• 締切済み

漢字の読み方・意味を教えて下さい(難易度高)

漢字の読み方・意味を教えて下さい。 よろしくお願いします。 ・左上部分=併のイをとったもの ・右上部分=刃 ・左上部分=干

みんなの回答

  • beubeu
  • ベストアンサー率70% (7/10)
回答No.3

「剏」「于」の二字ではないでしょうか (「干」でなく「于」)。 この二字で google たりすると、中国語のサイトなどでいくつか例が出てきますが、「剏」は「はじめる」の意の動詞、「于」は「…において」の前置詞みたいなもの。この字の後に時とか場所が書かれていないでしょうか? 例: 「曲阜廟剏于魯哀公十七年」、、、曲阜廟は魯の哀公十七年に始まった(?) 「剏」は異体字「剙」が使われていますけれども。

yutabenika
質問者

お礼

「教えていただいた内容で調べ直しましたが、間違いないですね」とのことでした。 どうもありがとうございました。

  • beubeu
  • ベストアンサー率70% (7/10)
回答No.2

どういうシチュエーションで出てきた文字でしょう? 「牛」を「刃」で「開く」とかの造字だったりしませんか。「刃」を「開いて」「干す」とか w なんとなく似ているような気がする字をあげると、 http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl?codepoint=2071A http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl?codepoint=3E37 http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl?codepoint=209A8 http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl?codepoint=20790 とか。どうでしょう?

yutabenika
質問者

お礼

ありがとうございます。 この言葉は、(1653)年に書かれた「稲荷山浄妙禅寺 略記」の中にときどき用いられている言葉だそうです。 用いられ方は、例えば「東光寺 建保六年 義時」とあって、行を改めてこの字が書いてあるというのです。 因みにこの質問は私の知人からのものです。 ご高齢でインターネットに親しんでいない方なので、私が代わりに質問しました。 よろしくお願いします。

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.1

「左上部分」が重複していて、文字の字形が判然としませんが? > ・左上部分=併のイをとったもの > ・右上部分=刃 これだけなら「剏」です。音は「ショウ・ソウ」、訓は「そこなう・はじめる」とあります。なお、「剏」を部品とする文字はないようです。

yutabenika
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 しかしながら質問を間違えてしまったので、以下のとおり訂正させて下さい。 よろしければ再度ご回答願います。 【正しい質問】 ・左上部分=併のイをとったもの ・右上部分=刃 ・下部分=干

関連するQ&A