- ベストアンサー
ジャズ・ドラムに詳しい方
翻訳の仕事をしている者ですが、 スウィングジャズについて語っている文章でこんな箇所があります。 “(the type of jazzy rhythms back then was more or less bebop jazzy swing) with a little swing on snare and a flam” 「(当時のジャズのリズムはだいたいビ・バップやスウィングが 中心)」…with以降の部分の表現に困っています。 snareとflamは並列されていますが、調べたらフラム奏法は主にスネア・ドラムを使うものだとあり、「スネア・ドラムのフラム奏法を 使った」というような解釈でいいのでしょうか? どなたかお分かりになる方、よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
snare と flam が並列なのではなくて、 a little swing on snare と a flam が並列だと思うのですが・・・。
その他の回答 (2)
- edie
- ベストアンサー率31% (156/502)
ドラムを趣味で16年やっている者です。個人的な見解ですが・・・ 「フラム」というのはマーチングスタイルドラムの基礎「ルーディメンツ」の一つです。 元来スネアドラムを使ってきた奏法が、ドラムセットが使われるようになりタムやフロアタムに応用されるようになったのだと考えます。 スネアドラムを使った・・・、という表現は間違いではないのですが演奏する側の視点としては「スウィングしてる中での、スネアドラムによる「フラム」という奏法を使って」という事になるかと思います。 僕が経験した感覚なので、定かではありませんが参考になれば幸いです。 ちなみにジャズを演奏していて、スウィングのリズムに乗っていることを「スウィングする・スウィングしている」という風に表現する事があります。
お礼
回答ありがとうございます。 「スウィングしてる中での、スネアドラムによる「フラム」という 奏法」ということなのですね。 詳しい回答ありがとうございました。参考になりました!
- popgroover
- ベストアンサー率38% (59/154)
文章については、#1さんのおっしゃるとおりだと思います。 フラムはスネアドラムだけに使う奏法ではなく、ドラムスであればスネアでもタムでも頻繁に使われます。シンバル類にはほとんど使われません。 ちなみにフラムとは、スティックを使い、両手でほんの少しずらして叩く奏法です。最初の音が小さく、2番目の音が通常の音量です。「トゥラッ」と聴こえます。
お礼
回答ありがとうございます。 スネアドラムだけではないんですね。 参考になりました!
お礼
そうでした…。 ご指摘ありがとうございます!