- ベストアンサー
排水の構造について教えて下さい。
建売を購入して、1年半ほどになります。 そろそろ床板の軋み音なども出てきました。 音のチェックは有効だと思い、色々と耳を立てて いるのですが、この頃急に気になる音が聞こえてきました。 それは、1階のトイレを流すと、流し台の排水溝の奥から 「ごぼごぼ」と音がするのです。 本来は流し台などは「下水」でトイレは「汚水」として別な 配管構造だと思っているのですが、間違ってトイレの 排水を下水に繋いでいないと音が聞こえるはずはないの ではないか、と不安になっています。 これらは自分で確認する方法はありませんでしょうか。 また、建売の業者に言う場合、何か気を付けておくこと などありませんでしょうか。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>別々だと思っていたのは単なる勘違いだったようですね。 はい。そうです。 私の回答で間違って、 >分かれていることはあります。 と書いていますが、分かれていることはありません。の間違いです。 今の日本では浄化槽地域でも単独浄化槽はほぼ全面的に禁止となっていますので。(水質汚濁の改善のため) 音の話ですけど、通常は排水管がつながっていますので他のところの排水音が聞こえるのは不思議ではありません。ですから音が聞こえるというだけですと不具合が生じているとはいえません。 ただにおいがあがってくるというのであれば排水トラップが破れていますので、何らかの対策は必要になります。この場合の一番多いのは排水とラップにゴミがたまるなどした場合です。 あとこれまで音があまり聞こえなかったのにという場合ですと、排水とラップが破れて音が聞こえやすくなっている可能性はあります。このときにはにおいもあがってきているのではと思います。 排水トラップはよくゴミが入っていると毛細管現象にて水がなくなってしまうことがあるので、その場合には清掃が必要です。
その他の回答 (6)
- nobugs
- ベストアンサー率31% (1061/3349)
#5です、追記します。 引越し当初は音がせず、最近になって音がするのであれば、排水管に詰まっている可能性があります。 詰まりで断面積が減少し、便所の排水時に水流で管が塞げれて、管内が負圧になっている場合があります。 一度、排水桝のふたを全て開けて、 汚水の流れがスムーズか 排水が溜まっていないか 確認してみてください。
お礼
重ねての回答、ありがとうございます。 やはり、自分でできるのは詰まりの確認ですね。 まずは、時間がとれるときに一度見てみます。 ありがとうございます。
- nobugs
- ベストアンサー率31% (1061/3349)
汚水は、全て合流して排水されます。 屋内では、配管を分けても屋外排水桝では同じ系統につながります。 「ごぼごぼ」と言う音は、便所の排水で配管内が負圧になり、流しの排水トラップの封水引っ張られている音です。 この場合、封水の水が吸い込まれ、下水の臭気が上がってくる危険性があります。 排水に通気する事で、負圧を避けて破水を防ぐ必要がありますので、建売業者に、症状を話して通気管を接続してもらいましょう。 50mmの塩ビ管を、一番上流にある排水桝に繋げて、3m程度の高さまで立ち上げて置けばいいでしょう。 ただし、ここから臭気が出る場合もあるので、窓を避けた位置が良いですね。
お礼
回答、ありがとうございます。 参考URLも拝見しました。 対応についてもイメージとして理解できました。 トラップに残るべき水が空気圧で引っ張られて流れてしまい、 空っぽになると臭いが上がってくる、ということですよね。 引っ越した当初は音は無かったので詰まり始めたとか、 何らかの理由があるのではないでしょうか。 通気管を接続するだけで症状は改善するかもしれませんが、 本来の原因となる詰まりなどが進んでしまうことは無いので しょうか?
- rbpfx170
- ベストアンサー率23% (105/449)
>本来は流し台などは「下水」でトイレは「汚水」として別な 配管構造だと思っているのですが、間違ってトイレの 排水を下水に繋いでいないと音が聞こえるはずはないの ではないか、と不安になっています。 下水の場合は「下水」「汚水」「雨水」全て同じ下水管に流れます。 浄化槽の場合「下水」は浄化槽に、「汚水」雨水」は排水溝(側溝)に流されます。 浄化槽が合併槽の場合「下水」「汚水」一緒に浄化槽に、「雨水」は排水溝(側溝)に流されます。 この様になっていると思いますが。 >これらは自分で確認する方法はありませんでしょうか。 下水の場合は道路の真ん中に「下水」または「汚水」と書かれたマンホールがあります。水道料金と下水料金の請求が一緒になって(下水道料金)あります。 浄化槽の場合は建物の横にエアーポンプ(コンセントに繋がった2~30cmぐらいの箱状の物でブルブル音を立ててるもの)があります。 浄化槽の合併槽か単槽かは説明しにくいです(浄化槽の専門ではないので)。 浄化槽の件は販売業者に確認してください。 今は配水管にベンドキャップの様なエアー抜きが付いているのであまりそう言うこと少ないと思いますが。 参考にならないかも知れませんが。
お礼
回答、ありがとうございます。 質問が的確で無かったために浄化槽のことまで 回答いただき、恐縮です。 確かに請求を見ると、上水と下水だけでした。
- zap35
- ベストアンサー率44% (1383/3079)
「汚水」と「雨水」を別系統の配管で流す都市はありますが、普通の都市では「台所排水」も「トイレ排水」も「下水管」に流すのではありませんか? 少なくとも東京都はそうです。(下記は東京都下水道局のURL) ですからトイレを流すと空気圧の関係で台所の排水溝から音がするのだと思います。 役所の土木課に「台所排水とトイレ排水の配管は別か?」を確認されてから業者に尋ねた方が良さそうに思います。
お礼
回答、ありがとうございます。 参考URLも拝見しました。 ここを探して見ることを全然思いつきませんでした。 困っていると視野が狭くなることまで体験してしまいました。(汗)
- oyaji-man
- ベストアンサー率34% (123/354)
トイレと流し台は同じ下水(汚水)です。 ですから同じ配管(流末)になっています。 ごぼごぼ と 音があまりするようでした一度 桝やトラップを点検してみてもいいと思います。
お礼
回答、ありがとうございます。 今のところ、管の奥の方でごぼごぼいう程度で 生活の中ではほとんど気がつかない音量だと 思います。 でも、最初はなかったと思うのでちょっと気になります。
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
>本来は流し台などは「下水」でトイレは「汚水」として別な配管構造だと思っているのですが、 いえ、同じです。異なるというケースは考えられません。 非常に古い建物だと下水のない地域であれば、単独浄化槽であり、合弁浄化槽ではなく別になっていたケースはありますけど、いまは下水地域にしても下水地域でなくても合弁浄化槽なので、分かれていることはあります。
お礼
回答、ありがとうございます。 別々だと思っていたのは単なる勘違いだったようですね。
お礼
重ねての回答ありがとうございます。 排水音が聞こえる、というだけでは不具合ではないのですね。 知らないでいるとクレーマーだと思われるところでした。 チェックポイントは「臭い」と「ごみ」ですね。 ありがとうございました。