- 締切済み
「着服」について
日本語を勉強中の中国人です。「着服」という単語についてお伺いします。 この単語を見ると、「服を着る」というイメージを思い浮かべたのですが、辞書で調べたら、「他人の物をこっそりと自分の物にしてしまうこと」という意味があると気づきました。ちょっと興味を持っていますが、なぜこのような意味が派生されるのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。次はオンライン辞典で調べてきたものです。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C3%E5%C9%FE&search_history=&kind=&kwassist=0&mode=1&jn.x=34&jn.y=7 また、質問文に不自然な日本語がありましたら、ご指摘いただければ嬉しく思います。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hagehageha
- ベストアンサー率30% (43/139)
着服は、盗むとはニュアンスが違います。人の財物を取ってしまうのですが、盗みは、窃盗罪や強盗罪になり、着服は横領罪となります。着服の場合は、あたかも自分の物のように他人の財物を奪ってしまう。と言うような、奪う行為の背景が違うと思います。あたかも自分の服を着るようように、他人の服を着て去ってしまうような状況を捉えている言葉と理解しています。 文中の「興味を持っていますが」は、「興味を持ちましたが」と言う方が普通ではないでしょうか。 また、「いらっしゃいましたら」は、「おられましたら」ではないですか。ご存知が謙譲語なので。
dog195809です。「着服」の意味としては、「他人の物をこっそりと自分のものにしてしまうこと」の方が日常では、多く話します。「服を着る」場合は、着服とはあまり使いません。
お礼
再びありがとうございます。一番目の意味はあまり使わないのですね。大変参考になりました。本当にありがとうございました。
質問文の中に、「なぜ、このような意味が派生されるのでしょうか」とありますが、「派生」とは、何なのでしょうか?意味も、よみ方も分かりません。
お礼
早速ご親切に返事していただき誠にありがとうございました。
補足
書き方が理解しにくくて申し訳ありません。 【派生】(はせい) http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C7%C9%C0%B8&search_history=%C3%E5%C9%FE&kind=jn&kwassist=0&mode=1&jn.x=42&jn.y=7 つまり、(字・語の)本来の意味から新しい意味が派生すること。中国語の例で申し訳ありません。たとえば、「鑑」という漢字。この「鑑」の本意は「鏡」ですが、「警戒」、「教訓」という意味にも用いられます。この「警戒」、「教訓」という意味が【派生される意味】だと思います。 「派生」の意味にあまりお気になさらなくても結構です。「着服」にはなぜ字面から想像できない「他人の物をこっそりと自分の物にしてしまうこと」という意味を持つのか、興味を持っているわけです。「なぜこのような意味が派生されるのでしょうか」という文を次のような言い方に言い換えさせていただきます。 ・なぜこのような意味があるのでしょうか。 ・なぜこのような意味にとられるのでしょうか。 ・なぜこのような比喩の意味にとられるのでしょうか。
- 1
- 2
お礼
ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。「あたかも自分の服を着るように、他人の服を着て去ってしまうような状況」なのですね。わかりやすいと思います。大変参考になりました。本当にありがとうございました。
補足
>文中の「興味を持っていますが」は、「興味を持ちましたが」と言う方が普通ではないでしょうか。 また、「いらっしゃいましたら」は、「おられましたら」ではないですか。ご存知が謙譲語なので。 ご丁寧に添削していただきありがとうございました。申し訳ありませんが、この二箇所の添削理由がよくわかりません。私の文はなぜだめなのか、教えていただけないでしょうか。私の理由は次のようになります。 1.質問をする現時点でも「興味を持っていますが」なので、「興味を持ちましたが」にしませんでした。 2.尊敬語のつもりで、「いらっしゃいましたら」を使いました。他人(回答者の皆様)に尊敬語を使うのはおかしいのでしょうか。 もう一度教えていただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。