はじめまして。
formerlyは「以前は」「往年は」「昔は」という意味の時を表す副詞で、過去のある一点をさすことも、過去のある期間をさすこともあります。
過去のある一点をさす場合は過去時制が使われ、過去のある期間を指す場合は過去完了時制が使われます。また、過去の習慣を表すwould oftenやused to「~したもので」などの助動詞も使われます。
ちなみにformerlyは過去のことを指すので、現在まで影響の及ぶ現在完了時制とは一緒に使われません。
例:
1.過去:
There was a forest here formerly.
「以前はここに森があった」
2.過去完了:
We lived in Tokyo three years ago, but we had lived in Yokohama formerly.
「3年前は東京に住んでいたが、その前は横浜に住んでいた」
3.過去の習慣:
I'd often go to the cinema formerly.
「昔はよく映画を見に行ったものだ」
以上ご参考までに。
つきやすいということだと過去形が優先するのでしょう。
昔の英文法の本では過去や過去完了にしか使われないと
書いてあったように思いますが。今はだんだんちがくなって
きた。それが疑問の発端では。
ジニアス英和5版では、漠然とした過去をあらわすので時に
現在完了とともに用いられるとあります。
I have seen him drunk formerly.
昔、彼が酔っ払っているのをみたことがある。
英語は絶えず変化しているということなのかもしれません。
なお、English-Englishではformallyということも載っていましたが
知りませんでした。