- 締切済み
但し書きの相違
道交法では条文の前にただし書きがあり民法では条文の下に続けて但し書きを書いてある。どう違うのでしょう 道交法101条では (例)(免許証の更新及び定期検査) 第百一条 以下略 民法では (例)第六百一条(賃貸借) 以下略 呼び名はあるのでしょうか
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
道交法では条文の前にただし書きがあり民法では条文の下に続けて但し書きを書いてある。どう違うのでしょう 道交法101条では (例)(免許証の更新及び定期検査) 第百一条 以下略 民法では (例)第六百一条(賃貸借) 以下略 呼び名はあるのでしょうか
お礼
ありがとう。ふと気になったことがあり質問してみました。昔運転免許は試験に合格してから交付まで7~10日後でした。そのとき交付を受けるまでの間に運転して無免許運転とされ警察ともめたことがあり、今思い出して質問してみました。本当のところどちらでしょう。試験合格すると免許証を醗酵しなければならないと強く書いてあり、別に免許証を交付して行うとありけつさつはこちらを主張していました。 それでは、地区により免許発生が7~10日後と憲法の平等規定に違反すると主張したが通用しなかった記憶があります。どちらでしょう