• ベストアンサー

大学卒業後の教員免許取得方法は?

私は某私立大学商学部を卒業して2年になるのですが今になって教員免許を取得していれば・・・と後悔しています。 それで今から通信?などで教員免許取得にチャレンジしようと思っているのですが、何をどうすればいいのかまったくわかりません。 どなたかわかりやすく教員免許をとるにはどうすればいいいのか説明してくれないでしょうか? ちなみに中学か高校の社会しかとれなかった記憶はあるのですが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.5

働きながら、通信で教員免許を取得する場合について解説させて頂きます。 まず初めに、「通信制大学での教職科目の単位認定は、すごく厳しい」ということを頭にいれておいて下さい。 rossonero7さんが卒業した大学の学科で取得出来る教員免許の種類&科目と、通信制大学で取得出来る教員免許の種類&科目がぴったり同じであれば(例:中学社会&高校地理歴史→中学社会&高校地理歴史)、修得済みの教職科目の単位は全て認定されます。 しかし、rossonero7さんが卒業した大学の学科で取得出来る教員免許の種類&科目と、通信制大学で取得出来る教員免許の種類&科目が違う場合(例:中学社会&高校地理歴史→中学&高校国語)(例2:中学社会&高校地理歴史→小学校&幼稚園)認定されるのは、「日本国憲法」・「外国語」・「情報」・「体育」の4科目のみとなり、教育実習や介護等体験を含めた残りの全ての科目を再度履修し直さなければなりません。 次に、どこの通信制大学であれ、通信での学習は、 (1)自宅に送られてくる教材や近所の図書館などから借りてきた資料を元にレポートを作成して、通信制大学に郵送する。 (2)1ヵ月後くらいに、採点されたレポートが返送され、合格していたら、次回の単位修得試験を通信制大学に受けに行く。 (3)さらに1ヵ月後くらいに、単位修得試験の結果が届き、合格していれば、その科目の単位修得となります。 ・・・という感じの流れで、進んでいきます。 また、科目によっては、春・夏・冬に通信制大学に通学して、授業を受けるスクーリングという通学タイプの科目もあります。 ですから、仕事が忙しくてレポートがほとんど出せない・単位修得試験を受ける時間がない・スクーリングに参加出来ない・・・といったことが起こると、通信制大学入学から3~4年たっても教員免許取得に必要な単位を満たすことが出来ず、留年し続けてしまう・・・ということになる可能性もありますので、必ずしも最短2年で教員免許を取得出来るとは限りません。 また、同じ科目のレポートを、何回も何回も書き直して再提出し直しても、合格にならず、レポートを書くことがだんだん面倒になってしまって、結局中退してしまうということもありえます。 ですから、通信で教員免許を取得するには、根気が必要となってきます。

rossonero7
質問者

お礼

大変わかりやすい説明ありがとうございます。 とても参考になりました。

その他の回答 (4)

回答No.4

#1です。 通信大学は他の回答者様がお書きになったところです。 教職課程は貴方が何の単位をどれくらい取得したかで 変化します。 何の単位をとりましたか?

回答No.3

教員免許を取得するための大学通信教育なら、参考URLを参照されるとよいのではないでしょうか。卒業した大学で取得した単位を生かせる場合が多いと思いますので、あたりをつけた大学通信教育に直接に相談されるのをおすすめします。

参考URL:
http://www.uce.or.jp/
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2
回答No.1

こんにちは 私も大学卒業後に母校で取りました。 通信大学(仕事もち) 母校(暇な人) で教職課程を履修するのが普通です。

rossonero7
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 そこで質問なのですが、 教職課程とは時間的にはどれぐらいあるのですか? 通信大学とはどういったところがあるのでしょうか?