- ベストアンサー
行政書士を目指すには?
こんにちは。 私は四年生大学の二回生です。正直この歳になるまで将来どういうものになりたいかということを漠然としか考えていませんでした。そこで、法学部に在籍しているということを考え国家資格である行政書士試験合格を目指して勉強し始めようと思いました。行政書士の仕事って独自に調べて大まかには把握したつもりなんですが、いまいちどのくらい勉強すれば試験に合格できるのかということについてはよくわかりません。試験内容は多くの法律系科目からなっていますが私はまだほとんど手をつけれていません。 できれば今年か来年の試験には合格したいと思っているのですが、1日何時間くらい、どのように勉強すれば合格できるでしょうか? またWスクールというものもするべきでしょうか? あと、あつかましいですがもう一つ質問があります。 民間の企業に就職した場合、行政書士資格を生かせるような仕事ってあるのでしょうか?もし企業で使えないのであれば、まず何年間はどこかの行政書士事務所に所属して経験をつむということはできるのでしょうか? 質問多くてすいません。よろしくお願いします<(_ _)>
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
初めまして。 5年程ですが、行政書士事務所にお世話になっていた者です。 勉強法については、これが良い!と言う正解はありません。 順番を気にされるならとりあえず、問題集や参考書を購入されてみてはいかがでしょうか? (私はすべてが謎でしたので参考書の順番どおりに進めました。) 時間などは言うまでもなく、出来る限りの事をするのが最善ではないかと思います。 (私は、中卒のため都庁での待ち時間も学習に当てなければいけませんでした。) 考えたとはいえ、文面から安易な所も見受けられます。 士業は、試験に受かっても日々勉強しなければいけないと言っておりました。(確かに毎月のように色々な資料が届いていましたし…) 先生からは、広く浅く勉強するように言われました。 大都市の行政書士事務所なら経験を積むには良いかもしれませんが、それぞれに特色を持っていますので自分の進みたい分野にたけている事務所をお選び下さい。 独立をお考えならば、ダブルライセンス又は、弁護士・税理士さんとの総合事務所設立をお勧めします。 (営業しやすいからです。が、仕事量が増えます。) とてもわかりづらい文面になってしまい、申し訳ありませんでした。 最後に、今年より来年に目標を置いてプランを立てられた方がいいかもしれません。 合格できることを祈っております。
その他の回答 (2)
- ben0514
- ベストアンサー率48% (2966/6105)
行政書士資格は就職には有利でしょうが、就職後社員として業務をするのに行政書士資格は必要ありません。 また、試験合格後に行政書士会へ審査申請入会しなければ、行政書士は名乗れません。名乗れても『行政書士有資格者』です。 税理士や弁護士、弁理士の事務所での経験も良いと思います。士業は、業際問題が多々ありますので、その境界や隣接士業の基礎知識を持つと開業後に役に立つと思います。 最近では、総合事務所などで兼業共同事務所が多くなり、他士業の事務所で行政書士の求人もあります。 受験勉強は私自身諦めた人間なので、控えさせていただきます。
お礼
回答ありがとうございます^^ 行政書士資格を持っていれば他の士業の事務所で経験を積めるということをはじめて知りました。それにより益々行政書士資格を取ることに魅力が持てました。是非行政書士以外のもとで経験を積んでみたいです。
- nishikasai
- ベストアンサー率24% (1545/6342)
行政書士は就職の際、ひとつの武器になります。入社してからも行政書士の資格があれば重宝されます。わたしの義弟がそうなのですが、もう数十年総務部におり、そのまま定年を迎えるようです。 ただ、独立開業は営業力がないと食えません。ほとんどの人は開業しません。ただの箔付けです。
お礼
回答ありがとうございます^^ 行政書士の場合独立してもそれだけで稼げる人というのは少数とは聞いてましたがやはりそうなのですか・・。でも就職に有利且重宝されるということを聞いて安心しました。
お礼
回答ありがとうございます! とりあえず参考書数冊買って勉強し始めました。確かに勉強時間などは人それぞれなので貴方のおっしゃるとおりできる限りがんばってみます。 将来どうすれば良いかということも丁寧に回答いただいて嬉しいです。その辺は改めて参考にさせていただきます。今年目標にがんばります!