ベストアンサー 特許の国際出願様式及び値段はどうすれば判りますか? 2007/02/01 11:21 特許の国際出願様式及び値段はどうすれば判りますか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー yuka-momo ベストアンサー率30% (3/10) 2007/02/01 11:54 回答No.1 特許庁のホームページをご覧になってはいかがでしょうか? HOMEの左側にある「出願から審査、審判、登録まで」をクリックすると、下の方に「国際出願に関すること」というところがあります。 そこから様式とか手数料とか見れますよ。 参考URL: http://www.jpo.go.jp/indexj.htm 質問者 補足 2007/02/03 15:49 そのURLはどこですか? 「国際出願に関すること」というところがあります 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) risu110 ベストアンサー率32% (16/50) 2007/02/05 02:51 回答No.2 URL http://www.jpo.go.jp/quick/index_tokkyo.htm の「PCT制度の概要」をクリックし、「PCT国際出願制度の概要」を表示します。 その最後の方に「《更に詳しく知りたい方へ》さらに詳しいPCT制度の概要は、知的財産権制度説明会(実務者向け)テキストに掲載しています。こちらをクリックしてください。」という記載あります。 上記「こちら」を部分をクリックすると、「平成18年度説明会で使用のテキスト」が表示されます。ここで、「平成18年度知的財産権制度説明会(実務者向け)テキスト」をクリックして下さい。 「平成18年度知的財産権制度説明会(実務者向け)テキスト」が表示されたら、その中の 「PCT国際出願の手続の第3章と第4章」 及び 「様式編」の」1.国際出願に必要な書類(特に、1-1 国際出願に必要な書類」をクリックして下さい。 詳しい説明が記載されています。 また、料金については、URLhttp://www.jpo.go.jp/quick/index_tokkyo.htm の「手続きに必要な料金」をクリックし、 さらに「国際出願関係手数料」をクリックして下さい。 参考URL: http://www.jpo.go.jp/quick/index_tokkyo.htm 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種法務・知的財産・特許 関連するQ&A 国際特許出願 基本的なところを教えてください。 1.国際特許出願の現状では、「直接出願」と「PCT出願」はどちらが多いのでしょうか? 2.上記の各々の代表的な長所・短所(あれば)は何ですか? 3.「PCT出願は、特許庁への出願と同時に行う性質のものでしょうか? 例えば、既に国内で特許を取得している場合は、PCT出願はできないのでしょうか? 4.国際出願での注意点はどんなものですか? 宜しくお願いします。 国際特許出願について 国際特許出願についての質問ですが、基本的にはそれに係る費用等を考えればアメリカ、ヨーロッパの主要国などの数カ国に限られると思うのですが、もし、それらの国以外で利益が期待できる場合には、その権利を売ったりするなどして、できる限り多くの国に出願するべきなのでしょうか? よろしくお願いします。 田舎にいながらにして特許出願はできますか? 田舎にいながらにして特許出願はできますか? 以前は東京で特許庁にいって色々手伝ってもらい、個人出願をしました。が、田舎にいながらにして、弁理士に頼らず、特許出願というのはできるものでしょうか? できるなら具体的にはどうしたら良いでしょうか? 特許印紙を買って、以下の方式でワードで作成して印刷して、印紙を貼って、封筒に入れて、特許庁に郵送するだけで良いのでしょうか? http://www.jpo.go.jp/toiawase/faq/yokuar07.htm ちなみに様式には、フォント名とかカッコのサイズとか、用紙サイズとか、色々と細かい規定はあるのでしょうか? 【整理番号】【国際特許分類】【識別番号】【予納台帳番号】などは、どうしたら良いのでしょうか?? 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 国際特許出願と先願 「特許法第29条の2の規定(いわゆる拡大された範囲の先願)又は第39条(先願)に関し、外国語でされた国際特許出願は、特許法第184条の9に規定する国内公表がされなければ、特許法第29条の2に規定する他の特許出願としての地位を有する場合はない。」という文は、間違いだ、と言われたのですが、その理由がよくわかりません。どなたか詳しく教えていただけませんか? 国際特許出願の審査請求期間について 日本における優先権を伴う国際商標出願(PCTルート)において、日本での審査請求期間はいつから3年なのでしょうか?(優先日か、国際出願日か) 優先権を主張しているという事は、日本において基礎出願をしていると考えているのですが、この考え方は誤解なのでしょうか? 優先権を主張した特許=国際出願した特許と考えております。 優先権主張番号で検索を掛けても、元の特許に行き着けません。 優先権主張番号からもとの特許出願に辿り着けるのでしょうか? 特許公報DBで調べても、全く関係の無い特許か、未備蓄という結果になります・・・ 個人や法人は、一般的にどんな国際特許出願をしてる? 個人と法人でことなるとおもいますが、 国際特許出願は、たいていの場合、どういった方法で行っているのでしょうか? 直接出願、パリ優先、PCT出願、がありますが。 個人でも、世界的に売る気がある製品を開発した場合、 日本の特許申請と同時に、国際特許出願をすると思うのですが、 最も多い、一般的な出願方法はどれなのでしょうか? 9割以上PCT出願されているのでしょうか? 国の選択は、基本的にどこの国を押さえるのでしょうか? アメリカ、ヨーロッパ、中国、日本だけ、という出願がほとんどなのでしょうか? 特許法 国際特許出願の先後願の根拠条文について 先願である国際特許出願(日本語)と後願である通常の特許出願が同一発明であった場合で、先願が出願却下されたときは、特39条5項が適用されて先願は初めからなかったものとみなされるのでしょうか? それとも、他に根拠条文が有るのでしょうか? 単純な質問ですみません。 どなたかご教示お願い致します。 特許出願中~ こんばんわ!またまた、 特許に関する事で素人質問です。 よく、商品等で「特許出願中」を目にするのですが、 「出願中」の時点であると、その物には特許は無いと、 言う理解で良いのですよね? そこで疑問が大きく分けて2点あるのですが。 1、もし「出願中」に他者がそれを利用して、その他が特許こそ、 申請しようとはしていないけれど何かで使用しているとなると、 それは、どういう対処がなされるんでしょうか? 使用目的に利益が有る、無いに関わらず、出願中の当事者は、 どうにかする事ができるんでしょうか? 2、また、その出願中からヒントを得て、そこに他者が、 何かを付け加えて、他者が特許出願する― 明らかに真似てるのが分かっている当事者は何か、 言う事はできるんですか? 特許庁は、同じような案件があった場合、 ちゃんと見極めてくれてるんでしょうか? 伝わりづらい文章になったかもしれませんが、 宜しくお願い致しますm(__)m 国際出願への手続き 初めて特許出願したのですが、ようやく出願番号のハガキが届きました。 この後、国際出願の手続きをしようと思うのですが、 その前に無料の先行技術調査をして、次に国際出願という手続きでよいですか? 国際出願したら、審査請求という流れであってますか?よろしくお願いします。 パリ条約とか意味を調べたのですが、ちょっとわかりませんorz 国際特許を必ず取らなければ?? 教えてほしいことがあります。 ある特許を国内で出願しましたが、 海外はまったく出していません。 しかし、商品化され、国内で販売していますが、 国内の商社が、海外で販売したいと 取引を望んでいます。 そこで、海外は出していないので、 特許を侵害されないか心配です。 おそらく、海外でもこのような商品は まったくないと思われます。 すぐに国際特許を出す余裕がなければ、 どのような対策をすればよいでしょうか。 また、国際特許は必ず必要となってきますか? (海外での販売も視野に入れています) 出願中での場合、コピー商品を作って、 逆輸入で販売されたら手立てはないのでしょうか? (権利化されたら輸入販売できない法律がありますよね) よろしくお願いします。 特許の出願をしたいのですが、、。 わかる方、ぜひ教えて下さい。 特許の出願をしたいのです。 出願に際し、失敗(出願書類の書き方の失敗等)をしたくないのです。 出願経験のおありの方、またそれに携わったことのある方、どなたでもかまいません。 「こんな内容の特許出願をよくする人がいるが、拒否される。」また、「こんな間違いがよくある。」等なんでもかまいません。 回答をお願いいたします。 特許出願について 特許出願を考えております。 出願国は日本と他国(韓国など)へ出願予定です。 特許事務所の方に依頼して出願しようと思うのですが、何カ国も出願するとかなりの費用がかかってしまいます。 例えば、日本への出願を特許事務所に依頼して、作成していただいた願書を自社で翻訳して、日本の公報の開示前に自社から他国への出願してもよいのでしょうか? 願書を作っていただいた特許事務所を利用するような感じがして罪悪感があるのですが、法的に考えても違法になるのでしょうか? 翻訳は可能ですが、明細書の作成が障害になっておりこういった行為はいけないのでしょうか? 各国への出願への影響もでるのでしょうか? 何方かご回答お願いいたします。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 出願中の特許について 現在企画中のビジネスに関して、同業者が“特許出願中”と発表しています。 出願中の特許の内容について知ることはできるのでしょうか? できるのならその方法を教えてください。 特許出願について 特許出願について勉強しているのですが、わからない点がありまして、 質問させて頂きます。 (1)国内最優先を主張し、先の出願が実用新案であっても、 特許出願に変更出来るのでしょうか? (2)特許は公開されないと審査されないのでしょうか? (早期審査請求と早期公開請求わけて考えてよいのでしょうか?) (3)もし公開されないで審査される場合は公開前に拒絶査定を 受けた特許申請は公開されないのでしょうか? (4)国内優先権を主張する特許出願は先の出願からいつまでに 出願審査請求をすれば良いのでしょうか? (5)PCTの加盟国は必ずパリ常訳の加盟国なのでしょうか? お手数ですが、お分かりになる方教えてください。宜しくお願い致します。 国際出願すべきかどうか迷っています。どうか助言を 登録済みの特許を持っています。 いろいろ売り込みに行っていますが全敗中です。ですが、 まだ売り込みを行う余地があると思うので売り込みをしようとしています。 そこで問題が。後1っか月ほどで国際出願の期限になります。 国際出願はしたほうがいいでしょうか? この時考えられる注意事項も教えてください。 出願中の特許をどうしたら良いか分からない 広告に関する特許を出願中です。話を聞いてくれる会社を探していますが起業をしているわけではないので聞いてくれるところがなかなか見つかりません。ちなみに特許については弁理士さんに相談をし先日、出願を済ませています。 国際出願だとなぜ調査費まで必要なのでしょうか? 日本の特許庁には出願しましたが、パテント料を日本だけでなく、世界中から取る為と、外国人にまねされたくないので、PCT出願をしようと思います。 出願してもうすぐ1年になるので急いでいますが、出願料(12万位)だけでなく、調査費(10万位)まで払う必要があるようです。日本の特許庁に出願した時は出願料(16,000)だけだったのに、国際出願だとなぜ調査費まで必要なのでしょうか? 国際出願の移行手続きについて 下記の場合、どの様な手続とその根拠条文についてご教授頂きたく存じます。 日本特許庁を受理官庁として、国際出願を2人(甲、乙)の出願人で行いました。 その後、国際出願を各国へ移行するために、2人(甲、乙)の出願人で協議をおこないました。 その結果、米国と中国に出願することに決まりました。 しかし、甲はその後、韓国にも出願したいと思いました。この時、甲は乙の承諾無くして単独で韓国へ出願することが出来るのでしょうか?また、韓国の特許法に準拠することになるのでしょうか? それとも、PCTなどの条文には何か規定されているのでしょうか? このケースでもう一つご質問があります。 甲乙が米国特許庁を受理官庁として、国際出願を2人(甲、乙)の出願人で行いました。 その後、国際出願を各国へ移行するために、2人(甲、乙)の出願人で協議を行いました。 その結果、韓国と中国に出願することに決まりました。 しかし、甲は、その後、日本にも出願したいと思いました。この時、甲は乙の承諾無くして単独で日本へ出願することが出来るのでしょうか?この場合、日本特許法では規定されているのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。 特許出願について 昨年度、新規ハードウェアに関する特許を出願しました。 次に、そのハードウェア向けの演算方法(ソフトウェア)に関する 特許を出願しようとしましたが、ストップがかかりました。 「ハードウェアの独占権を得たのだから、演算方法までも出願する必要はなく、 独占権は得られる」と言われました。 ハードウェアは一つでも、演算方法(ソフトウェア)はいくつも思いつくことができるので、 演算方法の一例でも特許化すべきだと思うのですが、いかがでしょうか? みなさんのご意見を聞きたいと思います。よろしくお願いいたします。 特許出願と商標登録出願 特許を出願することを特許出願といいます。 しかし、実用新案と意匠、商標は登録出願といいます。 なぜ、特許登録出願とはいわないのでしょうか?逆に商標出願とはいわないのでしょうか? 条文を参照しましたが、特許出願、商標登録出願とあるだけで明確な答えがわかりません。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
そのURLはどこですか? 「国際出願に関すること」というところがあります