- ベストアンサー
躾のときに施設を持ち出す親
子育てでは子供が言うことをきかないということなど日常茶飯事だと思います。親が言った通りに素直に言うことをきいてくれたら、親は何の苦労をする必要もありません。 親は、子供が自分の権利は主張するけれど自分の義務は果たさない、と怒るとします。 でも、普通は親が子供を育てるのは当たり前のことだと思ってやっています。 しかし、子供が生活態度のことで言うことを聞かない程度のことで、親が「施設へ行け」というのはどういうものでしょうか?親の言い分は、「自分の好きなことをしてもいいところがあったらどこへでも行け。家に居る限りは家の中のルールを守らなくてはいけない」です。 確かにその親の言い分は正しいと思います。子供も家庭生活ではルールを守り、自分がしなくてはいけないことはしないといけないと思います。 しかし、事あるごとに施設を持ち出す親。 実際その子供は何度か外に放り出され(昔はよくあったと思います)、近所の人が通報をし、警察が来て、親が断固として子供を入れないために、施設で生活をしています。最近同様のことがあったとき、子供は「施設には行きたくない」と訴えましたが、結局連れて行かれ、父親は「もう連れ戻す気はない」と言いましたが知人の説得で迎えに行きました。 そこは父子過程で父と息子(小6)の二人暮らしです。父は女性ができると週末は家に帰ってこなくなります。子供よりセックスをしたい欲求の方が強くなるのだそうです。息子にはしょうがない親父と思われているだろうな・・と笑っています。 ことあるごとに施設を持ち出す親。躾の一つなのかも知れませんし、施設が絶対に悪いと言うつもりもありません。でも、子供には自分が安心していられる場所が必要だと思う。 理屈に合っているようで私には親の怠慢にしか感じられません。子育ては本当にしんどいもの。親になったらそれは仕事だから。 回答お願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
あなたはその親の詭弁に振り回されてしまっているようなので、その親の間違いを2点ほど指摘しておきます。 >親の言い分は、「自分の好きなことをしてもいいとこ >ろがあったらどこへでも行け。家に居る限りは家の中 >のルールを守らなくてはいけない」です。 >確かにその親の言い分は正しいと思います。 その親の言い分は間違っています。なぜなら、子供は自らの意志でその家に生まれたわけでもないし、現実に家から出て行くこともできないからです(20歳を超えたら話は別ですが)。北朝鮮の貧困村に生まれた子供に対して、「北朝鮮から出て行きたかったらどこへでも行け。北朝鮮にいる限りは金正日様の定めたルールを守るべきだ」と言うのは正しいでしょうか? >ことあるごとに施設を持ち出す親。躾の一つなのかも >知れませんし 躾とは「礼儀作法を身につけさせること」であって、親の思い通りに子供をコントロールすることではありません。この親のやり方では、子供は「絶対服従」と「親から見放される恐怖」を学ぶかもしれませんが、礼儀作法を身につけることはないでしょう。要するに、この親のしていることは躾ではありません。 子供が「自分の親はとても弱い人間だ。まあそれも仕方ないか」と客観的に見ることが出来ればよいのですが、小6では難しそうです。子供の精神年齢が親のそれを上回るよう、周りが援助してあげると、良い結果を生むかもしれません。
その他の回答 (5)
- suzuko
- ベストアンサー率38% (1112/2922)
補足なども読ませていただきました。 確かにそのお父さんは育児放棄だとは思いますが、その子が施設にいえられていることはまだ救いではないでしょうか? 映画「誰も知らない」の元話のような悲惨な状況になるよりも。 育児放棄する親は、大体にして自分がそのように育てられてきた、またはそのような育て方しか知らない場合が多いようです。その親に「子育てとはこうやるモノだ」と口で言っても、なかなか実感としては伝わらず、かえって不幸な結果になるように少ない経験ながら思います。それよりも、キチンと生活りズムをつけてくれる施設で暮らし、たまに親元に返る方が「負の連鎖」が防げるように思うのですが、いかがでしょうか? ご友人のお子さんにとってあなたが「良き大人」の見本になって関わってあげられることが、唯一の光明に思えます。^^
お礼
とても前向きなご意見をありがとうございます。 父親も、施設に行けば少なくとも安心だろう・・と言っておりました。 確かにそういう点はありますね。 「負の連鎖」というものは存在すると私自身の生活を振り返っても思います。 親と子供が絶対に一緒に住まなくてはいけない、もしくは、そうすることで問題を解決するのが最良だという風に固く信じすぎると、時に負の連鎖が起きて、解決どころか逆にとんでもない結果になることもあると思います。 長女と私が一緒に暮らしていたときは、本当に親子がケンカをして傷つけあうのがおちでした。あのままずっと一緒にいたら、普段は冷静な二人でも、とんでもない結果になっていたかも知れません。 私自身子供が高校を卒業して父親のところへ移り住んだことで楽になった経験を持っています。親としては情けないところですが、負の連鎖から抜けることができてよかったとは思います。 マイナスの面ばかりを見るのではなく、そういう親子がどう前向きに生きられるか、考えたいと思います。 本当に目からウロコの回答をありがとうございました。
- kusakusa01
- ベストアンサー率0% (0/12)
こんにちは。 今、子育ての真っ最中のママです。 >子育てでは子供が言うことをきかないということなど日常茶飯事 >子供が自分の権利は主張する 以上のことは、親の言うことに対して子供がイヤイヤ(NO)を言うということだと思います。 質問者様の言うとおり、子供が親の言うことを素直に聞いたら楽ですよね。 でも、イヤイヤっていうのは、子供の自己主張の表れだと私は思います。首が据わったら、寝返りが打てたら、ハイハイできたら、言葉が話せたら・・・あらゆる場面で親は喜びます。だけど私は、子供が「嫌(No)」と言えたときに喜んであげたい、そのような育児をしたいと思っています。 質問での、言うことが聞けないなら施設に行け。とのことですが、これは言葉での虐待に近いと思います。施設が悪いのではないです、もうあなたの事は知らない・・・という拒絶、それがこの言葉にある気がするのです。 言うことの聞かない子が、なぜ言うことを聞かないのか、その主張は?それを考えたうえで、なぜ親がこう言うのかを教えていくのが本当の姿なのではないでしょうか? 施設へ行けというだけなら、ただの口癖のようなものかな?とも考えられますが、行動に移しているのには驚きです。 なんでも親のいう通りにする子・・・これは子育ての失敗であると私は思います。
お礼
回答をありがとうございます。 やさしいお母さんに育てられているお子さんがとても幸せに感じられます。 >もうあなたの事は知らない・・・という拒絶、それがこの言葉にある気がするのです。 そうですね。私もうまく表現できなかったのですが、拒絶という言葉がしっくりくるかも知れません。親は子供を躾けたり厳しくするけれども、拒絶はしてはいけないですね。最終的に子供が帰る場所がなくなってしまう。 施設へ行かせることを自分流の子育てだと思っているところがあるようです。 うちの子供が言うことをきかないと相談したときも、じゃあ施設のパンフレットをもらってきて見せながら、ここへ行く?と言ってみたら?と言われました。 確かにそういう脅かしが効くこともあるかなと思ったけれど、何だかそれは違うぞって思いました。自分の親がもし子供だったときの自分にそういうことをしたら、とてもとても悲しいと思ったのです。傷つきやすい子供なら、それだけでももう親に甘えることができなくなってしまうかも知れないなぁとさえ思いました。 私も、親と子はいつも小さいことで衝突するのが普通だと思っています。甘えられるから我侭も言えると思う。しつけは毎日の生活の中の積み重ねでだんだんとしていくことだと思います。子供時代にうまくできなくても、子供のときに口をすっぱくして言われたことが大人になって知らないうちに身についていたりします。そんな風に時間のかかることだと思いますね。 何でもきちんとできることより、親に甘えられて楽しい子供時代をすごせることが大切だと思います。 やさしいお子さんに育つと思います。 子育てがんばってくださいね。
- pocorino
- ベストアンサー率39% (214/544)
より良く育てるのは親の義務であり権利だと思います。 口癖のように言うのは、親としては本気ではないのかも知れません。 言われる子にとっては、だんだん染み込んでいくでしょうが。 私も、子育て中に子にあたってしまうことがあります。 でも、いっしょに楽しく遊ぶこともあります。 質問の事例の親子にも、一緒に楽しく遊ぶ時間があればいいですね。 子供にとっては、親は悪人でも親ですから。
お礼
回答をありがとうございます。 親も人間だから完璧にいかないところがあっても仕方はないと思います。 だから、一緒に楽しく遊んだりして、補えばいいと思います。 子供に寝る場所と食事を提供しているだけではダメなんですよね。 もともと子供が好きではない父親なのかも知れません。 私が即すと、子供のためにバッティングセンターへ連れて行ってはあげるようですが、自分ではキャッチボールはしんどいからしたくないそうです。女性とは遊びに行くのに・・・。子供はお父さんにキャッチボールをしてもらいたいのだそうです。 育児放棄だなぁと感じることはよくあります。 子供の声をもっと聞いてあげて欲しいです。 お話参考になりました。
- horaemon
- ベストアンサー率24% (457/1898)
施設に預けるのは躾とはちがいますよ。 それは育児放棄ですね。 施設であっても団体生活のルールはありますが、親でなければできない躾もありますし、なにより肉親の愛情を注ぐのは家族でなきゃ無理です。その上での躾が大事なんですよね。 で、回答って何に対してすればいいのか分かりません。どの部分が質問なんですか?
お礼
回答をありがとうございます。 質問がぼやけていました。申し訳ありません。 このお話を読んでどう思われますか?というのは質問形式ではよくないものですよね。 愛情を注ぐということがよくわかっていない父親かなぁと思いました。 自分も親に愛情を注いでもらっていなかったと証言していますし。 子育ては本当に難しいですね。 お話参考になりました。
- gootaro64
- ベストアンサー率28% (17/59)
親と子ともの間が、どうしようもなくなり、第三者に親と子供の間に入ってもらう形で施設も良いかと思いますが、この父親はずっと預かってくれる託児所のような感覚で施設を考えていると思います。 しつけなんてていの良い言い訳で、これはしつけではないと思います。 私も施設が絶対に悪いという考えではありませんが、子供が帰りたいと言っているのに自分の欲求や遊びの為に子供を施設に無理やり入れるなんて本当に間違っていると思います。まったく愛情を感じられず、子供は親を選べないのに・・・というよく言われる言葉を思い出しました。 でも、どんなにつらい状況でもそのお子さんにとっては家は帰りたい場所なんですよね。他人がどんなに愛情を持っても子供が父親に愛情がある以上、これはどうしようもないことなので、早く父親がお子さんの大切さに気づいて欲しいです。
お礼
回答をありがとうございます。 女性がいる間にも子供が施設に1ヶ月ほど入っていた時があったかも知れませんが、だいたい施設に入るきっかけは、子供があとかたつけをしなかったとか、家の鍵をなくしたけれども反省の色が見えないとか、帰る時間を守らないとか、本当にささいなことばかりです。 その父親が子供だった頃は、何かあると家を出されて表に立っていたそうです。私は40代ですが、私の子供の頃にも確かに何かわるさをすると家の前に立たされたことはありました。当時は誰も虐待とは言いませんでしたが。 子供ができたら、親はいろいろ諦めないといけないことも出てきて当然だと思いますね。子供より自分の快楽・・というのは間違っていると思います。全部を諦めたくなければどこかでフォローをする。そのくらいの努力はしないといけないと思います。 それが子供を持つという覚悟だと思います。 お話参考になりました。
お礼
回答をありがとうございます。 なるほど、そういう見方がありますね。 結局このお父さんは弱い人間だということなのでしょうか? 自分はどこへ出てもどうやってでも生きて行けると自信に満ち溢れているように振舞っていますが、いつも何かあるとゴネて押し倒すところが確かにあります。 この人が弱い人間なのかどうか、私にはよくわかりません。子育てでそれが出ているのでしょうか。 この父親は子供の頃に実の父からひどい仕打ちを受けて、大人になってからは縁を切っています。そういうことが自分の子育てにも影響しているのでしょうか。 この小6の子を産んだ母親は、20代そこそこで出産をして、専業主婦だったにもかかわらず、家のこと、子育てを全くしなかったので追い出したのだそうです。子供がまだ2歳ににも満たないときから、父親が仕事をしながら子供を育てたということに対しては苦労したのだろうと思いますが、現在の子育てを見ると、自分の子供の頃は雪の夜一晩出されたけど死ななかったんだから、ちょっとくらい寒い日に外へ出して死ぬものか!と近所の人が外で大騒ぎ(子供が出されているので)していても知らん顔で寝ています。子供が従わなかったことに対しふてくされて寝てしまうのです。 そういう自暴自棄な部分は決して子育てにはよくないだろうなとは思っていました。そして自分が受けた傷を子供に返すことで、自分を慰めている、父親に対して仕返しをしているのじゃないか・・(潜在意識的なので、本人に自覚はないでしょうが)と思うこともしばしばです。 >子供の精神年齢が親のそれを上回るよう、周りが援助してあげると、良い結果を生むかもしれません。 この最後の一行に希望が見えますね。 結局この父親は愛を受けたことのない可哀想な人なのかも知れません。 子供が反面教師にして大きく育ってくれることを祈ります。 ありがとうございました。