ベストアンサー 宅建の教材 速音記憶について 2007/03/26 12:22 今年の宅地建物取扱主任者「宅建」を受験しようと思っています。速聴や右脳トレーニングと書かれたTACK能力開発協会の「速音記憶」を購入しようと思っていますが、お使いになられた方。効果はどうでしょうか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー nakamor ベストアンサー率42% (8/19) 2007/04/02 00:39 回答No.3 送料無料、返品OKということで申し込みました。最初は早口で何だこれって思いますが、説明に書いてある通り2-3回聞くと、普通に聞こえるようになります。先輩から過去問をひたすら解けと言われているので、結構おもしろい方法です。 参考URL: http://tack21.ld.infoseek.co.jp/ 質問者 お礼 2007/04/02 00:52 購入しました。 何回か聞くと耳が慣れていき、300問を2時間足らずでこなしました。ややこしい法律用語でもすんなり入っていけるので、それだけでも結構良かったです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) haifa7741 ベストアンサー率10% (20/193) 2007/03/29 14:26 回答No.2 前に英語の速音教材cdを試用したことがありますが どうでしょうか・・・・聞き取れないでしょうか・・・・ 鑑定士用にも同様の教材があるようですが 普通の読む素材でいいと思います 特に宅建位ならば 色々な方が独特の教材を執筆されてますから 気に入ったものでもいいと思います 質問者 お礼 2007/04/02 00:55 宅建 速音記憶のSD携帯プレーヤー版を購入しました。 何回か聞くと耳が慣れていき、300問を2時間足らずでこなしました。ややこしい法律用語でもすんなり入っていけるので、それだけでも結構良かったです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mkcom ベストアンサー率0% (0/1) 2007/03/26 13:35 回答No.1 TACKの速音記憶右脳トレーニングは、ただ、繰り返して聞き流すだけで記憶できるというもの。超早口の宅建の問題を、はじめは問題を目でおいながら2.5倍速で聞き、慣れてきたら3.5倍速で聞き流すというもの。それを繰り返し聞いていくと、はじめは何を言っているのかわからなかった問題も次第に聞き取ることができるようになってきます。 前職の会社に片道1時間かけて通勤していたので、往復のどちらかを、好きなCDの曲を聞くのをあきらめて聞いていました。後は、過去問を繰り返すだけ。 結果は、なんとかぎりぎりで合格できました。やっぱりうれしかったです。 質問者 お礼 2007/04/02 00:56 宅建 速音記憶のSD携帯プレーヤー版を購入しました。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職業・資格その他(職業・資格) 関連するQ&A 宅建の勉強内容について質問できるところは? 社内で宅建(宅地建物取引主任者)の受験生を教えることになりました。教える過程でいろいろとわからないところが出てくると思いますが、そんなときに勉強内容について質問できるところはありますか?できれば無料で、多少なら有料になってもかまいません。 宅建試験の合格後について 宅建試験の合格後について 宅建の受験を考えているのですが、実務経験はありません。 宅地建物取引主任者の資格を得るには、通信教育とスクーリングの併用をしないといけないそうですが、時間や費用はどのくらいかかるんでしょうか? ご存知の方、ぜひ教えて下さい。 宅建 宅地建物取引主任者の受験資格はあるのでしょうか? 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 法律事務所で宅建主任者として仕事ができる? 法律事務所に勤めている者です。宅建の資格を取り、事務所で取り扱う事件に伴う不動産の処分につき、事務所内で処理できるようにしたいと思っています。宅建主任者は主に不動産屋や金融会社で活躍しているイメージですが、宅地建物取扱主任者として業務をする際に、属する組織に関する条件(業種・規模等)、その他の規制のようなものはありますか 宅建と行政書士について 宅建取得後、スキルアップを図り、行政書士を取得しようと計画しています。 行政書士は、”宅地建物業免許申請業務”が できるそうですが、(TACのパンフレットより) その業務は宅地建物主任者の業務とは別物でしょうか。 宅建の様様な業務の中のひとつとして、宅地建物業免許申請業務があるのでしょうか。 行政書士を取得したら、宅建は取得しなくてもいいということではないですよね。 芸術の右脳と記憶力の右脳 いつもお世話になっています。 どこかで右脳のトレーニングは、芸術(音楽や絵)の能力と、記憶力などの能力ではトレーニングの やり方が違うと聞きました。 私は最近、七田眞氏著の「超右脳活用ノート」という本 を買いましたが、この本には記憶力や速読力など の鍛え方しか書かれていなく、私が最も期待していた 芸術の能力ではないようです。 ただ右脳を鍛えて、芸術の能力もつく (私のどこかで聞いた話は間違い) のならそれでいいのですが、もしそうでない場合は 芸術の能力を鍛える右脳のトレーニング方法 を教えてください。 よろしくお願いします。 不動産業と宅建業の違い? 不動産業と宅建業の違い? 不動産の空中権を買収に来た業者【○○地所(株)】 不動産無料相談および地域都市開発は、致します不動産業【○○地所(株)】 不動産業【○○地所(株)】は、弊社は宅地建物取引業者では、ございません。 不動産業○○地所(株)です。もちろん社員の中には宅建主任・一級建築士・は在籍してますがね、 私は、不動産業と宅建業の違いが分かりません。 詳しい方教えて下さいお願いします。 銀行員で「宅建」の資格を取るのはなぜ? 銀行員で宅地建物取引主任者の資格を取った人に2人会ったことがあるのですが、 銀行で宅建の資格が何が役に立つのですか? 宅建のおすすめ勉強法 私は2009年度の宅地建物取引主任者の 試験を受けるつもりでいます。 基本書に「らくらく宅建塾」 問題集としてニンテンドーDSのソフト、 「LECで合格るDS宅地建物取引主任者」 を使用するつもりでいるのですが(購入はまだこれから。) もっと効率的な勉強法があるような気がします。 宅建の試験の経験者の方、 自分はこういった勉強法(教材)をして 受かったなど、体験談を聞かせてもらえないでしょうか? 宅建業等の免許について 宅建業免許と宅地建物取引主任者証の有効期限満了の場合について それぞれの免許が必要なくなるため更新せず期限がきれた場合その免許証は返納しなければならないのでしょうか。 よろしくお願いします。 宅建主任と、社会福祉士、どちらが難しいでしょうか? 宅地建物取引主任者と社会福祉士取るのにどちらが難しいでしょうか? 宅建のほうが少し難しいと聞いた事がありますが、社会福祉士のテキスト見たら、何冊もあって膨大で驚きました。 よろしくお願いいたします。 宅地建物取引主任者(宅建)について 宅地建物取引主任者(以下、宅建)について質問させていただきます。 単刀直入にいきますね。 一、宅建と日商簿記2級 二、宅建と日商簿記1級 難易度は、一、二それぞれどちらのほうが高いですか? 回答のほうよろしくお願いします。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 宅建免許 知り合いの外国人が日本でアパートを建てる予定です。 外国人なので銀行からローンを受けにくいということでアパート自体の各戸を完成前に青田売りすることによって建設費に当てる計画だそうです。売り上げに関しては見通しが良いそうなんですが、もちろん外国人などで宅建免許を持っていません。 この場合完成していないものを不動産屋に仲介してもらって販売することはできますか。それとも宅地建物取引主任の資格を持った人を雇わないと無理ですか?他に方法はありますか。 また *宅地建物取引主任の資格を持って仕事がほしい人、 *宅地建物取引業の免許をもった企業を持ち会社を売りたがっている企業、 *企業を持ってやめたがってる人 は知りませんか?またどこで調べられるがご存知ですか? よろしくお願いします。 宅建の更新について よろしくお願いします。 先日、宅建の主任者証の有効期間満了のご案内というはがきが届きました。 しかも2枚届きました。1枚は公益社団法人 埼玉県宅地建物取引業協会 もう1枚は全日本不動産協会講習センターからです。 どちらも持参する物が同じなんで2枚届いたかわかりません。 私の場合、不動産関係の業種ではなく主任者証を全く使用しないので更新をしないつもりですが、将来、転職などをして使用する事が起きた場合、その時に再度講習を受ければ主任者証を発行して貰えるのでしょうか? また、5年ごとに更新している場合と更新をせず必要になったときに登録する場合では、違いはあるのでしょうか?例えば、5年ごとに更新している場合は1日の講習で済むが、必要なときに受講する講習は2日間等といったことです。 もし、必要なときに受講する場合、面倒が増えるのであれば、今回更新手続をしようと思いますので、教えてください。 宅建 宅建業を営む者(無免許の者)について 宅建教科書より、 宅建業を営む者について、無免許の者も含まれると書かれています。 無免許の者とは、免許を受けなければならないのに受けていない者と定義されています。 普通に考えると、無免許の者は存在してはいけないので、 「無免許の者」などと言う、概念自体が普通に説明されるレベルで出てこないのでは? せめて、「例外として~」 などと分けて記載するべきでは?と思いますが、 宅建の教科書の「宅建業を営む者」というカテゴリの中に、 記載されているくらいなので気になっています。 実際に、免許無しで宅建業を営む者はどのくらい居るのでしょうか、 居るとすれば、無免許で宅建業を営む者のメリットとはなんでしょうか。 因みに、宅地建物取引主任者の資格試験に合格したら 登録の完了を済ませ、取引主任者証の交付を受けますが、 取引主任者証は、ここで言う「免許」ではないという認識であってますか。 ご回答の程、宜しくお願いいたします。 宅建主任者の設置についての質問です。 宅地建物取引業法に詳しい方に、お伺いします。 宅地建物取引業者は、各事務所ごとに、従業者5人に1人の割合で、専任の宅建主任者を置かなければならないことになっていると思います。 このことについてのご質問ですが、設置していない事業所があった場合、その事業所の元従業員の証言のみを証拠として、県の指導課などに訴えることはできるのでしょうか? 宅建と行政書士 宅地建物取引主任者の資格と 行政書士の資格、 どちらが難易度的には易しいですか? 上記2つの資格を取得する場合、 宅建→行政書士 か 行政書士→宅建 どちらかの順で取得した方がいい というのはありますか? あと、大学生でも取得可能ですか? 資格に詳しい方、回答お願いします。 宅建業免許 在職している会社で宅建業免許(取引主任者ではありません)を取得しようという動きがあります。現在30名ほどでまったく不動産とは異なる業種です。従いまして宅地建物取引主任者証を持っているのは以前業者に勤めていた私一人だけです。そこで免許の取得方法を調べておくよう命令されたのですが、実務から離れてかなり間があるためほとんど覚えていません。供託金1千万とか社員5名につき主任者が一人いなければいけないとか、覚えているのはそのくらいです。 具体的にどのような動きをすれば良いのかわからず困っています。細かい点は府庁で調べようと思っていますので、おおまかにでもご存知の方に教えて頂ければ助かります。 これって宅建業法違反になりますか? 専門家、法律家の方にお聞きします 私の友人はリフォーム業を営んでいました。 不動産に興味を持ち、宅地建物取引業の免許登録の申請をしました。 勿論、会社の謄本の営業品目にも不動産取引業を追加登記申請しました。 営業保証金の1000万は供託せずに宅建協会に加盟する事にしました。 そして、不動産免許の登録申請は現在の事務所で行いましたが、 今の事務所では手狭なので、別の賃貸店舗を借りてその場所で不動産取引を する予定だと宅建協会に対しても免許申請の時点から話はしていました。 その時点で協会からも何の説明もアドバイスもなく、無事免許が下りてから 賃貸物件の方で不動産取引の準備を始めました。 会社の登記場所と違う場所で不動産取引をする旨は事前に協会にも報告したそうで、その時点での説明では、その申請で大丈夫との話しだったそうです。 しかし、よくよく考えてみると、宅建業法では、会社の本社登記がなされている場所は宅地建物取引業をしていなくても、宅建業を営んでいるものとみなし、本社と別の事務所で宅建業を営む場合は、新たに支店として免許登録が必要になると思うのですが、、、 これって違反行為になりますか? また、宅建業を継続したいのですが、どうするのがよいでしょうか? 本社所在地での営業は無理です。 適切なアドバイス、よろしくお願いします。 宅建事務の仕事に関して ハローワークの求人情報で、、宅建事務を見ると、未経験可(経験必要なし)の求人がほとんどですけど、ほんとに資格((宅地建物取引主任者)だけで採用してもらえる職業なんですか?それと、業務的には複雑な業務ですか?(頭の働かない私でも可能か知りたいです) 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職業・資格 弁護士行政書士司法書士社会保険労務士(社労士)公認会計士宅地建物取引主任者(宅建)保育士・幼稚園教諭旅行業務取扱管理者薬剤師・登録販売者調理師・管理栄養士建築士美容師・理容師医師看護師・助産師教員・講師国家公務員・地方公務員簿記情報処理技術者Microsoft認定資格TOEFL・TOEIC・英語検定介護福祉士・ケアマネージャー接客・販売士ファイナンシャルプランナー(FP)自動車・運転免許その他(職業・資格) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
購入しました。 何回か聞くと耳が慣れていき、300問を2時間足らずでこなしました。ややこしい法律用語でもすんなり入っていけるので、それだけでも結構良かったです。