- ベストアンサー
木は死なない命でしょうか。
日本語を勉強中の中国人です。人の一生は四季に似ているような気がします。意外がなければ、春夏秋を経て冬で死を迎えます。 しかし、周りの木を見たら、不思議な感じがします。年中ずっと緑のままの木もあれば、冬を越えて春になると、また芽吹く木もあります。ふと思ったのですが、天災人禍(天然の災害と人為的な災禍)に遭わなかったら、自然界の中では、木は死なない命でしょうか。羨ましいです。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (25)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
我是NO7。 謝謝nin2修改我的中文句子、我非常高興。 >でも、木の死ぬ原因がまだよくわかりません。参考URLは外部要素しか教えてくれませんでした。 内部要素的一個原因応該是細胞的寿命。什ma決定細胞的寿命? 端粒(テロメア、telomere)決定細胞的寿命。 http://www.bjkp.gov.cn/gkjqy/smkx/k30416-02.htm http://zh.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%AF%E7%B2%92 一般来説、生物通過細胞分裂才能保持生命。不過細胞不能分裂無限次数。端粒限制最多分裂次数。結果細胞有寿命。sui1然対端粒的研究、現在関注動物(特別是人類)、対植物的知識還不太清楚、我覚得植物細胞也有寿命。 nin2也許覚得即使植物寿命是有限、也植物総体的寿命可能是無限。因為、如果新細胞和古老細胞継続替換、理論上植物総体的寿命可能是無限。這様想法是合理的。但是、太楽観。実際上継続新旧細胞的替換、維持植物総体構造越来越難。為什ma? 因為新細胞産生時候、古老細胞還在那里、新細胞不得不産生在古老細胞的外辺。這様、植物総体越来越大、越来越重。結果、到植物的所有部分継続施給養分、越来越難。 >「たとえ枯れている木でも、完璧な方法で新しい命を生み出している」とはどういう意味でしょうか。よく理解できません。 我覚得、「正在枯死」的意思不是「已経枯死」的意思。是不是? 下面是我的想法。 一般、植物枯死前、開花、受粉、産生種子。這個過程可以説是”完美的方法孕育其他新的生命”的。 >「根子」は何でしょうか。根ですか。 是、日文的「根」的意思。用中文、日文的「根」、zenme説? >木は自分の体の一部分から新しい命を生み出すとはどういうことでしょうか 植物有”根茎”。従”根茎”可能産生新的芽。新的芽不久産生新的枝。這様植物、即使没有産生種子、也能産生新的植物。 http://zh.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B9%E8%8C%8E 植物也可能通過”挿枝(挿し木)”的方法、産生新的枝。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%BF%E3%81%97%E6%9C%A8 ”挿枝”是用植物的一部分産生新植物個体的方法。比如、先切断植物的枝、然后将這個被切断的枝、挿在土壌中、不久従這個枝会産生新的植物個体。 >新しい命を生み出すことができれば、その木はまだ生きている証拠でしょう。死んでいないのではないでしょうか。 植物的話、”父母和子女関係”的定義比較難。比如、如果従”根茎”産生新枝的話、這個新枝是”子女”、還是 ”父母的一部分”? 或者、産生這個新枝后、父母植物枯死的話、這個新枝依然”父母的一部分”、還是「子女」? 又問、如果通過”挿枝”方法、産生新植物個体的話、這個新植物個体是”子女”、還是 ”父母的一部分”? >木が自然に死んだ瞬間をご覧になったことがありますか。急に倒れるのでしょうか。 有hen3多次、看過。即使樹木枯死、ta1還維持其構造。所以不倒ta1。在日本、有hen3多木造房子。這些木材sui然都是枯死的樹木、還是堅牢的。 最后、在nin2的日文中、我発見有一点児不自然的表現、想在這里表示。 >木も自然に死ぬ【ものは】、今まで考えたことがありません。 【ものは】---> 【ものとは】有者【ものであるとは】 >「根子」【は】何でしょうか。 【は】--->【とは】 如果我的中文不自然的話、請修改、我非常高興。
その他の回答 (24)
- Kon1701
- ベストアンサー率24% (1445/5856)
木の寿命は非常に長いものがありますが、不死ではないです。 長く生きている木、中心部の細胞が死んでしまい、空洞になってしまいます。そうなると木が弱ってしまい、やがては倒れてしまいます。
お礼
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。 恥ずかしいですが、木は不死ではないとおっしゃっていても、立ったまま死んでしまうしかイメージできません。木が死んだ時、普通倒れるのでしょうか。木が死んだ瞬間を見たいです。根が土の中に入っていれば、その木はまだ死んでいない、生きているという証拠でしょうか。 中心部の細胞はどこにありますか。どこが空洞になってしまいますか。死んだ細胞の代わりに、新しい細胞を補充できないのでしょうか。結局、木も人間と同じように死を迎えるのでしょうか。もう少し教えていただければありがたく思います。 本当にありがとうございました。大変参考になりました。
- latifolius
- ベストアンサー率40% (14/35)
日本語の勉強がんばってくださいね。隣国なのに、挨拶くらいしか中国語は知らずお恥ずかしい限りです。 さて、1行目の「意外がなければ」という部分がちょっとわからないです。「事故などがなければ」という意味でしょうか。 木の寿命について、私は植物の勉強をしていますが、木はモジュラー生物とよばれ、全体は個々の枝葉の集まりで構成されています。 各枝葉は温帯では季節変化をしますが、秋には栄養分を葉から吸収して幹に蓄えて、残りが枯葉として落ちるだけですから、あえて動物でたとえれば羽毛や皮膚のようなものだともいます。草でも何年も生きる多年草で地下茎を伸ばすものはは木が横方向に倒れたような同じ概念が通じると思います。たとえ地下茎が切れて別々になっても同じ遺伝子をもったものは遺伝的に完全な同一個体です。 このような場合、寿命がくるといっせいに勢いが衰えて枯れてしまうことがあります。例えば竹林の一斉開花が有名ですが中国でもありますでしょうか。およそ60年に一度花をいっせいに咲かせて竹林の一角が枯れてしまうのです。(この場合かならずしも同じ個体だけとはかぎらないが) そう考えると、木も大変人間とは異なる長い時間のスケールですが永遠ではないのかな、という気がします。
お礼
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。日本語の勉強は本当に楽しいです。がんばります。 大変恥ずかしいですが、私は生物の知識と哲学の知識を持っていないものです。生物カテと哲学カテのどちらに投稿しようか迷っていました。飛躍的な回答が拝見できると思って、哲学カテにさせていただきました。植物の勉強をなさっていますね。詳しく教えていただき大変助かりました。竹林の一斉開花は知りません。勉強になりました。 申し訳ありませんが、私は草や竹ではなく、しっかりした幹を持つ一本の木のことについて知りたいです。葉は動物の羽毛や皮膚のようなものというたとえは理解しやすいと思いました。落葉を見た時、寂しくて悲しいですが、木はまだ生きていると思っているので、前向きに考えられます。恥ずかしいですが、木は死ぬものだと皆さんがおっしゃっていても、立ったまま死んでしまうしかイメージできません。木が死んだ時、普通倒れるのでしょうか。木はなぜ死んでしまうのでしょうか。人間と同じように、結局内臓器官(根? 幹?)はだんだん弱くなって、栄養を摂らなくなるのでしょうか。根が土の中に入っていれば、その木はまだ死んでいない、生きているという証拠でしょうか。木についてもう少し教えていただけませんか。 申し訳ありません。中国語に影響されてしまいました。「意外」で「意外な事故。突発事件」という意味を表したかったのです。 本当にありがとうございました。
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
スギなどのように主幹のはっきりした高木の幹の寿命は数百年以内といわれています。 人間から見れば不死に近い存在ではないでしょうか。 ただ、天災人禍の無い環境下で育成した例が無いと思われますので、はっきりした寿命はわからないと思います。 もしかしたら、死なない樹木もあるのかもしれません。 世界最長寿の樹木は 北アメリカ西部のイガゴヨウマツで約4,000年~4,500年と言われています。 興味があるのでしたら 「植物はなぜ5000年も生きるのか―寿命からみた動物と植物のちがい」 講談社 (2002/03) ISBN-13: 978-4062573658 ASIN: 4062573652 と云う本があります。
お礼
ご親切に教えていただきありがとうございます。天災人禍がないなら、木は生きていけるものだと思います。それに対して、人間は天災人禍がなくても死んでしまうものだと思います。根が土の中に入っており、死んだ木を見たいです。どこで見られますか。大変参考になりました。本当にありがとうございました。
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
木も死ぬと思います 今生きている木は2000年くらいだそうです 植物が地上に現れて6億年くらいだそうですが1万年生きた木は見つかっていないので木も死ぬと思います 意外がなければ これはどういう意味ですか 意外な出来事という意味でしょうか?
お礼
ご親切に教えていただきありがとうございます。2000年ぐらいなのですね。どうも2000年後死んでしまう理由がよくわかりません。大変参考になりました。本当にありがとうございました。
補足
>意外がなければ これはどういう意味ですか 意外な出来事という意味でしょうか? 書き方が下手で申し訳ありません。事故で命が亡くなったとか、殺されたとか、つまり自然に死んだのではなく、天災人禍に遭ったということを表したかったのです。
お礼
ご回答文の添削です。少しでもご参考になれば幸いです。 >不過細胞不能分裂【無限次数】。 無限次数→無限多次 >端粒限制最多分裂次数。 この文の意味がよくわかりません。テロメアは分裂回数を制限するという意味でしょうか。その意味だったら、「端粒限制分裂次数」だと思います。 >【結果】細胞有寿命。 結果→所以 >nin2也許覚得即使植物寿命是【有限】、【也】植物総体的寿命可能是【無限】。 →nin2也許覚得即使植物寿命是有限的、植物総体的寿命也可能是無限的。 実は、この文の意味はよくわかりません。日本語で意味を書いていただければありがたく思います。 >因為、如果新細胞和【古老細胞】【継続替換】、理論上植物総体的寿命可能是【無限】。 古老細胞→旧細胞 継続替換→相継替換 無限→無限的 >【這様想法】是合理的。 這様想法→這様想(あるいは:這種想法) >実際上【継続新旧細胞的替換】、【維持植物総体構造越来越難】。 →実際上新旧細胞的相継替換、使得維持植物総体構造越来越難。 >因為新細胞【産生時候】、【古老細胞】還在那里、新細胞不得不産生在【古老細胞】的外辺。 産生時候→産生的時候 古老細胞→旧細胞 >【結果、到植物的所有部分継続施給養分、越来越難。】 →結果使得要把養分持続伝送到植物的所有部分顕得越来越難。 >這些木材sui然都是枯死的樹木、【還是堅牢的】。 →這些木材sui然都是枯死的樹木、【dan4都還是牢固的】。 >最后、在nin2的日文中、我【発見】有一点児不自然的【表現】、【想在這里表示】。 発見→発現 表現→表達 想在這里表示→想給ni3修改一下 >如果我的中文不自然的話、請修改、【我非常高興】。 我非常高興→我会非常高興(あるいは:我将非常高興)
補足
再びありがとうございます。いろいろな知識を学ぶことができ大変嬉しく思います。お礼文の添削にも心より感謝いたします。これから気をつけます。 テロメアは細胞の寿命を決めるのですね。勉強になりました。 植物が大きくなる、重くなるにつれて、植物各部分への養分伝送は難しくなるというご説明はとても理解しやすいと思いました。しかし、木は無限に大きくなる、重くなることはまずないように思います。私たち人間と同じように、木も大人になってある形に留まるのではないでしょうか。 >一般、植物枯死前、開花、受粉、産生種子。這個過程可以説是”完美的方法孕育其他新的生命”的。 植物ではなく、木に集中していただければ幸いです。すべての木は枯れた前、開花、受粉、種を成すなどの過程を経るのでしょうか。生物学の知識を持っていませんが、普段見た木の中では、花を咲かない、実が成らない木もあります。それらの木でも、「たとえ枯れている木でも、完璧な方法で新しい命を生み出している」とは言えるのでしょうか。 >植物有”根茎”。従”根茎”可能産生新的芽。新的芽不久産生新的枝。這様植物、即使没有産生種子、也能産生新的植物。 植物ではなく、木に集中していただければ幸いです。一本の木の中の芽と枝は新しい植物とは言えるのでしょうか。それは木自身の成長ではないでしょうか。 >用中文、日文的「根」、zenme説? 日本語と一緒です。「根」(gen1)と言います。 >植物的話、”父母和子女関係”的定義比較難。比如、如果従”根茎”産生新枝的話、這個新枝是”子女”、還是 ”父母的一部分”? 或者、産生這個新枝后、父母植物枯死的話、這個新枝依然”父母的一部分”、還是「子女」? 又問、如果通過”挿枝”方法、産生新植物個体的話、這個新植物個体是”子女”、還是 ”父母的一部分”? 植物にとっては、親子関係の定義が難しいとおっしゃっています。木という植物に集中していただければありがたく思います。 私は新しい枝は木自身だと思います。新しい枝がなるのは、木は大きくなる、木の一種の成長と言えると思います。枝と葉は木の子どもではないと思います。 新しい枝がなってから木が死んだら、その新しい枝は木自身のものだと思います。その木の子どもだとは思いません。 あっ、頭が痛くなりました。挿し木の方法で繁殖した新しい植物はやはり子どもだと思います。ちゃんとした新しい根もありますし。ただ、私はここで自然に成長する一本の木のことを討論したいです。挿し木の場合は、木自身ではなく、人間がやってあげるのでしょうね。 >有hen3多次、看過。即使樹木枯死、ta1還維持其構造。所以不倒ta1。 木が死んでも倒れないと何度もお目にかかったことがあるとおっしゃいましたね。それでは、お伺いしたいのですが、なぜその木は死んだと判断なさったのでしょうか。「この木は死んだ!」の判断の基準を教えていただけませんか。倒れないなら、立てる力をちゃんと持っており、命が残っているのではないでしょうか。中国語に「枯木逢春」(枯れ木に花が咲く。寿命を延ばす機会にめぐりあう)という言葉があります。もしかして、明日、もしかして、明日の明日、もしかして、明日の明日の明日、もしかして、私たち人間が死んだ次の日……いずれ「枯木逢春」になると私は思います。