- ベストアンサー
子供のしつけについて
- 子供のしつけについて考えてみましょう。飲食店でマニキュアを塗り直す行為について、その非常識さについて疑問を感じたこともあるのではないでしょうか。親から教わらなくても分かる常識を身に着けるためには、どういった学校や習い事、そして親のしつけや教育が必要なのでしょうか。
- 普通の子とは何か、常識を持った行動ができる子とは何かについて考えてみましょう。頭の良さや才能は必要ないとしても、常識を持ち、人を思いやる心を育む子供に育ってほしいというのは多くの親の願いではないでしょうか。
- 子供のしつけは教育の一環として重要な要素です。マニキュアを塗り直す行為について、非常識さを理解できる子供に育てるためには、適切な学校や習い事の選択、そして親のしつけや教育が欠かせません。子供には常識を持ち、他人を思いやる心を育む機会を与えることが大切です。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
家の母親の話ですが、私の幼い頃にお坊さんに相談したそうです。 お坊さんは、人からありがとうと言われる事を嬉しいと感じられる人になれるように育てなさいと言われたそうです。 そう言うことを考えて育ててみたらいかがでしょうか? 他人が迷惑だから、の視点ではなく、何をすると人に喜んでもらえるか、喜んでもらえるって嬉しいことだねって 逆説的ですけど、ダメって言われると人間って反抗心もちやすいけど、そういう教え方ならいつの間にか子供自身でいいことよくないことの判断をできるようになるかもしれませんね。
その他の回答 (5)
- puripuriebi
- ベストアンサー率14% (3/21)
びっくりですよね。 とは言えわたしはそういうのを目撃したとき、不愉快には思いませんが、神経どうかしてるとは思います。 友人なんかは、ファミレスの席でオムツかえだしましたよ。 ここで変えんのかーい!って突っ込むと、うんちじゃないし大丈夫!とのこと。 大丈夫ってなにが??? その友人は気が使えない子ではないんですよ。 しっかりしているし、とても物事を考える子だし。。 なのにそこはいいのかとびっくり&呆れましたね。 注意しても頑固なので突っ込むだけにしましたが、それはこちらも恥ずかしかったです 学校が自由になってきている延長かな?とも思います。 常識や団体行動、社会性は学校で身につくのが大きいと思うんですよ。 わたしは中学が厳しかったのですが高校はゆるゆるでしたので、その環境に慣れて電車で化粧するは、おにぎりならまだしも(明らかに良くないですが)、お菓子やマックなど匂いのするものを食べたり、床に座ったりしてましたね。 今はあり得ないですが、友人はそのまま大人になってしまったのでしょう。。 そういう人、多いと思います。 他の人もやってるのみたことあるし、誰もみてないしって。 よくないですねー。 わたしは今から子供にはなぜいけないがいちいち説明してます。 そのうち自分で、これはなぜいけない?と考えれるようになるかななんて淡い期待を持ちつつ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 やっぱり社会性を身に着けるためには、厳しい学校に入れた方が良いんでしょうか?? 私も、いけないことはその都度説明していきたいと思います。
- kasumimama
- ベストアンサー率44% (1218/2747)
そういう事は 気が付いててやっている人(自己中心的な人) と まったく気が付きもしない人(空気が読めず言われたら本当に悪かったと反省して止めれる人) と分かれるのではないでしょうか。 それは躾をされていたって、想像力が足りなかったり、周りの目を期にしないという 性格だったりするとなかなか気が付きにく事があると思います。 私ならば人目を気にするので電車でおにぎりなんて食べれません。 でも気にしない人、どうしても食べたい人、たべないとイライラする人 は混雑しているので電車で食べているのです。 マニキュア私も見ました。ええええええ臭いじゃない!と思いました。 飲食店で髪をとかすとかも嫌です。 私なんてコートを食べている人のそばで着る事すら気を遣います。 ホコリが入るんじゃないかと・・。 歩きながら食べる事、小さいうちにそれは恥かしいお行儀が悪いよと言いながら お外で遠足のバスでおやつを食べたり電車で静かにさせる為にお菓子を与えたり する人は一過性がありません。 でも電車でギャーぎやー騒がれ迷惑を考えたら仕方のない事もあるかと思います。 躾って難しいですが大人になって、やはり羞恥心というのがないと どうしても自己中心的になるし、空気が読めない人の事を気にしない人になる気がします。 私は若いころは人の目気にしない人間でした。高校生くらいまで。 母に言われても は?ってなもんでした。 自分が大人になってあぁごめんなさいお母さんって思いますが^^ 人に嫌われようが、どう見られようがその当時はどうでもよかったのです。 若いからでしょうか・・・??? 人は気にする所が違います。 自分が気にしていても他人様は全く気にならない人もいます。 その人はマニキュアの匂いは気にならない。 誰かが自分のそばでしていても全く気にならないのでしょうね。 でも飲食店のマナーとして良いか悪いかという事はご存知かそうでないか・・・問題ですが マナーは教えて学ぶことが出来ます。 でもそれが気になるか気にならないかはその人自身の性格でしょう・・・
お礼
ご回答ありがとうございます。 飲食店で髪の毛をとかすのもイヤですね。 私は地下鉄のホームで、電気シェーバーでひげを剃りながら歩いている男性を見たこともあります。 どれだけ時間ないの!?とビックリしました。 子供には羞恥心を持ってほしいですが、やっぱり気になるか気にならないかは 個人の性格によるんですね。 そういうのを気にする子に育ってほしいのですが…
- maomao4
- ベストアンサー率21% (60/279)
>でも、そういう事がいつまでも分からずにいる人もいます わからないんじゃなくて わかっていても自分の都合のいいようにしているんだとおもいますよ 電車内で化粧をする大人 禁止区域で歩きタバコをする大人 ごみのポイ捨て などなど・・・あげたらきりが無いですが お手本にならなければいけない大人達がどうしようもない あとは個人の性格の問題 まいっか~と思うか、自分だけは・・・と思うか 親が頑張ってたって、道をそれちゃう子もいるし 親がだらしなくても、ちゃんとした子もいるし 極論、どこの親も犯罪者に育てているつもりはないけど 犯罪を犯す人が後を絶たない 普通って難しいですよ 時と場所とかかわる人間によってかわりますからね 自分が常識人であるかどうかも疑問ですよ
お礼
ご回答ありがとうございます。 悪いことだと分かっていながらやるのは、分からずにやるよりも悪意がありますよね… >親が頑張ってたって、道をそれちゃう子もいるし 親がだらしなくても、ちゃんとした子もいるし 極論、どこの親も犯罪者に育てているつもりはないけど 犯罪を犯す人が後を絶たない 本当にその通りです。 虐待を受けて、施設に入れられながらも親が大好きで親の帰りを待つ子供もいれば 愛情をもって叱ってくれている親に対して『ウザイ、死ね』という子供もいる この差はどこで産まれるんだろう??とずっと思っていました…
- suzuko
- ベストアンサー率38% (1112/2922)
支援学校教員です。 >教わらなくても、分かるようになるんです いいえ。残念ながら、先天的な障がいによって「見てまねる」ことが苦手な子どもたちがいます。 いわゆる「空気が読めない」子どもたちです。 >でも、そういう事がいつまでも分からずにいる人もいます その内の何割かは、この障がいの範疇に入る人ではないかと考えられています。 >普通のことが、普通にできる子になるのですか?? あなたの言う「普通のこと」と言うのが「社会でのルール」と言うのならば、 上記のような障がいを持った子たちでもスキルとして教えていくことで身についていきます。 ただし、早期発見と早期療育が重要です。 マイナスの経験が大きなハードルとなって、いがんだ形に認識される前に、適切な支援が必要なのです。 頭をよくするのは、環境が整えさえすればある程度、教育でも行えます。 飛び抜けた才能も、環境とたゆまぬ努力で可能でしょう。 >常識があって人を思いやれる子になってほしいんです それが一番難しい「人間の能力」だと思います。
お礼
ご回答ありがとうございました。
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
たくさんの人とたくさんの経験をすることです。 子どもにとって大切なのは勉強ではなく物、人、自然などと多種多様な接点を経験すればそれだけ豊かな感情や知識を持つことになります。 そこで何をどうしたら人がどう思うか、というのを自然と学ぶようになります。 過保護にしたりする温室育ちのバラ育児では圧倒的に失敗や成功の経験が足りず、考えること焼きを配ることができなくなります。 子どもの遊び、というとサボってるとかマイナスのイメージがありますが、少なくとも10歳くらいまでは最大の勉強が遊びです。 多くの人やその価値観、いろんな場面にめぐり合うことで子どもは人付き合い、ルールの重要性、道徳心などを学んでいきます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、遊びを通して色々な経験をさせると社会性が身に付きそうです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 確かに、ダメ、いけない、と言うよりも、こうして欲しいとか、こうしてくれたら嬉しいとかいう風に 教えていった方が、人が喜ぶことと迷惑することが分かる子になりそうです。