- 締切済み
哲学、数学、芸術の関係を教えてください!!
哲学、数学、芸術に何か関係ってあるんでしょうか?「哲学、数学、芸術について」という課題が出たのですがお手あげです。関係でも共通した部分でも何でもいいです。何か教えて下さい!とりあえず、哲学=あらゆる事柄についてその真理を探究し、命題として表すこと。数学=現象を数字あるいは文字で表し数式化すること。芸術=感情や世界を芸術的手段をもって表すこと。というところまで考えたんですけど、まだ全然って感じで。三つに共通しているのは「真理の探究」のような気もします。因みに授業内容は科学的思考、知的学問、命題、論理、分類、同値関係などです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ichien
- ベストアンサー率54% (733/1334)
こんにちは。日曜も半分過ぎていますが、どうでしょうか。この問題は追求すると一日や二日でどうなるというものでもなさそうですが、簡単にヒントを一つ。絵画の例は黄金分割が出てきたので、音楽の場合を。 音そのものも数学(物理学)的な法則により、それぞれの音が定まっているわけですが、その調和である和音もまた同じことです。協和音というのは、ある音を元にして他の音が美しく響く場合を示す言葉で、それは数学的であると同時に、人の感覚として善にして美であることを考えれば、哲学的でもあります。 これとは別の具体的な例を挙げると、カノンのような、或る主題を一定の作曲技法で展開して行く樂曲の形式では、その構成は非常に数学的なものになります。この辺のことは「ゲーデル・エッシャー・バッハ」という哲学、数学、音楽、コンピューター理論を統合したような本に述べられています。著者曰く、バッハは偉大な音楽家というよりも同じ位偉大な数学家だったのではないか、とか。 ただし、例として挙げられたからといって、今からあわててこれを読もうなどとは思わないで下さい。現物を見れば嫌でも判りますが、電話帳もびっくりの大部ですから。実は私も図書館から借りて読もうとしたために、60ページほどで挫折しました。おそらく、捜せば参考になる書籍は少なからず有るものと思います。ですから今後も講義は続くのでしょうし、ご自分でも良さそうな参考書を捜してみてください。これくらいです。
- uyama33
- ベストアンサー率30% (137/450)
あるテーマを設けて、 たとえば、 美しさ をテーマにして、それぞれの分野での 捉え方や 関連性を見ていったら 書きやすいのでは? たとえば、黄金分割と数学の比 全体の統一性
- Mell-Lily
- ベストアンサー率27% (258/936)
この課題は、「哲学、数学、芸術について」というテーマで、何か論文を書けということでしょうか?でしたら、まず、自分の着眼点、切り口を持つことです。例えば、言葉という観点から考えてみるという方法もあると思います。哲学における言葉の役割、数学における言葉の役割、芸術における言葉の役割を考えてみましょう。
- SCNK
- ベストアンサー率18% (514/2762)
欧州人が自分たちの祖先と勝手に信じている古典古代、つまりグレコローマン(ギリシャとローマ)において、数学も音楽も芸術も哲学だったのです。勿論科学もです。哲学から色々な学問が分離し現在に至っているわけです。まず最初に神学が分かれました。音楽や芸術も比較的早く分かれました。近代に至るまで学問とは、神学、法学、修辞学、医学、そして哲学だったのです。ニュートンも哲学者です。 つまりすべての学問の始まりに位置しているのです。