- ベストアンサー
陪審員としての判決を下すなら、どのような決定をしますか?
- 陪審員としての判決を下す際には、事件の重要な証言や証拠を考慮する必要があります。
- 叔父と原告の言い分が食い違っているため、証言の信頼性や事件の経緯を詳しく検証する必要があります。
- また、怪我をした時の詳細や両者のモチベーション、証人の証言なども重要な判断材料となります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
この程度の情報で判決を下せと言われても答えられませんが、怪我をさせられた時の状況を被害者が証明出来ていないみたいなので証拠不十分で無罪です
その他の回答 (2)
- h2goam
- ベストアンサー率27% (213/786)
民事と刑事と区別が無い質問の上、アメリカ等の制度である陪審員制度の質問のなで判定不能。 原告とは民事訴訟上。 起訴状とは検察官の刑事裁判の上。 刑事裁判の場合被害者に証明責任があるのではなく検察側にある。 告訴状なら被害者側が作成するが提出先は警察、検察であり、起訴状はあくまでも検察官(検事)が作成。 保釈は刑事裁判上。 アメリカでは民事裁判でも陪審員制度も利用できるが通常この様な場合利用しないのが一般的である。 日本の今後導入される裁判員制度は民事は行わない上、当該質問のケースでは刑事裁判では裁判員制度が適用されない可能性が高い。 障害??傷害では? 「原告は高齢のため記憶が少々曖昧になっているのか起訴状と証言と内容が食い違う所が多々ある」よくあることなので問題ない。 貴方の叔父さんは明白に裁判員制度反対の弁護士です。
お礼
障害 間違ってました ご指摘有難うございます 刑事裁判(傷害)です >貴方の叔父さんは明白に裁判員制度反対の弁護士です 私の叔父が被告人です この事件を、法律に詳しい人詳しくない人関係なく皆様なら どう見て、どう判決を下すかをお聞きしたかったのです 法律に詳しい人にとって私の文章はめちゃくちゃで 理解しがたいのでしょうね 申し訳ありませんでした。 こんな質問を読んでご指摘、ご説明頂き有難うございました。
- onbase koubou(@onbase)
- ベストアンサー率38% (1995/5206)
常識的に考えて「なんで今行かないといけないんだと急に会長が首をつかもうとした」というのが不自然です。 「(会長が)自分には関係ない、出ていってくれ」ということで「叔父さんを家の外に押し出そうとした」なら首などつかまないでしょうし、そもそもその流れでいきなり首をつかもうとした、ということが状況的に理解できません。 また、Sさんと話しているところへ会長さんが来ていきなり襟首をつかむ、という状況も理由も理解できません。 叔父さんとしては自分に不利な証言はしないはずですので叔父さんの意見だけを聞かされて「どう判断しますか?」と言われても判断は出来ませんよ(^^;) 弁護士としては依頼人の擁護するのが仕事ですから「陪審員だったとしたら」などと言われても答えられないでしょう。 弁護士は仮に依頼人に非があるとわかっていても依頼人の利益のために行動しなくてはなりません。公平な立場で判断を下す陪審員としての意見など依頼人の関係者に話せないと思います。
お礼
陪審員ならほぼこの内容で判決を下すのだけどあなたなら どう思います?・・と 聞いたのは、弁護士が私に 聞いてきたのです 判断出来ません。。ごもっともです 理解できない事が多すぎて・・ でも陪審員ってこれで判決を下すんですよね 難しい>< 原告の言い分は以前の詳細に書いております。 傍聴に行って会長がキレやすい人なのかな~と (質問される事にイライラしてきたのか こんな所まで こさせて とか 最期には警察が勝手にしたとか言われたり 自分の奥さんの傍聴に来られている時、傍聴席から はっきり答えろ!とやじをとばしたりされたので) 少し感じたので今来てほしいという事にキレたのだろうかと思ったり 原告が言う様に叔父が手を持ったからこういう事になったのか・・ 私も理解し難いです。 回答有難うございました。
お礼
なるほど 確かに怪我をさせた時の状況はハッキリしてません。 考えられるのは手を持って振り払った時に 爪がたってすり傷ができたという感じですかね 明確な回答有難うございます。