- 締切済み
「風邪をひく」の「ひく」の起源
風邪になったとき「風邪をひく」といいますが 「ひく」という言葉を使うようになったのは ・いつ頃からなのか ・何故そういう風に言うようになったのか ・・・・・ということについて知っていることを教えてください。 特に2番目の疑問に関する回答をもらえると嬉しいです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- vaio09
- ベストアンサー率37% (756/2018)
回答No.1
1番目は、永観2年(984)に刊行された「医心方」という、現存するもので最古の医学書に登場したのが最初と言われています。 風邪の"風"は、"気"という言葉が転じたもので、大気の動きを表します。 風邪の"邪"は、(ここがちょっとヤヤコシイですが)"風"という言葉が転じたものです。 なので合わせて「気・風」(か・じ)-->「風・邪」(か・ぜ) になったと言われます。 1の流れで、2については以下が有力です。 体内に邪気を引き入れるから風邪になる ↓ 引き入れる ↓ 引く
お礼
「風邪」の起源まで教えていただきありがとうございます。 参考になりました。