高校の過去問は無いのでしょうか? 知っている方がいらっしゃれば紹介してください。お願いします。 希望としましては、九州内を見つけてくださると嬉しいです。【青雲、弘学館、東明館、久留米附設、ラサールなど・・・】 高校の寮生活が不安です… ハイレベルな高校はどこも寮生活ですよね? 私は青雲や弘学館を来春受験するのですが、とても不安です…… 青雲や弘学館ではなくてもいいので、寮生活を体験したことのある方、 そのときの心境や雰囲気や環境など、なんでもいいので教えてください。 お願いします! 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 青雲や弘学館を来春受験するのですが…… 今受験生で来春には青雲や弘学館を受験する予定です。 私は中学受験をしていません。そもそも中学受験なんてまえはしりませんでした。なので普通の公立中学校に通ってます… 中3になるまでは、真ん中レベルくらいのどーもない高校を受験しようと本気で考えてました。 偏差値も点数も余裕で足りてたので、ものすごい余裕ぶっこいてました… でも、中3のあるひ青雲のことを初めて知り、ものすごく行きたくなりました。 もちろんその点数では全然足りなかったので、必死に勉強しました。 でも知るのが夏休み前くらいで、本当にいままでなにしてたのかなあと泣きたくなりました…… 夏休みも部活が朝から夕方までみっちりあり、塾くらいしか勉強できませんでした… 塾でアドバンス模試の私立のを受けた結果が 国語…70 数学…12; 英語…24; 理科…45 社会…60 くらいでした。多分ですけど… 通知票の評定も全教科平均4くらいしかありません…… いまさら弱音吐いてる暇ないのは分かってます。 でも、本気で青雲に行きたいんです!! 「もう無理だろう…」ではなく、これからなにをどれだけやればいいのかを教えてください!厳しくおねがいします! 限界まで努力します!! なんの問題集がいいのかや、やり方を教えてもらえると嬉しいです。 あといまのままでの合格率も出来ればお願いします!シビアでいいです! 本当に本当にお願いします! できれば英進館の卒業生の方にお尋ねします 福岡県の難関私立・公立高校について 私は英進館中学部の3TZ生です。いよいよ進路決定の最終段階に差し掛かっているところです。 ところが最近自分の選択した進路が正しいのか迷っています。 英進館のTZクラスにいた方なら分かると思うのですが、このクラスは難関私立に受かるための勉強をしています。しかしながら、先生からいつも言われるのは「難関に行っても意味がないから公立に行け」ということです。難関はあくまで自分に自信を付けるためと高校で上位を張るためだと教えられてきました。 私はその言葉も受けて附設高校などの高校には受験だけするつもりでいました。しかしやはりそれだけでは何のために3年間頑張ってきたのか分からないような気がします。公立に行けという言葉も、英進館の高等部の宣伝をしているだけのように思えてきました。親からもここにきて行かない高校は受けさせないというようなことを言われてしまいました。 私の第一志望は修猷館です。これは3年間を有意義に過ごせそうということで決めたのですが、やはり私立の方が将来のためにいいのかなあとも思っています。 受験するつもりなのは弘学館・青雲・久留米附設と修猷館なのですが・・ 進学する高校を決定するにあたって、詳しい情報やアドバイスをいだきたいと思います。 大学受験の長文 毎日つつ゛けられて解説も詳しい受験用の長文問題集があれば教えてください。レベルは難関私立大学ですが、それにこだわらなくても良いものがあれば教えてください。記述式のものを探しています。 私立高校 勉強法 4月から、青雲高校にいくのですが、勉強法がわかりません 1・・・数学の勉強法について 問題(赤チャート)をするときかいせつは、のーとにかいたほうがいいですか? また、東大にどうしても行きたいです できれば、英・国・数についてくわーーーーしく勉強法、問題集の使い方、ノートのとり方、計画についてできれば東大の方、もしくは、難関私立に通っている方、青雲の方お願いします 東京の難関私立高の勉強方法について 今、中3で、偏差値69の受験生ですけど、東京都の難関私立高を狙っていますが、やっぱり難関私立になると問題がすごく難しくて、いい勉強法が見つからないです。 難関私立校の問題にも対処できる勉強法を教えてください。 困っています。難関?私立高校受験の英語受験勉強方法と参考書について教えてください。 中3です。関東圏の私立高校(市進の受験ガイドで偏差値63~71ぐらいの)を受験したいと思っていますが、地方からの受験です。住んでいる県の塾にはずっと行っていますが、公立に合わせた勉強しかしていません。自分で勉強するために参考書を探しましたが、ハイレベルないろいろな難関私立の過去問などが出ているものは、全てに解説があるわけではないし、文法のまとめ的な部分も少なく、最重要?ぐらいにしてある感じでした。充分な勉強をするために、ハイレベル英語みたいな参考書となると3センチ程の厚さがあるようなもので今からやっても吸収できなさそうでした。高校参考書のように構文集みたいのもないし、いい参考書、いい勉強方法教えてください。 社会人から始める受験勉強 大学受験(できれば国公立か私立難関)を考えておりますが、高校時代は全く勉強しておりませんでした。また進学高校でしたが進学の事は全く分かりません。 また勉強に関しても、中学レベルの勉強なら身に付いておりますが、、、年齢が25でして教科書も変わっていると思われます。 経済面で進学の為にお金を貯めるのに、あまりお金を出して高い予備校には通えないです。ベネッセや東進、代々木(高いかも)とか実際基礎を身に付けるには、どうでしょうか? その他にも受験に関する情報少しでも教えていただけましたら、お待ちしてます。 夏の受験勉強 私は中学三年です。 というわけで、受験勉強真っ盛り!なのですが・・・自分の勉強法に自信がもてません。 難関校対策の問題集を買ってやり始めたのですが、すごくできるわけでもなく、すごくできないわけでもなく、微妙です。 やはりレベルアップよりも、復習をたくさんしたほうが良いのでしょうか? それとも、レベルアップ問題と平行して復習をしたほうが良いのでしょうか? 短い文でも結構なので、アドバイスよろしくお願いします。 TOEFLの勉強は大学受験に役に立つでしょうか? 難関私大を目指している高2です。 目指している大学の英文はとてもレベルが高く、 大学受験レベルの語彙を超えた単語も出題されます。 そのため、大学受験用の参考書では補えないものを、 問題形式が似ていると言われるTOEFLの参考書を使って対策しようと思います。 単語集とリーディングの問題集を使おうと思います。 しかしどれくらい範囲が重なっているかもわかりませんし、 それが果たして有効なのかも分かりません。 1つ上のレベルの英語から見下ろす、なんて考えもできますがどうなんでしょう? 大学受験用の参考書を極める方が無難でしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 受験勉強 京大理学部志望の高3です。 去年の夏から受験を意識し始めたのですが今では塾の周りの人と比べても完全に遅れてる状態です。うちの高校もあまり受験が得意な学校ではなく、その雰囲気から抜け出せませんでした。今やセンターまであと98日となり、このままではいけないとずっと分かってはいたんですが、日々全力をだしきることができません。この怠惰をどうやって克服したらよいでしょうか。また、受験を経験された方は、高3のこの時期どのような心境でどれくらい勉強していたか教えてください。特に難関大志望だった方(合否は別にどちらでもいいです)参考にしたいと思います。 次に具体的な勉強についてですが、9月のセンター試験本番レベル模試では英語9割、数学それぞれ5割、物理7割、化学6割、国語6割、地理5割で総合67%くらいでした。また、難関大本番レベル模試の英語は6割、その他の科目及び京大本番レベル模試では壊滅していました。(15点などちらほら)英語はセンターレベルやMARCH、レベルは割と余裕、早慶レベルだと怪しいという状態、京大レベルになると問題に手がつかないという状態です。塾の文法講座から読解講座まで受けたのですが、難しい文章だとうまく内容がとれません。国語は現代文はセンター7割で手つがず、古文漢文は夏に文法は一通りやったのですがあまり点になっていません。理科(物化)に関しても重要問題集をぼちぼち進めているのですがあまり時間がとれず、しっかり点が取れる分野もいくつかありますが、分野によっては基礎も危ういです。数1A2Bはプラチカと塾の講座で方針が立っているので大丈夫ですが、3Cは自力でやらねばならず、基礎は終わっているのですが、入試標準問題と呼ばれるレベルを進めているところです。理科よりは順調なのですが、時間がたりません。地理は学校のセンター演習講座と直前の対策で大丈夫だと思っています。 英語、数3C、理科、国語についてそれぞれアドバイスをください。具体的な勉強法や今後の方針についてでも何でもかまいません。 伝わりずらい文章ですみません。長文になりましたが、よろしくお願いします。 大学受験の世界史について 大学受験で課される世界史(難関私立は除く)はその気になればどのくらいの期間で合格点が取れるようなレベルにまで到達させることが出来るのでしょうか。体験談などあればお願いいたします。 受験勉強の方法 私は中学校3年で受験を控えているのですが 私の受験したい高校は偏差値56の結構レベルの高い学校です。 ですが今の成績のままでは確実に落ちる。 私立高校受験もしなければいけない。といわれました。 数学と英語が苦手なのですが 今から勉強して間に合うでしょうか? よければこれからの勉強方法や勉強時間の目安なども 教えていただけるとうれしいです。 難関私立高校に合格するための国語の勉強法 中学二年の難関私立高校の合格を目指しているものです。 国語について質問したいと思います。 難関私立の国語の問題がわかるようにするにはどのような勉強をしたら良いでしょうか、そしてどの問題集をすれば良いでしょうか。 今の自分のレベルは中学2年までの基礎ができるぐらいです。 数学の勉強法 今年高校受験(難関私立を狙ってます)なんですけど、 今からちょっとずつ自分のレベルくらいの過去問をやってます。しかし、英語や国語はそれなりに出来るんですけど、数学だけがどうも点が取れません。基礎はきちんと出来ていると思います(Vもぎなどの模試ではちゃんと取れるので)ですから、なにかいい数学の勉強法があれば教えてください! 高校受験 チャレンジ校の受験について 中3の受験生です。 公立高校が第一志望で、私立の併願校を受ける予定です。 塾から、その2校に加え、第一志望と同じくらいレベルの私立高校、 チャレンジ校の受験を勧められています。 併願校は合格がほぼ確実なので試験当日の緊張感に欠けているが、 第一志望の前に難関の私立を受験することで、試験会場の場に慣れ、 第一志望の公立高校の試験の際に実力を発揮しやすくなるということだそうです。 しかし、金銭的な問題から、このチャレンジ校の受験は親から許可が下りていません。 今の時点では第一志望の合格が危ういので、 合格する可能性が上がることはできるだけしたいと思っています。 ですが、塾がこれを勧めるのは、単に塾生の合格者数を得るためなのでしょうか? それとも、本当に根拠のあることなのでしょうか? お金のことについては、養われている立場である以上、 大きなことは言えないということはわかっています。 ですので、もしもチャレンジ校の受験に大きな価値があるのであれば 親に交渉したいと思っているのですが… 長く分かりにくい文章で申し訳ないです。 できれば複数の方から回答頂きたいです。 よろしくお願いします。 九大か早稲田に 福岡県宗像市在住の高校生の甥が私立高校の受験に迷っています。なお、大学は九大か早大に行きたいと言っています。偏差値は5教科平均で70前後です。候補は次の6つです。 (1)弘学館 (2)早稲田佐賀 (3)西南学院 (4)福大大濠(S進学) (5)自由ヶ丘(S特進) (6)九国大付(難関) この中のどこがいいでしょうか? *調べてみると2013年の自由ヶ丘は九大合格者は8人、九国大付はわずかに4人です。 受験について 今受験勉強をしている者ですが、国語がほんと嫌いなんです。特に古文とか。。自分は暗記だけには自信がありそのおかげで暗記科目は定期テストでも満点近くとっています。僕は国公立は捨て、難関私立を狙っています。一般入試科目は国語、英語、地歴が多いと思うのですが国語をほんと受験科目に入れたくないんです。逃げだとは思いますが・・ 難関私立に合格するにはやっぱり国語も勉強するべきなのでしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 学校 大学院大学・短大高校中学校小学校専門学校その他(学校) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など