• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:地域のこどものしつけ)

地域のこどものしつけ

このQ&Aのポイント
  • 地域の子どものしつけに悩んでいる大学生の方からの相談です。常連客の兄妹が行儀が悪く、言葉遣いも悪いため困っています。親は放任主義であまり関心を持っていない様子です。施設で行儀を覚えさせたいと思っていますが、どのような接し方が良いでしょうか。
  • 地域のまちづくりに関わる施設で活動する大学生が、常連客の兄妹のしつけに悩んでいます。子どもたちはやんちゃで言葉遣いも悪く、親は放任主義のようです。子どもたちには罪がないため、施設で行儀を覚えさせたいと考えています。どのように接したら良いでしょうか。
  • 地域のまちづくり施設で大学生が活動中ですが、常連客の兄妹の行儀が悪くて困っています。親は放任主義で子どもたちは家で暇なので施設に来るようです。子どもたちには罪がないので、施設で少しでも行儀を覚えさせたいと思っています。アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aoren1116
  • ベストアンサー率40% (89/218)
回答No.1

>「帰れ!」なんていわれたら、まだ子どもなのですから心に大きな傷を負うと思うし、親がしつけをしてないから、言われるっていうのもあるので、その子達に罪はないと思うんです。 でも周りは迷惑しているわけで、その象徴として「帰れ」ということになるんだと思います。つまり自分たちが嫌われる行動をとっていることは、スタッフのあなたたちが教えなければなりません(親に期待できないのですから)。小学校1~2年生ならきちんとルールを話せばわかりますし、言うことを聞かないなら追い出すという毅然とした対応も大切なことです。「まだ子どもなのだから」という意識が甘えを増長させていることは間違いありませんし、そのくらいで傷をおうくらいなら、何度も足を運んだりしません。その子達に罪はないのはそうですが、その対応がマイナス面を増幅させていることも忘れてはなりません。 以下行動療法という心理学的手法の援用なのですが、メリハリをつけることが重要です。もちろん、「遊びに来たい」という気持ちを受け止めてあげること、適切な行動をとっているときはあたたかく対応する姿勢は必要です。でも迷惑な行動、行儀の悪さなどの不適切な行動の時にまで受け止める必要はありません。そういうときはむしろ、一切対応をせず無視をして、場合によっては追い出すくらいの対応でもかまわないと思います。それは、社会のマナーやルールを教えるという点において、家庭でも学校でもない立場の人間にできる最大限の教育になると思います。

EYELINE
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こちらの施設は、その子達にとっての「逃げ場」なのではないかという考えも持っているので、結論を出せずにいました。 >家庭でも学校でもない立場の人間にできる最大限の教育になる そういう教育ができるように接していきたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A