- ベストアンサー
税理士事務所に入所するまで時間の余裕ができました。入所までの有意義な時間の使い方を教えてください。
30代前半無職男性です。地元の個人経営の税理士事務所で面接を受け、後日採用の連絡をもらいました。ただ、現在、3月決算法人の申告期に入っていて、まとまったOJTができないので6月からの採用になる、と告げられました。意に沿って待機しているのですが、入所までに現時点から数えて約1ヶ月半の猶予があります。 入所後は逆に時間が足りない毎日が来ることを考えると、今のうちにできること、やらなければならないことがあるように思えるのですが、金銭的に余裕も無く、自身で思いつく、できること(またやっていること)と言ったら家事と読書ぐらいです。 体験談を含め、税理士事務所入所前にやっておいた方がいいこと(役立ったこと)などがあれば、教えていただけたらと思います。 なお参考までに、資格については前回の日商簿記2級試験に合格しました。パソコンはワープロ(作表作図が出来る程度)表計算ソフト(グラフ、初歩的な関数が使える程度)を習得しています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
試験対策では主に仕訳と計算、記帳の仕方を学習してきましたが、具体的にどんなところが活きてくるのか、補っておきたい部分がどこなのか自分では判断できないでいました。法人税、所得税については一から学んでいかなければなりませんが、今をよい機会だと思い、まずは関連書籍などから触れていきたいと思います。 指摘いただいた細かな点を重ねてチェックしておきます。ご回答ありがとうございました。