• 締切済み

言葉の間違い、注意しますか?

友人や知人が、間違った言葉遣いをしていた場合、注意しますか? 家族や気の置けない友人ならよいのですが、上司や恥をかかせたくない人だと、注意できなくて困っています。 注意しないと、その人がこの先も恥をかくことになるとは思うのですが・・・ 主に、漢字の読み間違いなどで、たとえば「相応しい」を「そうおうしい」、「何卒」を「なにそつ」と読んでいたりします。 注意するか否かや、傷つけない注意の仕方などありましたら、アドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.11

人には注意はしない方がいいです.ましてや年下から注意されればどんな事でも腹を立てるものです. 気にはなるでしょうが,注意した所であなたには何の特にはなりません.うらまれるだけです.

dandelion9
質問者

お礼

確かに、デメリットも大きいですよね。 よく考えてみます。 回答どうもありがとうございました!

  • n_akito
  • ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.10

僕は、こうやって注意します。 たとえば百円均一(ひゃくえんきんいつ)を(ひゃくえんきんいち)といった場合・・・ A「お前さあ、そこの百円均一(じゃくえんきんいち)のみせいったことある?」 B「ああ、そこの百円均一(ひゃくえんきんいつ)のみせやろ?行った事あるでー。」 ってな感じで・・・

dandelion9
質問者

お礼

会話の中でさりげなく直す感じですね。 上下関係の無い知人などの場合はぜひ使ってみようと思います。 回答どうもありがとうございました!

  • anego410
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.9

私もNo.2さんの様に、 正しい言葉を強調気味に言ってみたり 場合によっては 間違いを、やんわりですが直接言ったりするのですが、 言い間違いの多い人というのは、 前者のパターンは、 耳には入っても、頭にまでは届いていないみたいです。 後者も聞き入れようとは思っていないみたいですし… そんな人が、私の周りにも何人か居ます。 同じ言葉を何度も強調して言ってみますが 変わりません。 例えば、 百円均一を『ひゃくえんきんいち』と連呼するとか 夜店を『やてん』と会議で活動報告するとか… (それぞれ違う人ですが…) 私や他の人が、何度もその言葉を 『ひゃくえんきんいつ』や『よみせ』と ハッキリ何度も口に出しているのに 人の話を何も聞いていないようです。 その上司の方も、耳には入っても、 頭にまで届かないかも知れませんね。 どなたかも書いていらっしゃいましたが 『学校で何を習ってきたのだろう』 と思う大人が多いのは確かです。 dandelion9さんも 『正しい言葉を強調気味に言ってみる』等を実行してみても 効果が無いようでしたら 諦める事も有り…位に気楽に構えた方が良いかも知れませんよ。 でも、外(取引先等)でその言葉が出た時に、 ご自身は、キチンとお話をして下さいネ。 もし上司なら、 その上司と同じランクの役職の方から指摘していただくとか 更にその上司から指摘していただくとか… は出来ませんか?

dandelion9
質問者

お礼

言葉については、うっかりミスで通るものもありますが、学習レベルなどとも関連してしまうので、デリケートな問題ですね。 とりあえず、自分が正しく使うというのを実行してみようと思っています。 回答どうもありがとうございました!

  • takato-k
  • ベストアンサー率35% (77/215)
回答No.8

気の置けない友人・・・油断がならない友人 気が置けない友人・・・心から打ち解けられる友人 のようです。ですから、質問文では後者の言葉がまさに相応しいかと思います。 しかし、常に完璧ではなくていいと思います。大事なのは部分ではなくて全体だと思うからです。 また、dandelion9さんはテストの採点者でもなければ、言い間違えた人もテストが課されているわけではありません。なので、言いたいことが伝われば良いと思います。あまり細かいと息苦しいです。 それに、その人はたまたま言い間違えただけかもしれません。 ただ、さすがに「そうおうしい」などはどうかと思いますが、その程度の知的レベルなのだと思えばいいだけだと思います。 そして、人は誰も完璧ではありませんから、「お互い様だから気にしない」が一番かなと思います。 ただ、上司や取引相手の方が間違っていてそれが仕事に支障がある場合などは、気づいてもらわないとダメかもしれません。 そんな時私なら「あれ?これって、『ふさわしい』とも読むみたいですよ」と今知ったかのごとく、つまり、自分もそう読んでいたけど、実は違うみたいですのような感じで言うかなと思います。 そうすると、その人は一人で恥をかくよりもずっと気が楽になるのではないかなと思います。 しかし、それは逆に嫌味になってしまうかもしれませんが。難しいですね。 結局、どう指摘するかは、その間違った人の性格しだいかなと思います。

dandelion9
質問者

お礼

気の置けないと気が置けないの違いは初めて知りました。 間違えやすい言葉なので、調べて注意して使っていたつもりなのですが、そういう説もあるのですね。 参考(http://www5a.biglobe.ne.jp/~minnami/link350.htm) 私も間違って恥ずかしい気持ちは分かりますので、よく相手の気持ちを考えて行動しようと思います。 回答どうもありがとうございました!

  • yurie0000
  • ベストアンサー率13% (271/1984)
回答No.7

#4です。 ご質問の件 言い方が悪くなってしまいますが (だから変に濁してしまいました。結局言うことになるなら一緒でしたね。) 学校であまり勉強してこなかったでしょ...と感じる人のことです。 経験上、このテの人はコプレックスを指摘されたように思うのだかなんだかわかりませんが、指摘をいろいろな形で受け止めようとはしません。 不愉快な表情だったり、強がってみたり、流してみたりと表現は人によっていろいろですが 共通して感じるのは これからもかくであろう間違いの恥<一時の間違いの指摘の恥 なんです。 逆に、それなりに勉強してきた人は指摘を聞く耳を持っていると思います。

dandelion9
質問者

お礼

なるほど。 指摘して不愉快な思いをさせてしまうのは嫌なので、相手は良く見る必要がありますね。 私の場合は、こういった間違いをする人が、学歴的にも人間的にも、全く問題の無い感じの人で、びっくりしてしまうことがあります。 たまにしかしない勘違いの場合、素直に聞いてくれそうですね。 回答どうもありがとうございました!

  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.6

周りに大勢いる時はちょっと指摘しづらいですよね。 僕は二人っきり(または周りに人がいても、二人で話している時)の時などは、『△△?ああ、もしかして○○の事?(と言ってその漢字を指差す、または紙に書く)』と言っています。 表立っては『間違い』と言わないようにしてますね。『俺は普段こう読んでるよ(こう言ってるよ)』っていうニュアンスで。で、大抵『これってそんな風に読むんだ?(言うんだ?)』って聞かれますけど、その時は『ニュースではそう読んでた。』とか『なんかの小説ではそういう風に読み仮名ふってあった』って根拠を示すようにしてます。 反応としては『へぇ~、今まで間違ってたな~。知らなかったな~』と非を認める人もいれば、『それが一般的なのかもな』みたいに強がる人もいます。でも大抵は次からは正してますけどねw 逆に指摘される立場の場合は別に『間違ってるよ』って言われても気にならないんですけどねぇ。そういうボケってひと時の話題にもなってくれるから、むしろちょっと貴重なんですよねwどんどん指摘して欲しいって僕なんかは思っちゃうんですけどねw

dandelion9
質問者

お礼

周りに人がいないときに注意するのがいいですね。 すぐ非を認めるか、強がるかって、その人の性格が出ますね(笑) 私も指摘されてもあまり気にしません。ありがたいと思いますが、大体指摘してくれるのは家族だったりするので、他人だとやはり指摘しづらいのかもしれませんね。 回答どうもありがとうございました!

  • kady
  • ベストアンサー率26% (9/34)
回答No.5

読み間違いに関しては「恥をかかせたくない相手」とはいえ、読み間違いによって今後どこかで恥をかいてしまう可能性の頻度と、それを教えることで相手の気を害してしまうデメリットを考えると、私は指摘しないことにしています。もし読み間違った文字を私が音読するチャンスがあれば、私が正しい読み方で発音して、相手に気付いてもらうという方法を取ります。まあこれでも気分を害してしまう人もいるでしょうし、逆に気付いてもらえない場合もあるとは思いますが…。

dandelion9
質問者

お礼

相手の気分を害してしまう可能性が高いということですよね。 指摘する場合は、細心の注意を払わないといけませんね。 正しく読んだのに気付いてもらえなかったら、悲しいですね(笑) 回答どうもありがとうございました!

  • yurie0000
  • ベストアンサー率13% (271/1984)
回答No.4

>「相応しい」を「そうおうしい」、「何卒」を「なにそつ」 それはまたなんとも・・・(笑) って、笑っちゃダメか。 さて、私なら”この例に出されるくらいの間違いをする人”であれば注意しないと思います。 恥をそのままにしておく方が恥ずかしいと思う人には、注意してあげてもいいと思いますが 指摘される方が恥ずかしいと思う人には注意しない方が無難だと思います。

dandelion9
質問者

お礼

家族や親友なら、笑い話にできるんですけどね(笑) >”この例に出されるくらいの間違いをする人”であれば注意しないと思います。 というのはどういうことでしょうか? 理解力が無くてすみません。 回答どうもありがとうございました!

  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.3

どうでもいい人ならほっておきます。 言った方が良いと思ったら、 ええっと、失礼ですけど、××××のことでしょうか? と質問してみます。

dandelion9
質問者

お礼

その場限りの人なら、特別注意しなくてもいいかもしれませんね。 失礼ですけど、という前置きはいいですね。 回答どうもありがとうございました!

回答No.2

直接指摘するのは上司を傷つけると思います。 自分がその言葉を言うときに正しい読み方を少し声を強くして言えばいいんじゃないですか。 二人のときや、誰も聞いていない席なら、ちょっと冗談っぽく正しい言葉を教えてあげてもいいかも。 真剣に言うほど、上司は赤っ恥だと思います。 下手に出てフォローすればいいと思います。

dandelion9
質問者

お礼

自分が使うときに正しく使う、良いですね! 冗談っぽくというのも、なかなか難しそうですね。 自分から正しく使うという方法、実践してみたいと思います! 回答どうもありがとうございました!

関連するQ&A