- ベストアンサー
2進カウンタについて
2進カウンタに使われているTフリップフロップの段数(ビット数)が増えるとどうなるのでしょうか?参考書には4段のものばかりなので...。おねがいします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
質問の意図を把握してないかもしれませんが・・・ ビット数が増えても構成に特筆するべき変化はありません。 4段のカウンタの出力が以下のように変化する場合 0000 0001 0010 : : 1110 1111 “1111”をデコードして それを次の5段目のTフリップフロップの入力とすると 00000 00001 00010 : : 01110 01111 10000 10001 : : となりますね。 また、4段のものがあればそれを多段(カスケード)接続すると8段(bit)、12段(bit)のバイナリカウンタができます。 回答になってますか? P.S. 現場では実はD-FFさえ理解していれば問題はありません。 デジタルロジックは現在、言語による記述(VHDL、Verilog-HDL)が主流で、C/C++、UMLで設計、という方向にもなりつつあります。
その他の回答 (2)
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
段数が増えると (1)数えられる桁数が増えます。 (2)1カウントに必要な時間が増えます。(カウンターの速度に影響が出ます) 桁上げを順番に行なうので、1カウントすると、カウント動作完了迄に、最大で桁数に比例した時間遅れが発生します。 桁上げ信号をキャリーといいます。(桁下げはボロー) T-FFで構成したカウンターは非同期カウンタ(またはリップルカウンタ:キャリーが波のように伝わっていくから)といい、時間遅れを1桁分しかさせない方式のカウンタを同期カウンタといいます。当然同期カウンタの回路はとても複雑です。
- k-family
- ベストアンサー率34% (180/523)
#1の方が言われているように桁数が増えても変わりませんが、 もしかすると多段になってもキャリーの遅延が発生しない回路のことでしょうか? (すみません、回路の名前忘れました。)
お礼
うーん。キャリーの遅延てなんでしょうか?そこまで高度な事はやってません。 ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。構成は変わらないって言うのはわかるんですが、つまりは 段数が増えればカウントできる数が増えるってことですよね?