ベストアンサー 金閣寺はどうして一層目に金箔がない 2007/02/17 02:04 金閣寺の二層、三層には金箔が貼られていますが、 一層目は木目のままです。 どうしてでしょうか? 調和が取れてないのですが。 よろしくお願いします。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー fighting40 ベストアンサー率23% (16/68) 2007/02/17 02:44 回答No.2 言われてみればそうですね。 金閣寺の1層は寝殿造り、2層目は武家造り、3層目は中国風となっています。 足利義満は天皇から権力を奪い、最終的には中国から国王の名を貰いました。 義満が自分たちの属する武家と信奉する中国の部分だけに金箔を貼り、天皇や公家を象徴する寝殿造りの部分に金箔を貼らないことで、天皇の権力が地に落ちたことを世に示したのではないでしょうか。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 4 その他の回答 (3) noname#29002 2007/02/17 15:46 回答No.4 科学的に考えれば池の水に浸かってしまうからでしょうね(まあそれは一般的な考えですけど) 金閣寺(鹿苑寺金閣)は室町幕府の予算があったのでまだ緊迫が晴れましたが 銀閣寺(慈照寺銀閣)は銀箔を貼る予算すらなくなったので銀箔が貼れなかったほうが不思議ですね 義政の時代にはもう室町幕府はかなり衰退したという証拠ですね 文化的に見れば下が寂れて廃れた過去、上が栄光の黄金に未来だからでしょうね この前のNHKのその時歴史が動いたでやっていましたが 中国の明の皇帝に日本の代表と認められて国交を復活するために明の洪武帝を崇拝していたそうでうすね 内装も金ですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tanuki4u ベストアンサー率33% (2764/8360) 2007/02/17 02:47 回答No.3 井沢氏の 逆説の日本史にあった指摘。 一層目は寝殿造り=平安以来の貴族 その上に、中国人としての義満が鎮座するという構造で、ヒエラルヒーを明確に示したのが金閣寺であるというもの。 ここで、中国人とは、民族的な中国人ではなく、中華帝国の冊封体制に組み込まれ、世界の中の文化人としての中国人です。 中華皇帝と中華官僚(冊封体制の中の王も、中華の朝廷にいる内臣に対して、外臣として、中華官僚となります)のみが、中国人であり、そうでない中国本土の庶民も日本の一般人(天皇・貴族も含めて)は非中国人となります。 日本では、義満だけが中国人であり、寝殿造りの上に燦然ときらめく金色の建物の中にいたのです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 tanuki4u ベストアンサー率33% (2764/8360) 2007/02/17 02:34 回答No.1 一層目は 下界であり 日本であるからです 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学歴史 関連するQ&A 焼失以前の金閣 平泉の中尊寺金色堂は、建設から100年ほど経過した鎌倉時代以来、「覆堂」によって風雨から保護されて現代に伝わっています。金箔の輝きを守るにはそうするしかないでしょう。 一方、同じように金箔を全体に貼った建物である京都の金閣は、室町時代に建てられて以来、雨ざらしのままで建っています。昭和20年代に一度焼失し、再建されてから、約50年後の最近に大修理されて輝きを取り戻したそうです。少なくとも現在は金ぴかに輝いています。 焼失前の金閣は、いつ金箔を貼り替えたのか分かりませんが、相当な期間風雨に曝されていたはずです。すると、「金閣とは名ばかりで、見た目は普通の木造建物。よくみると金箔の名残がある」状態であったのではと思います。焼失前の金閣の実情についてご教示をお願いします。 金閣寺 金箔 今現在ではいくら? 修学旅行のまとめを作っている際に、金閣の金箔の量と金額が気になり http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000004492 こちらのページを見つけました。 こちらのページによると、当時金箔20キログラムで総工費は7億4千万円とされていますが、今現在の金の相場と重さで計算したところ、1億212万になってしまいました。(調べた際の金の相場は5106円) おかしいと思い、もう一度上記のサイトで見てみると、 ”張り替え前の10倍の量で、金箔の厚さは5倍でそれを二重に貼った。” とされています。これのせいで金額があまりにも違うのでしょうか? それとも人件費などが入っていたりただ単に金の相場が安くなったのでしょうか? もし上の引用文と同じ条件だとすると、どうすれば今現在同じ量を張り替えたときの金箔の金額が出せますか?(約でも構いません) 金箔を食べていいことありますか? TVなどでときどき金箔を食べる人をみますが、あれは体によいからなのでしょうか? 何のために金箔を食べるのか教えてください。 普通に考えれば、栄養にならずにそのまま排出されると思いますが。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 金箔は食べても大丈夫? お酒、日本酒、焼酎、また、 チラシすしなどに、金箔、小さく切ったものが使用してありますが、 これらはたぶん食べてもよいと思うのですが、 ●食べ過ぎは大丈夫なのでしょうか? また、食べてどのような機構で消化されるのでしょうか? それともそのまま排泄されるのでしょうか? 教えてください。 また、 ●いつからこのような金箔をお酒などに入れる風習が始まったのでしょうか? これもよろしかったら教えてください。 金閣寺はなぜ金色なのですか? 金閣寺はなぜ金箔を貼る必要があったのですか? 以前、対外向けに「黄金の国=ジパング」の 印象を与えるためと、聞いたことがありますが・・ 金箔について 金は金箔や金歯などいろいろな用途で利用されているかと思います。 地球上にプール何個分しかないということを伺ったことがありますが、 このまま消費いけば、金は無くなってしまうのでしょうか? 修学旅行の学習課題 ~金閣寺~ 次の週、修学旅行で金閣寺に行きます。 それで、学習課題として「金閣寺の建築様式を学ぶ」という課題を立てたのですが・・・。 調べれば建築様式が出てくるのですが、実際に行って建築様式が分かるものなのでしょうか? 金閣寺って中には入れないんですよね? ですから難しいかな と思ったのですが・・・。 金閣寺に行ったことがある人、是非教えてください。 補足↓ 学習課題を書く紙があり・・・課題・予想・学習結果という欄があります。 予想には・・・ ・金閣寺は三層構造になっている。 ・一層ごとに建築様式が違う。 ・金閣は純金のみで建造されている。 と書きました。 これを書いた方がいい・消した方がいい というものがありましたら そこも教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 歴史の疑問です。 いま、」歴史を勉強していて金閣寺のところを勉強しました。しかし、足利義満が金箔をはって豪華にした理由が分からないので知っている人は教えてください。 あと、りゅうあんじは 竜安寺ですか、龍安寺ですか。教えてください。 目がチカチカするので、良い色ありませんか? 現在手打ちホームページを製作しているのですが、背景が白で文字が黒だと目がチカチカすることに最近気づきました。 (よく目を凝らすとYahoo!やMSN Japanなどでも目が疲れます) そこで、文字の色の基調を黒として、背景の色を白に近いうすい色で、文字の色と調和してかつ目が疲れないそんな都合の良い色があったら教えて頂けませんでしょうか? お願いします。 ステンレスに木目のような目がある!? 台所の流しなどに使われているステンレススチールには、木目のような目があり、従って、たわし掛けなどの掃除も、その目にそって行なわないと有効ではない、とどこかで聞きました。 私は、その表面は硝子のように目などはないと思い、掃除の時は円を描くように洗っていますが、これはダメなのででょうかね? 化粧板?の木目がはがれてしまいました。 安物の、大きな木目の机を使っているのですが、この机、化粧板というのでしょうか、紙に木目をプリントしたような物が表面に貼ってあり、セロテープがくっついてはがれたりすると、簡単に白い紙の層が出て来てしまいます。見た目が悪いのはまあ構わないのですが、置いた当初より色々な用途に使うようになっており、平らでなめらかであってくれると助かるのですが・・・。 すでに傷になっているところの補修方法、また全面にニスを塗るなどすると素人でもうまくできるものなのか、お教えください。 金閣寺のパンフレットにハングルの理由? 日本の宝である金閣寺の日本人向けパンフレットなのに、日本語よりもハングルが上に書かれています。どのような力学が働いたのですか? http://bit.ly/y2fIDI ・「窓口の中から入場券とパンフレットをポンポンと放り投げるように出しているではありませんか。(中略)。窓口の中から、作務衣を着ているお坊さんのような人が『差別だ!差別するんじゃない!』と怒鳴り声をあげていたのです」。ブログに書かれているこの文章を見て、私はお坊さんのような人が「その類」であることを瞬時に理解した。 ・日本人なら、入場料を払って拝観に訪れてくれた客に、そのような無礼な振る舞いをするわけがない。これは教えられなくても身につけた民族のDNAのようなものだ。誰か、「オイ!お客に向かってパンフレットを投げるとは失礼だろう。謝れ!」と注意してくれればよかった。ほとんどの人が必ず目を通すであろうパンフレットの表紙に、日本語よりハングル文字が上にあるというのは、国宝であり世界文化遺産にも指定されている金閣・鹿苑寺の姿勢が疑われても仕方がない。フジテレビの「韓日戦」表記の国宝バージョンなのか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 京都の寺社の建築方法について 京都にはさまざまな寺社が建っていますが、その建築方法について教えてください。特に金閣寺は1層2層3層と全て違うみたいですが、どのように違うのでしょうか。又、参考になるサイトなどありましたらよろしくお願いします。 長谷大仏について 2点伺いたい。 (1)大仏殿は1498年の地震津波で倒壊したとあるが、地震でなのか津波でなのか。津波が到達する事ができる標高なのか。 (2)金箔はどうして禿てしまったのか(金閣寺も同じ理由?)盗難であればガードマンはいなかったのか? お願いいたします。 目と目を合わせながらしたがる 彼によく、目を開けて僕を見てと言われます。 私は目はつぶっていたいのですが 目と目を合わせたままって 何がどういいのですか? 目の見え方について 目の症状について教えてください。 20代の女です。 昨年の冬あたりから運動をした後に 物が溶けていくように見えます。 おかしいなと思ったきっかけは犬の散歩中に 積もっていた雪が溶けて小さくなるように見え、 集中して見ると気持ち悪くなり歩くのが怖いと感じたからでした。 決まって運動をしている時、した後にこの症状が起きます。 生活には支障ありませんが、 少し気になっています。 木目が吸い込まれていくようにみえたり 自分の手がだんだん小さく見えたりします。。。 片目ずつ見たところ両方とも同じように見えます。 私は、偏頭痛もちで酷くなると 吐き気、寒気、首の痛みが強くなります。 この偏頭痛との関連もあるのでしょうか?? 教えてください。 お願いします。 FRP製品の一層目について FRPの制作方法についてお教え下さい。離型剤を塗布した型に対して、まず最初に塗り込むポリエステル樹脂はインパラですか?ノンパラですか?この層は離型後には製品の表面になるので、ベタベタではなくカリカリに乾いているべきであり、必然的にインパラかな?と思っています。しかし、手持ちの指導要領によると、最初に塗布する樹脂層は一旦完全硬化させよ、とあります。表面の樹脂層が生乾きだとシワが出来たり、ガラスマットが塗布層を突き破って出てくるからだそうです。でも、完全硬化したインパラ樹脂は表面にパラフィンが浮いてくるので、こうなるとガラスマットの貼り付け作業ができない、という別の記事も読みました。これって矛盾ですよね?結局、この表面塗布層(ガラスマット貼り作業に入る前の樹脂の一層目)はパラフィンを混入させるべきなのでしょうか、させないべきなのでしょうか?宜しくお願いします。 目を合わすと目をそらされそうで怖い 初めて御相談します。 小さいころから目を見て話しなさいと言われ そのまま育ってきたのですが、目をそらされ 今では目を見て話すとそらされる恐怖があって目を見て話す事ができません。 また、話をしてもつづけることができず私が話をすると もりさがってしまい、何も話す事ができません。 回りの人が普通に盛り上がっている、 普通の会話「今日は暑いね」「何してるの?」と話しかけても、 誰も聞いてくれません。 毎日つらくてしょうがないのですが、やはり私が悪いのでしょうか。 眼が悪いと眼がほそくなるのですか? 半年ぐらい前から視力が低下したと実感し、今日メガネを買いました。 最近友人に以前より眼が細くなったといわれました。視力が低下したまま放っておくと眼が細くなるのでしょうか? 目のアトピー 目がアトピーで夜寝るときとか、かゆくて薬をもらいました。気休めにはなりますが、いつまでたっても完治しません。それよりか前より悪くなったかも知れません。アトピーに関しては西洋医療はあてにならないときいています。ステロイドとか出されて肌がおかしくなることがあると聞きます。実際僕は10代のころ、多分ステロイドで、首に塗っていて、首の肌質がおかしくなり、首吊りの傷跡のように首を一周してます。指にも塗っていて、角質層がなくなり、醜いです。このまま病院で処方された目に塗る薬を塗っていて本当に大丈夫なのでしょうか?ほかに漢方とか解決策はないでしょうか?ちょっと僕の家は、あまり掃除をしないのでほこりっぽいですが・・・。昔こまめに掃除していたときはアトピーの調子がよかったような気がします。ちなみに処方されている薬は、プレドニンです。洗顔は、寝る前だけ洗顔フォームでしています。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など