- ベストアンサー
失業保険と扶養の関係って・・・
1月20日で会社を退職します。今の会社には約4年勤めましたが、労働条件の悪化のため、体の事も考えて決断しました。私は現在既婚者ですが、(結婚2年目)所得が年間130万以上のため、旦那の扶養には入っていません。退職するにあたり、失業保険はきっちりもらおうと思ってますが、旦那の扶養にはなれないんでしょうか?なれないとしたら、国保に加入しなければならない他、年金も自己負担になってしまい、毎月約¥3万変わってきます。生活が成り立たないので、とても不安です。もちろん、再就職の意思はあります。現在の月給は、本給¥164,000、-、総支給額¥184,000、-、手取り¥155,809、-です。ボーナスは約¥190,000、-でした。今年に入ってからは、1月25日に出る月給のみです。下記の質問について教えてください。 *旦那の扶養に入りつつ、失業保険はもらえないのか? *扶養になることができるのなら、まずどこへ行ってなんの手続きをいつまで にすべきか? *現在、歯科に通っているが、医療継続はいつまでに、どこに申し込めば良い か? その他、何かお気付きのことがありましたら、色々教えて下さい。宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
会社はどうして辞められるんでしょう? リストラなど、会社側の都合ならともかく、自主退社ならすぐには退職金はもらえないと思うんですが。(3ヶ月くらいはもらえないですよ。) もらえるようになったとして…失業保険をもらいながら夫の扶養にはいるには、1年間(1月1日~12月31日まで)の総収入(手取り)が103万円を超えない限り、はいれると思いますよ。(自信は有りませんが、私は職場で源泉徴収事務をするので、確かそうだったと…。) 4年間働いた(雇用保険を払っていた)なら、失業保険は3ヶ月間ほどしかもらえず、その額も会社でもらっていたより6割だったか8割だったかしかもらえないので、失業保険をすべてもらったとして、その後再就職して年間103万円を超えなければ扶養に入ることは出来ると思いますが。(自信度60%) 扶養にはいるための手続きとしては、あなたがすることはほとんど何もありません。 旦那さんが会社の経理担当者に扶養が増えることを申請します。 後は経理担当者が必要な書類があるなら要求してきますが、特に何もいらないと思います。(自信度80%) 失業保険をもらうには、退職後すぐ(1日でも早く)職安に離職票(会社が発行してくれる)を持っていき、手続きをします。(自信度95%) 実は私も3月末で事務所閉鎖のため失業するので、自分に関することは分かっているんですが…。(独身のため。)
その他の回答 (5)
- erimeg
- ベストアンサー率18% (74/405)
ハローワーク職員です。 専門家、としてしまいましたが、あくまでもハローワークは健康保険については専門外です。 雇用保険窓口で、社保事務所、市・区役所、それから受給者の方から得た情報を載せておきます。 扶養に入れるかどうかは、旦那さんの勤務先の健保組合によって基準が違うはずです。 これは、各役所ではなく、旦那さんを通じて勤務先の担当の人に聞いてください。 給付制限3ヶ月の間、入れる、と答えた組合と、既に雇用保険手続きをした時点で入れない、と答えたところがあったと、それぞれの受給者の女性から聞きましたが、これは実は最近ではなく、10年以上前のことですので、今はどうか分かりません。 離職票の交付を受けた方は、市・区役所の国保窓口に離職票のコピーを持参すれば、保険料が安くなる、と聞いたことがあります。 現にコピーをください、と言う方がいらっしゃいます。 お住まいの役所に是非聞いてみてください。 再就職の意志があるのでしたら、なるべく雇用保険支給終了までに探しておかれることをおすすめします。 雇用失業情勢は、まだまだ最悪です。 終わってしまってからあわてては、あまりに遅すぎます。 ハローワークからはこの程度しかアドバイスできませんが、もし私のレスをごらんになられ、他に補足等を思いつかれた場合は、どうぞお気軽にご質問ください。
お礼
参考になりました。ありがとうございました。
- mi-chan
- ベストアンサー率18% (41/224)
まず、忘れてならないのは、失業保険は働く意思があるのに職がない方の為のものです。文面から、扶養に入って、しばらくのんびりするつもり。。。に思えたので 。こんな所で、「きっちりもらおうと思っています」と書かれては、どうしようかと悩みましたし、苦笑しました。これでは「受給資格はありません。」と答えなくてはなりません。(^o^)丿 自己都合によるモノなので、待機期間3カ月とあるので、実際には4カ月程かかると思います。 ☆扶養には、すぐ入れます。ご主人の会社の担当者の方が、やってくれます。但し、すぐ正社員で働くおつもりですと、先の方にありました様に、収入制限が関係してくるでしょう。 ☆扶養に入りつつ、失業保険を貰う事=可能です。非課税です、つまり所得であるとは、みなされません。 ☆継続医療ですが、詳細は先の方々が書かれてますので省略、ご主人の扶養家族になり、尚且つ、継続医療を受けたいですか?文面から、すぐ職に就くおつもりがないように感じましたので、継続しなくても良いと考えました。
お礼
ありがとうございました。参考になりました。
健康保険に関すると受け取りました。 あなたの質問に答えながら説明しましょう。 1.旦那さんの扶養に入りつつ、失業保険をもらう。 健保からの意見としては...図々しいなと感じますね。出 来れば失業保険の給付を完了させてから被扶養者申請をし て欲しいと思いますね。健保ごとに扶養認定の基準があり ますから失業給付をもらっている間でも被扶養者になれる ところもあります。でも健康保険では失業給付も収入のう ちなので...でもこれも各健保で違うから。 本当は現在あなたが加入している健保で任意継続の手続き をとれればそれがいいと思います。保険料は今まで事業所 で負担してくれていた分が自分に降りかかってきますが。 2.あなたが手続きをするのではなく、旦那様に被扶養者申 請をしてもらってください。その際にはあなたの離職票な ど今まで、今後の収入を示すものを添付することになりま す。 3.歯科に通っているが、継続療養の手続きは... あなたが現在加入している健康保険に問い合わせてくだ さい。あなたが今いる健康保険に1年以上加入していれば その初診日から5年を限度に給付を受けられます。 退職するに当たって会社からはそういった案内は出ていな いのでしょか?会社の人事にもご相談されるのもお勧めし ますよ。 では。
お礼
ありがとうございました。参考になりました。ちなみに会社側には、何を聞いてもわかりませんでした(悲)。健康診断も無い会社なので・・・。
#2の補足です。 失業保険の手続きが必要なのはもちろんです。 これは今の会社から離職票をもらって、それを持って職安(ハローワーク)へ行って手続きをします。 離職理由などによって待機期間が違い、その間は手当てはもらえません。 なお、再就職した場合は、年収の見込みにによって、扶養控除の対象から外れる場合もあります。もちろん厚生年金の号数変更も必要になります。 それは、就職されたら又、ここで聞いてください。
まず、失業手当は非課税扱いです。 そこで、 1.ご主人の扶養家族になることができます。 2.貴女が勤めを辞めたらすぐにご主人が会社で給与担当の人に「配偶者が勤めを辞めた」申し出てください。 3.貴女の今の勤め先で、すぐに「継続」の手続きの用紙をもらって、歯科医院で印鑑をもらい、会社に提出してください。 4.その他については、2.のときに健康保健の被扶養者の手続きもしてもらってください。それと、厚生年金の手続きも忘れずにしてください。
お礼
ありがとうございました。参考になりました。
お礼
ありがとうございました。とても参考になりました。退職理由をあげるのは、難しいですね・・・。(リストラではありません)こういうのって、ひとつの理由ではないですから。ただ、正社員として働くということは、最低保証して 欲しい労働条件がきちんと守られていればこそですよね。それも無しに、責任ばかり押し付けられるのはツライです。もちろん、全国には私よりも劣悪な環境で働いている方もおられると思います。誰のための人生で、何のために生きていくかを考えた上での決断です。生活がかかっているので、なんらかの仕事はしなくてはいけないのが現状ですが・・・。