• ベストアンサー

「火の無いところに煙は立たない」の反対のことわざを教えてください。

「火の無いところに煙は立たない」の反対のことわざを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1582
  • ベストアンサー率10% (292/2662)
回答No.6

根も葉もないうわさ

noname#37091
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。

その他の回答 (6)

回答No.7

 少々ずれるかも知れませんが、 「痛くもない腹を探られる」 は如何ですか。

noname#37091
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。

noname#49020
noname#49020
回答No.5

 チョッと外れ加減ですが『大山鳴動して鼠一匹』  あとは同義の『蒔かぬ種は生えぬ』をパクって、次のようなものを作ってみました。  『種蒔かずとも生えることあり』  小生、庭の草むしりをしていて、いつもそう思います。  質問者さん、上の新ことわざを使って流行らせてください(笑)。

noname#37091
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。

回答No.4

「火のないところに煙は立たない」 というのは、 「疑いがたつということは、証拠が無くてもクロに違いない」 という考え方ですが、 その逆で、 「有罪が証明されるまでは無罪である」 「有罪になるまでは無罪」 =推定無罪 という言葉があります。 欧米ではこの考え方が多くあります。 どれだけ疑いがあっても、実際にやっていたとしても、 裁判所の判決が有罪でならなければその人は無罪である。 という考え方です。 この”推定無罪”という考え方は、 「疑わしきは罰せず」 という、「検察が十分な証拠を挙げられなければ、 疑いがあっても被告人に対して有利な事実認定をする。」 という 刑事裁判における言葉にもなっています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%96%91%E3%82%8F%E3%81%97%E3%81%8D%E3%81%AF%E7%BD%B0%E3%81%9B%E3%81%9A

noname#37091
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。

  • boke-chan
  • ベストアンサー率22% (137/604)
回答No.3

諺かわからないけど、「嘘も百遍繰り返せば本当になる」 諺ではないけど 「マッチポンプ」 ニュアンスが違うかな?

noname#37091
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。

  • hel318
  • ベストアンサー率22% (26/114)
回答No.2

諺ではありませんが四文字熟語で「因果応報」。

noname#37091
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 しかし、「因果応報」だと反対ではなく、むしろ同じ意味のような気が・・・

noname#37091
質問者

補足

「火の無い所に煙は立たない」の意味は「まったく根拠がなければうわさは立たない。うわさが立つからには、なんらかの根拠があるはずだということ」です。 つまりこれの反対の意味のことわざを知りたいのです。 これを反対にすると「根拠が無くても噂が立つことはある。噂が立ったとしても、全く根拠がない」みたいな感じですかね。 思い付いたら教えてください。

  • makopun2
  • ベストアンサー率22% (22/98)
回答No.1

ちょっとニュアンスが違いますが・・・ 「李下に冠を正さず、瓜田に靴を入れず」

noname#37091
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。

noname#37091
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます。 ちなみに他の方にも分かるように「火の無い所に煙は立たない」の意味を整理しておきます。 「まったく根拠がなければうわさは立たない。うわさが立つからには、なんらかの根拠があるはずだということ」です。

関連するQ&A