• ベストアンサー

有機化学 実験ノートのとり方について 生成物の記述の仕方

現在有機化学の研究室で研究しているものなのですが 生成物の特徴をノートに書くとき yellow oilとかwhite solidとか書きますよね 結晶の書き方でもneedleとかいろいろあるとおもいますが 自分はその書き方のバリエーションが少なくて 生成物を得てもなんてかいたらいいか困っています。 しょうもない質問かもしれませんがどうかよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

前の方が回答されているように 最初は日本語で標記するのが良いと思います。 日本語で表現できないものを英語に直すのは至難の業です。 また論文を読むと様々な表現がなされていますが 殆ど、筆者の主観的な表現です。 実際に、論文の実験の追試をしても論文の生成物に書かれているような形状、色でないことが多々あります。 論文をたくさん読み、実験をたくさん行い、自分で生成物の表現を学んでいくことが重要かと思います。

choco53
質問者

お礼

そうですね。やっぱりこういうことは教えてもらうのではなくて自分で学ぶことが重要ですよね。 覚えるまでは多少かっこよさをすててもガチガチの日本語で書いていくことにします。

その他の回答 (2)

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.2

日本語がベストだと思います。 現時点で無理をして英語で記述する必要はありません。 ノートは自分の実験を見返すためのメモ書きだけでなく、指導教官や共同研究者との即席報告書としても使います。また後輩が引き継いで実験をするときも、先輩のノートを見ます。 アメリカなどでは『ラボノート』などと言って、上司の承認を得ることで知的財産の法的根拠にもなるものです。(アメリカ流が正しいとは限りませんが) よって、なるべく詳しく、わかりやすくする必要性があります。 ですから、読み手になるべく詳しく表現するためには(特に形状や微妙なテクニックの記述には)日本語が適切でしょう。

choco53
質問者

お礼

実験の結果を正確に記録することを犠牲にしてまでやることではないということですね。 おっしゃるように日本語のほうが微妙な表現を適切に表せますね。 将来的には英語で書くかもしれないという理由で 大事なことを見失っていました。 ありがとうございました。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.1

見た通りに書けばいいのです。 長さ5mmくらい、直径0.5mmくらいの白色で針状の結晶のようなもの。 不透明乳白色で3mmくらいの球形の粒。 堅そうに見える。 こんな調子です。

choco53
質問者

補足

迅速な回答ありがとうございます。 将来的なことも考えてできれば今のうちから英語で書いていくようにしたいと思っております。 needleとか以外にもありますよね? 扁平形?とか立方体とか、あと色もpaleとか こういうやつのバリエーションってどんなのがあるでしょうか? 和英辞書で調べても単語が複数あったりしてどれが実際使われている単語なのかわからなくて、 論文読んでいけばわかるのでしょうけれど私はまだ日が浅いためあまり論文から知識を得ることが出来ていない状況です。 もし知っておられるようでしたらご教授願います。