- 締切済み
慶應商と早稲田政経経済
娘のことで相談です。地方の公立高校から慶應商と早稲田政経(経済)に合格しました。どちらへ進学すべきが本人が悩んでおります。やりたいことがやれる大学にすすんでくれれば良いと思いますが、東京での一般的な評価(学生の質、就職)はどうでしょうか。私が学生の時分は早稲田政経の評価は絶大でしたが、最近すこし評価が分かれているようにも思います。地方に住んでおりますと情報に乏しく御意見をお聞かせいただければ幸いです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ennalyt
- ベストアンサー率29% (398/1331)
受験科目が違うのに両校合格されるとは、すごいですね。 おめでとうございます。 女の子なので、慶應義塾の方が聞こえがいいのかなと思います。 ワセダのパワーが近年落ちてきているのもちょっと気になるところです。 大学ランキング、で検索すると、こういったものが出てきます。 http://www.geocities.jp/unirankrank/ 先々の就職を考えた時に、慶應義塾は「リクの王者」などと他大の人から揶揄されたりしますが、 「リク」はリクルート、つまり就職圧勝を差しており、 第一応援歌「若き血」のサビが「陸の王者」であることのもじりです。 特に不景気な時代になってから、就職実績の強さが目立ってきています。 また、公認会計士試験に精を出す人も多い印象です。
- madamegina
- ベストアンサー率0% (0/0)
まずは合格おめでとうございます。 当方W大政治3年生の者です。 早稲田をお勧めします。(笑) 迷ってるということは、特別師事したい教授や学びたい学問がある、というわけではなさそうなので学業面の話は横に置かせていただきます。 主な理由は2点ありますが、一番の理由は立地です。確か慶応の方はキャンパスが三田と日吉に別れているため、二年生の時に移動するはずです。 一方、早稲田は4年間の学生生活を西早稲田で過ごすので手間がかかりません。また、新宿に位置するので都内どこへ行くにも非常に便利です。 2点目としては、校風ですね。慶応の方は、学生全体の醸し出す雰囲気が非常にスマートな印象を与えます。男女問わず清楚な装いをした学生が日吉の並木道を颯爽と歩いていきます。翻って早稲田の方は、サークルや自治会の立て看板が所狭しと並んでおり、銅像前の雰囲気も一種の猥雑さを感じさせます。中には、キテレツな格好をしてビラ配りをしている人もいます。ただ、上の方も言っているように本当に様々な人がいます。18年間ラグビーしかやってこなかった人もいれば、黙々と司法試験に備える人、ひたすら飲み会に参加するもの、雄弁会で政治について唾を飛ばす弁士など。それだけ多くの人がいれば、当然同じぐらい多くの組織・コミュニティーも存在します。つまり、いかなる人も自分の居場所を見つけられると思います。また、地方出身者が多いのも一つの特徴かと思います。以上のような理由で、W大をお勧めします。 早慶ともに個人を比べれば全く変わらないのですが、全体を比べるとなぜか違いが出てくるのが不思議です。ちなみに就職面では双方引けをとらないと思います。(慶應商の友達の話を聞いて。よほど三田会の力が強いところでは別ですが。) ただ一つだけ! 住居に関して言えば、女性の場合慶應に進みたがるかもしれません。笑 というのも、慶応生が多く住むのは大抵、東急目黒線・東急田園都市線沿いの自由が丘や大岡山のような世田谷区の高級住宅街でもあり、芸能人が居て雑誌によく載るおしゃれな街だからです。(治安も良いですし。) 一方、地方出身のW大生が住むのは、大抵西武新宿線か早稲田界隈です。これもこれで情緒があってよいかと。 判断材料になれば幸いです。 長々と失礼しました。
- hideki1549
- ベストアンサー率46% (41/88)
合格おめでとうございます。 就職の際は、現在は慶応義塾のほうが評価が高いように思います。 ダイヤモンド出版などの雑誌でも、出身大学別の就職評価などで、早大よりも慶大の方が勝っているように思います。 これは聞いた話なのですが、慶応義塾は専門的なこともやりますが、専門に限らず広範囲を大学で学ぶので、企業では「つぶしが利く」のだそうです。専門的なことに限らずに色々なことを知っているので、応用が利くのだそうです。 国家公務員、公認会計士などを目指している場合でも、慶應の場合は一年から対策をしてくれます。(早大の場合は分からなくて申し訳ないのですが) 生徒の質ということで評価するのはあまりよろしくないかもしれませんが、早大の場合は、学部が多くあり、生徒も慶大の2倍以上いますから、様々な人がいると思います。スポーツ推薦などでも慶大より多くの生徒を取っているのではないでしょうか。 どちらの学部も素晴らしいと思います。娘さんの意見を尊重なさって、慎重に決めてください。参考になれば幸いです。