• ベストアンサー

失敗してしまいました。

ティラミスを作っていてホイップした生クリームに常温に戻してならしたクリームチーズを混ぜたのですが、 温度がまだ低かったせいか混ざりきらずツブツブ状態のクリームチーズができてしまいました。。 これはこれで面白いのかもしれませんが、どうにかしてクリームチーズを完全に生クリームに溶かすことができないでしょうか、、? どうか、知恵をお貸し下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kasiya117
  • ベストアンサー率45% (411/903)
回答No.3

クリームチーズを、柔らかくしていないせいだと思います。 クリームチーズを裏ごししてもいいですしホイッパーで、こねてもいいですしヘラで揉んでもOKです。 湯銭で、少し加熱してもいいでしょう。 その際に、クリームチーズをボールなどに薄く延ばし、上からラップをかけて湯銭にかけます。 あまり、熱を着けすぎると生クリームに影響するのでほどほどに。 クリームチーズが柔らかくなったら、ホイップした生クリームを少しづつ加えクリームチーズを伸ばしていきます。 こうすることで、完全にクリームチーズと生クリームは混ざります。

sakehac3
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ありません。 今回は越したことでなんとかうまくいった様です。 柔らかくするのが甘かったのですね、 湯銭も有効なのですか、参考にさせてもらいます。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

イタリア在住です。基本的にティラミスのクリームに生クリームは使用しません。マスカルポーネチーズと卵とお砂糖のみです。卵黄、砂糖、チーズをよく混ぜ合わせたところに、硬めにあわ立てた卵白を混ぜます。クリームチーズと卵お砂糖がきれいなクリームになっていれば、クリーム全体が柔らかくなることはあってもだまになることはありませんよ。

sakehac3
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ありません。 生クリームを使わずだまになることもない作り方もあるのですね。 本場のやり方ですか、勉強になります。。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちわ♪ 文章から推測しますと、クリームチーズを常温に戻す事は大切ですが混ぜる前にクリームチーズと ホイップした生クリームの濃度を近づける事が大切だと思います。 生クリームの一部をクリームチーズに混ぜてやわらかくしてから、ホイップした生クリームと混ぜてみたらどうでしょうか? これ(材料の濃度を合わせる)はいろんなお菓子を作る時の混ぜ合わせの時に使えますよ。

sakehac3
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ありません。 とても参考になります、ただ今回は私の説明不足なのですが 失敗してしまったツブツブを消したかったのです(^_^;) 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SegawaRui
  • ベストアンサー率38% (100/261)
回答No.1

そういう時はちょっと手間ですがクリームチーズを越し器を使って越してください。 何回かやっているとツブツブ状態が滑らかになりますよ。 クリームチーズを使ったお菓子を作るときにうっかり常温に戻すのを忘れたときにやったきれいに滑らかになりました。 ティラミスならある程度、何かと混ぜ合わせてしまった後でも大丈夫かと思います。

sakehac3
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ありません。 越してみたらなめらかになりました、助かりました。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A