- ベストアンサー
メンタル的な理由での休職は退職につながりますか?
- 医師より1、2ヶ月程度の休職をすすめられ、上司に休職する場合は退職になる可能性があると言われました。
- メンタル的な理由での休職の復職は本人の意思で決まるため、会社を辞めることもありえます。
- 仕事には支障はなく、顧客からクレームもなく評価も良いため、復職できる可能性があると思っています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
An.2 です。 私のアドバイスの内容には若干会社側への対抗心を含んでいるように書いてしまい済みません。今のお仕事を希望していて、尚且つ同じ会社での復職の希望が前提であれば、会社との意思疎通において自分の気持ちや仕事への熱意も理解してもらえるようにぜひ動いてくださいね。今回のお話しの中では上司からの理解はなかなか得られない気もしますが、法令を背景にしながら行動する分には、要所要所では会社に力になってもらう必要も出て来るでしょうから‥。 また療養給付金の(言い方が違う場合がありますが)問い合わせ先ですが、会社自身が保険組合を設立しているか、そうでなければ会社が会員となっている業界内の保険組合があると思います。目安としては、会社があなたに社会保険証を発行しているのであれば、その健康保険証に記載されています。もしくは国民健康保険に加入中なのであれば、市役所などにも相談してみてください。
その他の回答 (3)
- yakushimas
- ベストアンサー率9% (36/398)
・法律上はおそらく解雇できないと思います。 ・ただ会社によっては「やめるようにもっていく」会社があると「内科医」から聞いたことはあります。現実にはそうもっていかれるケースもあるのかもしれません。でもそれはもっていかれるので、あって本人がしっかりもちこたえれば大丈夫なのかもしれません。
お礼
ご回答ありがとうございました。 また、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 休職・復職後もいま仕事を続けたいと思っていますので、 ご回答に少し安心することができました。 ただ、「やめるようにもっていく」ということには、気をつけたいと思います。 できるかぎり、持ちこたえてみたいと思います。 ありがとうございました。
- t-zosan
- ベストアンサー率53% (31/58)
はじめまして。男性41才です。 現在の職場を含め、某業界一筋で勤続20年になります。メンタル的な壁を経験しても社会的なハンディは無かったと言う意味で「一筋」とあえて記させて頂きました。 私の場合は10年ほど前、27才から28才まで1年半の休職をしました。職場でのトラブル(今考えるとどうでも良い悩みでしたが)で神経症に陥り、掛かった心療内科から症状が落ち着くまでの休職と通院を勧められ、会社の健康管理室と相談の上で数ヶ月を目途にした診断書の提出と併せて休職に入りました。因みに、特にメンタル的な診断書による休職と言うのは、見込み‥という判断(診断)は有効ですので、見込みの時期が来たから必ず復職しなければいけないと言うものではありません。医師の診断で療養の継続が必要と診断されれば、引き続き休職は継続できます。もちろんその間に会社との対話は迫られる可能性はありますが‥。 最終的には復職時期は自分の判断に任せてもらい、以上のように1年半を復職に要しましたが、復職後も当時の職場で4年ほど働きました。その後、仕事内容で自分の力を試したいと転職をして現在もステップアップに励んでます。 前置きが長くなりましたが、普通は労働基準法、又はその企業なりの雇用規定等に則って、医師の診断書による休職は可能だと思いますし、あなたの勤務態度から考えても不当な解雇は出来ないはずです。その間の療養給付金も健康保険組合にその都度の診断書と共に申請する事で継続可能なはずです。 掛かっている医師も専門医であればその辺りを良く知っていると思いますので、細かく相談してみてはどうでしょうか? 勤務先の会社がどのような雇用条件かも係わって来るかも知れませんから、専任の保険医が会社にいるならそちらへの相談すると良いと思います。 また会社というものは、本人の勤務態度に落ち度が無いと認められながらも長期休職を希望する社員に対しては、自己都合(メンタル的な疾患への偏見でもあると思いますが)による退職を促す事も視野に入れて対応するものだとは思いますので、本当にその仕事を辞めたくない意思が強いのであれば、自分から”辞めます”とは絶対に言ってはいけません。 いずれにしても今回のように、上司の一存で解雇は出来ないと考えるのが一般的です。 健闘を祈ります!
お礼
ご回答ありがとうございました。 また、わかりやすく回答していただきありがとうございました。 お教えいただいた「療養給付金」、「健康保険組合」は恥ずかしながら知らなかったので、早速調べてみようと思います。 >本当にその仕事を辞めたくない意思が強いのであれば、自分から”辞めます”とは絶対に言ってはいけません。 ありがとうございます。気をつけます。 いまの会社には、専任の保険医は健康管理室といったものがないので、 まずは、もう少し医師と相談してみたいと思います。
休職したとき、引き止める、引き止めないは、経験年数にもよると思います。 今までが長ければ、たぶん顧客とのつながりも濃厚なので、引止めに掛かると思います。 あまり勤務年数がたっていないからではありませんか。 今は、社員服務規程により、休職も認められている会社も多いですが、昔だったら退職を勧められることが多いと思います。 一ヶ月たったら戻ってくるという、医師の診断がつけば、席ぐらいおいてくれるのではありませんか。 何ヶ月にもなれば、人事部付になると思います。そこまで、待ってくれるかどうかは、今の上司の采配によるでしょう。
お礼
そうですね。 上司の側に立って考えると、理由として勤続年数はあるんだと思います。 私としては会社を辞める意思はないので、上司の采配に望みをつなげたいとおもいます。 ご回答ありがとうございました。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 帰宅が遅くなり確認ができておりませんでした。 上司とは前回依頼話ができていないため、状況は進展しておりません。 おそらく来週くらいになると思いますが、次に話をする際には、うまく話せるか心配ではありますが、自分の意思を伝えてみようと思います。 会社の保険組合についても調べてみたいと思います。 ご親切に対応していただきありがとうございました。