- ベストアンサー
水道料金が6倍高いことの記述が無くても、重要事項義務違反になる or ならない?
賃貸マンションです。 給湯ガス代が突然請求されていたので、勝手に変更は出来ない筈なので無視していると、昨年から管理組合が変更されたとのことで、滞納金35,450円を早く払って下さい!と請求されました。 不動産に電話で問い合せてみると、トボケて請求してきました。 しかし、請求書を取っていたので証拠に見せたのですが、それでも全く効果なし…。 何を言っても、皆さん払ってるので払って下さい!の一点張りです。 重要事項説明書を見せて、給湯設備に何も記述が無い事も言いましたが、「契約なんて関係ない!」と言われ…払わなければいけないのでしょうか?(ρε;)クスン 休日後に、宅建協会と消費者センターに相談してみようと思ってますが、証拠といったら請求書くらいだけど、効果無かったし…。 重要事項説明書に、使用料の記載の義務は無いのでしょうか? 仮にあっても無意味だと思いますが(-_-;) 弁護士さんにお願いするにも、余計にお金が掛かりますよね? でも、払えば2ヶ月1㎥1,000円位?で5~8千円前後の出費が虚しい…。 4月から変わったらしいオーナーは、礼金が入らない長期滞在者は早く出て行ってほしいのでしょうけど、直ぐには引っ越せないので、どうかもし何かありましたら宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
補足
ありがとうございます。 ご説明が至らなくて申し訳ありませんでした。 ・オーナーチェンジした ・管理組合は管理会社(不動産屋)の事で良いのでしょうか? ○オーナーチェンジしたというのは、今月4月1日より建物の持主が吸収合併されて新しくなり、以前より家賃などの取立てが厳しくなると言っていました。 ○私の賃貸マンションは、『事務所』と『居住』が混在しているマンションで、契約と家賃回収などしている「不動産会社」←「持主の代理人」と、不動産会社とは別に水道料金回収、掃除や管理などを委託されたマンション管理会社の「管理組合」があります。 ・ガス(給湯)代が込みの契約だったのでしょうか? ○契約では、給湯代は水道料金のみで、給湯設備の使用料は家賃に含まれていました。 ・今までは請求去らなかったのでしょうか? ○入居してから4年間は請求されていませんでした。 請求は2年前より始まっていたのですが、その頃「各部屋に給湯…工事」とよく意味は分かりませんでしたが、エレベーター内に張り紙がありましたが、使用料徴収のことは書かれていませんでした。この時に、どうやら給湯のパイプ?にメーターを取り付けたのだと思います。 私も意味が分からずほっといたのですが(契約内容を変更する時は承諾の確認が必要なはずだから、まさか勝手にしないよなぁ…という感じ で)、1年前より管理会社が変わったということで滞納分の請求がきたわけなのです。 今回、滞納を理由に水道を止められたのですが、その滞納分という内訳は、契約時に不動産会社の不実告知からでた水道料金の損害金と、勝手に契約違反で徴収し始めた給湯代なので、すべて不動産会社が負担すべきお金だと思うのです。 最近、マンション中で同じトラブルが多々起きており、不動産会社と以前の管理会社との間に経営の問題があったせいで、不動産会社もかなりの負担をせざる負えない状況な筈です。 実際に、以前より水道料金が高いと文句を言って家賃を下げてもらってる人もいますし、経営者なども多いので、対抗できる人はしているでしょう。 だから、不動産会社も取れる所からは奪い取ろうっと言った感じで、不正行為と言える行為で強行手段に出てきたのです。 ですから、いくら契約内容を主張しても、契約なんて関係ない!と全く聞く耳を持ってくれません。 今日も、電話で強制的に承諾を迫ってきて請求されました。 一体、どうすればよいでしょうか?