• ベストアンサー

火災報知器の上の赤い表示灯 はずし方

よく、住宅や学校の廊下にある火災報知器の赤い表示灯(おっぱいのような形)の中のナツメ電球の交換をしたく、外側の赤い部分のはずし方が分からなくて困っています。表示灯はコンクリートの壁に直についていて、赤い部分の周りの壁に接している面には、金属でぐるりと囲まれています。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

火災報知器ではなく、発信機ですね。 外し方ですが、赤いカバーを右回りにまわすと外れますよ。 但し、長いこと電球を替えていないものがほとんどのため、カバーをまわすのは結構かたくてやりにくいです。 そんなときは、タオルか雑巾をカバーにあてて右回しすると取ることができます。 電球ですが、通常は30W電球を用いますが、最近は専用LED球が売っています。1個500円もしてすごく高いのですが、LED球に替えると以後2度と電球が切れることはないので便利ですよ。

emi0005000
質問者

お礼

早速、pierre_1999さんのアドバイスどおり、雑巾を持って走って行って来ました。雑巾が合ったから回ったのだと思います。すごく硬くなっていたんですね。正式名称「発信機」というのですね。火災報知器だとずっと思っていました。一つ勉強になりました。本当に有難うございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

#2です。 すいません。 左方向に回す、ですね。

  • toyohi
  • ベストアンサー率19% (250/1270)
回答No.1

赤い表示灯の根本部分の金属の輪がネジ式で、水道の水を出す方向(左)へ回せば輪と一緒にはずれると思いますが・・・。そして、ナツメ球を交換することができますね。

emi0005000
質問者

お礼

教えてgoo、初めてだったのでこんなに早く回答が来てびっくりしています。早速交換に行ってきました。本当に有難うございました。

関連するQ&A