• ベストアンサー

雑排水の管理

一戸建ての住宅なのですが、トイレの下水以外の排水が他人の私有地を通って川に流れ込んでいます。 今回、その土地の所有者の都合により、配管を掘り返して、露出した側溝に変更しましたが、悪臭などにより周囲から苦情が出始めています。 土地の所有者は、自分の土地であり、自分が構わないのであるからこのままにしておく、と言っていますが、このような露出の排水は法的に問題無いのでしょうか。 また、市役所に問合せると、地区的に市の管理外なので市は何も言えないと言います。 一体どうすれば良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gamakazu
  • ベストアンサー率38% (12/31)
回答No.4

ご自宅の前の道路には下水道本管は布設されていないのでしょうか。本来は家庭内排水はすべて下水道に流さなければなりません。自然排水してよいのは原則的に雨水だけです。  現状の他人の土地を使用しての排水は、いずれにしても問題があります。現状では構わなくとも、いつか問題になります。  下水道本管が布設されていれば、下水道に排水し、まだ布設されていない場合には、いつ頃布設されるのか役所に聞いてみてください。  いずれにしても、このままでは問題を抱えたまま月日がたつだけで、何も解決には至りません。

gooriken
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 家の前には下水道管が通っているのですが、公共のものでは無く、管理組合に何度もお願いをしているのですが、流入量の限度から許可が降りません。 市役所に相談しても、当人同士で解決してくれとしか解答がありません。 八方ふさがりの気分です。

その他の回答 (6)

  • gamakazu
  • ベストアンサー率38% (12/31)
回答No.7

 通常、公共下水道のないところに宅地開発を行う場合、下水道の排水計画は、開発しようとしている宅地の排水のすべてを処理できる規模の浄化槽を設置していなければなりません。また、そうでなければ開発許可はおりません。  goorikenさんの宅地は、開発行為が行われた後に追加的に造成されたものだとすると、浄化槽の処理水量を超えてしまうことはありえます。  開発計画された開発許可のおりた区域内で、周辺住宅よりも、あとで住宅を建てて住むことになった場合であれば、排水は取り込むことは可能なはずです。  大事なことは、宅地開発した当初、goorikenさんの宅地が当初計画から含まれていたかどうかです。もしも、含まれていたとすれば、排水管を接続させない権利は組合にはないはずです。含まれていない場合には、残念ながら独自で排水処理をするしかありません。  確認は、宅地を開発した業者に問い合わせる、或いは許可をおろした市町村に問い合わせて確認してください。

gooriken
質問者

お礼

私の住む家は、山の斜面を切り開いて作られた住宅地のさらに上に建てられていまして、既に排水許可のある家々より最近に建てられたものです。 それゆえに、もとより計画には含まれていなかったものと思われます。 周囲ともめるのも避けたいですから、いっそのこと合併槽を設置することを検討しております。 公共下水道が通るのは10年以上先になるとのことなので補助金も出そうですし、一番妥当かなと思っております。 今回教えていただきまして、色々と知識を付けることもできました。 本当にありがとうございました。

  • gamakazu
  • ベストアンサー率38% (12/31)
回答No.6

 流入量の限度とはどのように決まっているのでしょう。 処理槽の許容量で決まっている場合と、下水道管の径によって決められている場合とがあります。  組合の下水道は処理槽に入って水路に放流しているのでしょうか、それとも処理槽はなく、下水道本管に接続されているのでしょうか。  

gooriken
質問者

補足

各家庭から集めた下水が浄化槽に入り、その処理能力の限度により、入ることができる件数が決められていると聞いています。

  • gamakazu
  • ベストアンサー率38% (12/31)
回答No.5

 ご自宅前を含む周辺道路は公道なのでしょうか。 公道であれば、下水道整備は役所がしなければならないことになりますが、その辺の事情をお知らせください。  下水道に関して、下水道の整備計画があるはずです。組合管理の下水道であっても、公道である以上は下水道を整備しなければならないことになります。

gooriken
質問者

補足

残念ながら、近辺の道路は全て私道なのです。 持ち主は、当方を含む数件で共有しています。

回答No.3

水路の改修により水の流れが妨げられていない以上,土地の所有者に責任を問うのは難しいと思いますが...水路の維持管理の面から言うと,暗渠は好ましくなく,むしろ現在のようなオープンな形が望ましいです。 むしろ問題なのは,水路に雑排水を放流している家庭なのではないでしょうか?そこを解決しない限り,抜本的な対策にはならないと思います。昨年より合併浄化槽を設置するのが義務化されていますので,法的責任をいうのであれば,雑排水を放流している各家庭の責任のほうが重いと思います。

gooriken
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 そうですね、雑排水を流す立場としての問題点も重々承知しております。 それゆえ、合併浄化槽の設置も検討しているのですが、スペース的に難しく、他の方法を模索しております。

  • hima-827
  • ベストアンサー率24% (1087/4414)
回答No.2

状況によりますが、自宅の最後の所(溝に排出される口)は、塩ビ(たぶん口径10cm)だと思いますので、そこから、配管をしてしまうという手もあります。 でも勾配とか、距離とかありますので、うまく流れるかどうかはわかりません。 (公共の溝だとまずいかもしれませんが、個人の溝のようなので、許可をうければいいでしょう)

gooriken
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 溝に沿ってパイプを通す案も挙がっておりました。 勾配は結構ついているので流れるのは大丈夫だと思われます。 持ち主と相談してみます。

  • hima-827
  • ベストアンサー率24% (1087/4414)
回答No.1

下水には、トイレの汚水のみで、台所の汚水とか、風呂の汚水は、側溝に流れるということでしょうか? そうでしたら、ふたをつけるくらいしか現状ではないような・・・(根本的な解決にはならない)

gooriken
質問者

補足

そうです、その通りなんです。 ふたを付けても臭気は漏れますよねえ。 やっぱり、だめですかねえ。

関連するQ&A