- 締切済み
公務員試験について
大学4年の者です。最近、公務員試験を受けてみようと思い、スタートがあまりにも遅いので今年は見送って、来年 公務員試験に挑戦しようかと思っていました。しかし先日、友人の知り合いが人事の方なのですが、新卒でなければ内定は難しいという話を聞きました。 (特に女性は年齢が高いと敬遠される傾向があるそうです。) また、大学卒業後「浪人」としてアルバイトをしながら勉強というのは不利だそうです。 どこでもいいから「正社員」になって公務員試験の勉強を続けたほうがいいといわれました。 それは本当なのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kata_nin
- ベストアンサー率31% (38/120)
あはは、No.1の補足です。 私は、大学時代(法学部)、公務員なんぞになる気はさらさらなく、某大企業に就職しました。若気の至りで2年弱で退職し、田舎へ帰ってきました。そして、しぶしぶ公務員試験を受けたわけです。法律学以外の経済学などはほとんど勉強してなかったので(法律学もあやしい)、公務員 受験の学校に半年通いました。公務員試験は広く浅くですから、それなりの受験技術、ヤマカケが必要です。受験参考書や、学校に通うほうが近道ですね。大学で得た知識は あんまり役に立たね~な。 と言っても、私が受験した17年前は、まだ倍率が十数倍 でしたので、楽だったのかも知れません。 さて、今年もかわいい新採用の若者が入ってきました。「君、3月まで何してたの?」「えっ!大学生です」「な~んだ…、学生かあ」 社会人になると、同じ社会(会社や役所)しか知らない人はつまらないですねえ。他の世界を知ってる人は、なんか 珍重され、いちもく置かれます。「私、自衛隊で戦車運転してました」とか「暴力団事務所で電話番してました」なんて人が採用されたら、「スゲ~」と言われて、人気者に なるでしょう。 私の世界でも、大学7年いた人や、大学中退者はゴロゴロ、採用前は学生運動で火炎ビン投げていた人もいるし、 シロアリ駆除していた人もいる。風俗に勤めていた人は …まだ聞いたことない。 女性は…、官庁での女性の数がまだ少ないので、女性が 一人辞めないかぎり、採用しないので、どうしても女性の 採用数は少ないですね。ただ、確実に女性の比率は高まってきています。 経歴としては、別にアルバイトでも、堂々と自信を持って やっていたことであれば、十分経歴になると思いますよ。 試験は点数ですが、最終的には短時間の面接で「人柄」が みられます。5分程度の面接で、人柄が分かるわけないですが、自分の経歴、経験を自信を持って話せばいいと思います。 「官公庁は純血主義」という偏見もあるようですが(ある官庁はそうらしい)、意外とハチャメチャの経歴の人も 多いし、色々社会経験をして(ボランティアでもいい)自己アピールしたらいいと思います。 新卒の能無し(アッ!失言)しか採用しない官庁は、外○省みたいになっちゃうよ。
- twopence
- ベストアンサー率42% (242/563)
私も現在大学4年です。 私自身は、公務員試験を受験する予定はないのですが、就職説明会などで 公務員試験の説明を聞きました。 それによると、今年、試験に不合格の場合、 とりあえず会社に正社員として入社して、仕事が終わってから毎晩、 公務員試験の勉強をし、翌年、公務員試験を受験して合格する というケースも、割とあるようです。 年齢制限が許す限り、合格するまで、毎年、試験を受け続ける方もいるという話でした。 ただ学生の時の方が、試験の勉強時間を作りやすいというのも事実だと、私は思います。 公務員の倍率は、本当に高いので、私の大学では公務員志望でも、 一般企業を併行して受験する準備が必要と教えています。
お礼
お返事ありがとうございます。 お礼が遅れてしまってすみません。 私も合格するまで受けてみようかと思います。
- ran-chang
- ベストアンサー率24% (12/50)
こんばんわ(^^) 確かに女性は年齢が上がると採用されにくいです。 採用しても、あっさり結婚して辞める人がいるからです。 ですが、新卒者の方が採用されやすい、というのは違います。 No.2の方が言われるように、1次は筆記の点数が全てです。 2次の面接で、新卒じゃないからと言って落とされたりしません。 面接をする担当者は、短い時間の中で受験者のやる気や人柄をある程度見抜きます。 むしろ、「絶対公務員になるんだ」「この仕事をしたいんだ」という「熱」のようなものが大切なんです。 ただ、機関によっては、「社会に出ていない方が扱いやすい」といった理由で新卒を好むところも見受けられます。 しかし、そのようなことにも揺るがない「やる気」がないと公務員はやっていけませんよ? お役所というところは、けっこう矛盾が多いものです。 要領もどっちかというと悪いです。 とにかく、要は「やる気」! そのやる気が伝われば、合格すると思いますよ。 頑張ってください(^^)
お礼
お返事ありがとうございます。 そうですね、公務員でも民間企業でも、まずは「やる気」が必要ですよね。私はアルバイトをしながら、公務員試験のための専門学校へ行こうと思っていたので、友人の話(フリーターは採用されにくい)にはショックを受けました。そしてその友人には、正社員になって勉強を続けたほうがいいのでは、と言われたのですが、私はそれでは勉強ができなくなってしまうと考え、どうするか迷っていました。 絶対公務員になる、と自分を信じてこれからがんばっていこうと思っています。
- hanbo
- ベストアンサー率34% (1527/4434)
公務員の場合には、受験資格の条件に合致した場合には、一次試験の教養試験は点数勝負ですので、新卒も浪人も一切関係がありません。二次試験でも、むしろ人間性を見ますので、社会人の方でも会社での経験が役所に必要な場合もありますので、新卒とかという部分は気にする必要がないと思います。あなたが、何の仕事をしたいのか、そこをはっきりさせて目標を決められてはいかがでしょう。
補足
早速のお返事をありがとうございます。 補足なのですが、友人の話では、「正社員の場合は、履歴書の職歴欄にかけるので経験として認められ、年齢の不利をカバーできるが、アルバイト(フリーター)の場合は、職歴にはならず、年をとった分、新卒と比べて不利になってしまう」ということなのだそうです。
- kata_nin
- ベストアンサー率31% (38/120)
国家公務員を16年ほどしてます。私は大卒後2年間民間で働いて、公務員試験を受験しました。 私の周りを見回すと、大学からストレートで採用された方は意外と少ないですね。 地方公務員と国家公務員、また省庁などで違いますが、「新卒でなければ」という選別はないと思います。 かえって、民間なり、プーたろう(差別用語?)を経て公務員になった方のほうが人間的に面白いし、即戦力になります。 私が人事担当者だったら、新卒より、民間でいろんな経験をした方を選びたいですね。 女性でも、中途採用の方が多いですよ。 まともな官庁なら(外務省は除く)、社会で得た経験は正当に評価してくれると思います。がんばってください。
お礼
早速のお返事をありがとうございます。 kata_ninさんは、公務員試験のための専門学校には行きましたか? 私はアルバイトをしながら専門学校へ行こうと考えていたので、友人の話(フリーターは採用されにくい)にはショックを受けました。 でも、kata_ninさんのお話を伺って少し心強く感じました。
お礼
再度足を運んでいただき、ありがとうございます。 火炎ビン投げていた・・・ってすごいですね。 意外と面白い経歴の方がいらっしゃるみたいですね。(笑) 官庁では、女性がやめないと採用しないというのは知りませんでした。 最近、私は専門学校を色々調べています。自分にあったところを見つけたいと思っています。