- ベストアンサー
自分の事を名前(ちゃん付け含む)で呼ぶ大人
30数年生きてきて感じたチョットした疑問なのですがタイトルの ような方にわがままで子供っぽい人が多いのはタマタマ私がそういう 方と縁が多かったせいでしょうか? 確率的にカナリ高い(8割以上)のですが・・・。 も一つ小学校の先生に自分が気に入らない(思うようにならない相手 に対して)とそっぽを向いたり攻撃的になったりたりするボス猿症候群 (勝手に命名しちゃいました笑)も多いのですが(7割近かったかと) コレもタマタマだったのでしょうか? (こういう方も子供的考えだナ~、って思ってますが・・・) 単に偶然が重なってそのように感じてイメージを作り上げてしまってる のか?、学術的に調べた奇特な方がお見えでしたらご教授願いたいので すが・・・。(私は男なので対象者は女性がホトンドですが・・・) 一応最後までタイトルで探してみましたが見つからなかったので質問 してみました。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
学術的には分かりませんが、二十歳以上で、自分をちゃん付けで呼んでいる人は、二つほどの理由があると思います。 一つは、人格が幼稚であるというか未熟である場合です。ただ、この場合、成人ですから、厳しい人間関係などに直面した場合、直面せざるを得ない場合、どう対応するかで変化が出ると思います。 そういう関係でも未熟なままでいたいので、厳しい関係から逃避する人、また逃避できる環境や条件の人は未熟なままで維持されるでしょう。しかし、厳しい関係にも直面しなければならないのが成人で、その場合、親しい関係や身近な人には、以前通り「ちゃん付け」で通し、真面目な社会のなかでは、そういう言い方はしないということになります。 会社でも、ちゃん付けで呼んでいる人がいても、会社の雰囲気や状況がそれを許容しているからでしょう。しかし取引先の客の前でも、「そうですのよ、見栄ちゃんもそう思います」などと言えば、普通、上司から叱られるし、会社をくびになるでしょう。 もう一つ、男女関係なく、相手に好意を持ってほしいと思い、そういう「親しげな」呼称で自分を呼ぶ場合があると思います。文章上ではよくあると思いますが、会話などのなかだと、男性だと、やはり、不自然です。 従って、男性の場合、このケースはあまりないと思います(もし使っている場合、よほど幼稚な男性です。ただし、次の狡知のケースもあります。気位の強い女性の前で、「ぼくちゃん」などというと、可愛いと思う女性がいて、そういう心理を利用している場合です)。 しかし、女性の場合、世のなか一般や、特に男性は、女性が、自分よりも「未熟」で「無知」で「弱い」ことを、無意識的にか、望み要求しているものです。あまり、成熟して賢い女性、強い女性は、男性は、よほどの男でないと苦手です。 ヘミングウェイも、最後に結婚した奥さんがタフで、自分を受け入れてくれないと嘆いていたそうです(ヘミングウェイは男のなかの男を演じたのですが、実際は、未熟な心があったのです)。 自分を相手より未熟に、無知に、弱く見せるのは、女性の狡知とも言えます。しかし、なかには、上の未熟な場合と混在している人もいるでしょう。自分のことを「見栄ちゃん」(これは「見栄を張る」から造ったモデル名で、実際にこういう名の方がおられるかも知れませんが、無関係です)と呼ぶと、男性は、何となく可愛いと思う可能性が高いです。 習慣化してくると、同性(女性)同士で、自分を「ちゃん」付けするのが自然だということにもなります。 学校の教師の場合は、それは端的に教師が未熟なのです。従って、先生個人個人で異なります。社会経験の欠如はあまり関係がないと思います。会社のなかでも、似たような上司は大勢いるからです。 すべての児童に平等に、というのは、児童が色々な意味で、事実上、平等でないので、教師は、普通の社会人よりも、実は難しいのです。成熟した教師が望ましいのですが、難しい問題があるようです。 教師が依怙贔屓していなくとも、子どもがそう感じることはあり、これは会社の上司と部下たちの関係でもそうで、会社だと、依怙贔屓は、逆に当たり前だとなります。
その他の回答 (6)
すみません、随分時間が経っていますが回答させて戴いてもいいですか? 私はもうすぐ40になる子持ちです。 今は「ちゃん」づけでは呼びませんけど、小学6年までは自分の事を「むーちゃん」と呼んでいました。 私の名前は「む」と言う字はつかないのですが、その昔私が物心つくかつかないうちに父が私のことを「むーちゃん」と呼んだのだそうです。 何故か?それは今でもわかりません。 幼い頃からずっと自分を「むーちゃん」と呼び、周りにも「むーちゃん」と呼ばれていました。 >わがままで子供っぽい人が多い そうですね、ものすごくわがままで内弁慶で、でも学校ではおとなしい子でした。 中学校に入る頃、さすがに自分を「むーちゃん」と呼ぶことに抵抗を感じ、他の子のように「あたし」とか「私」と呼ぶようにしようと努力しましたが、はずかしくてなかなか言えなかったです。 やっと学校では「あたし」と言えるようになりましたが、家では相変わらず「むーちゃん」 どうしても家で「あたし」と言えなくて、(恥ずかしいのです)今でも言えないくて自分のことを呼ばなかったり、どうしてもの時は「オラ」って呼んでます。 主人の前では普通に「あたし」と言えるのに父の前ではダメです。 こうなった原因はやっぱり父にあると思います。 私と姉とを溺愛?していて、幼い時から本名で呼ばないんです。 よく鼻の頭をなめられて。可愛がられているのはよく分かりましたけど、すごーくイヤでしたね。 もしかしたら自分のことを「ちゃん」づけで呼ぶ方は、幼い頃溺愛されて育った?のかも知れないですね。 父は今も懲りずに孫を「おのちゃん」と呼んでいます。 もちろん、娘は全然違う名前です。 結論としては(あくまでも私の)子供を可愛がるのはとてもよいことだと思いますが、あまり度を過ぎるとかえって逆効果だと思います。 「ちゃん」の時間が長いほど大人になっても子供のままのことが多く、泣き虫、弱虫、こらえ性がなく、わがまま、ひとりよがり、短気、意地悪、... あくまでも私自身の性格ですが。 この性格は死ぬまで直ることはないと思います。 何か思いっきりいろいろ書いてしまい申し訳ありませんでした。
お礼
この度一応自分の感じた事が学術的根拠が有るのかな?と思い質問してみて 、専門家の方からの意見は頂けなかったですが多数の方からの意見を聞いて ヤハリそういう傾向が有ると感じました。 しかしタマタマ一部の方ダケだったのかもしれませんのであえて人をあては める事はしないよう気を付けたいと思います。 一番最後に書かれたmitu1012さんへのお礼にまとめて書いて失礼かと思います が、皆様貴重なお時間ありがとうございました
補足
この所朝5時起きで8時頃まで仕事してるので書き込みを見過ごしてました。 ( ^.^)( -.-)( _ _) ユルシテネ (メールチェックしてなかった という説も有りますが・・・・笑) 私自身「可愛がると甘やかし」は別物と思ってまして、甘やかしが必ずしも 相手の為になるとも思ってません。(場合によっては悪影響を与えたりして しまいますよネ) 我が家は父が他界してますが、一応実家という事で甥っ子姪っ子遊びに来ます。 その時母や私があまりにも甘やかすと親である私の兄弟が「わがままになる から必要以上に甘やかさないでくれ」と私達に怒ります(^▽^笑) でも甥っ子姪っ子は可愛いモンでツイツイ・・・。(関係無いけど私は未婚です笑) イキナリ変われる事は無いかと思いますがmitu1012さんはお気付きのご様子 なので今現在周りに迷惑かける程では無いようにも感じますョ。 失礼ながら「よく鼻の頭をなめられて・・・」を読ませていただいてナンだか フッと動物と接してるムツゴロウさんを思い浮かべてしまいました。 「(^^; ) すんつれいしました 一応自分の感じた事が学術的根拠が有るのかな?と思い質問してみたのです が専門家の方からいただけない(きっと忙しいのでしょうネ)感じですので 今週イッパイで締め切りたいと思ってます(私自身忙しいのも有りますが・・・笑)
- yuka_chan
- ベストアンサー率39% (454/1158)
スミマセン…(T-T) ここでの登録名を見て頂いても 分かるように、私は自分のこと を「ちゃん」づけで呼びます。 そう…今でも!!!(最悪) 年は恥ずかしいので言いませんが、 ケッコーいっちゃってます。。。 私の場合、家族全員から「ゆかちゃん」 と呼ばれていたので、自然と自分の ことを「ゆかちゃんねぇー」とか言う ようになっていた…って感じです。 けど転機は訪れた☆ 小学校低学年の時、『こいつ、自分の こと「ゆかちゃん」って言ってるぞ~!』 と男子から指摘され、初めて それが 「変なことだったんだ!」って知りました。 それからは他人の前では言わないように 気をつけましたが、家では相変わらずで。 今も職場や友達の前では言わないけど、 家では言ってます。。。 おっしゃる通り、私はワガママかも しれません。でもそれは家族に対して だけです。( いわゆる内弁慶。) 普段は自分の意見を通すことなんて 無いに等しいんです。無口だし。 だからきっと、自分のことを名前で 呼ぶところを見せる相手に対してだけ ワガママになるんじゃないかなぁ??? …てのが、結論です。私の場合だけ で考えると、これは当たってます。 「ゆかちゃんねぇ」って言ってた小学校 の低学年までは、まさにq-typeさんが 例に挙げられていた「ボス猿症候群」タイプ そのものでした。(遠足の時に自分の荷物を 友達に持たせたり…とにかく命令するばかりで 自分では何もしていなかったような記憶が…。 今考えると、トンデモナイことです。(焦;)) それが確かに「ゆかちゃん」と言わなく なってからは、パタリと無くなった!! (逆に今までの罪悪感からか、「いや」 と言えない子になっちゃいましたが。) けどそれじゃあ、okwebでの私は、もしや 「ボス猿症候群」に戻っちゃってるのかな(^^;;) ←yuka_chan 誰の前でも自分で名前を呼んじゃう人は小さい頃に 「変なことだ」ってのを指摘してくれる人や出来事が 無かったのでしょうね。…なんか不憫です。
補足
きっと我侭を言える相手を無意識で探してるのか、無意識に使い分けてる のでしょうネ。 ボス猿症候群と自分の事を名前(ちゃん付け含む)とは別定義でして (まぁ重複する人も居ますでしょうが笑)ようするに二つの疑問を投げ かけてた訳ナンですョ。 「家では言ってます。。。」と内弁慶の要因になってるのかもしれませんネ 逆に親御さんがE年した子供にちゃん付けで呼んでるとどうしても「この子 は内弁慶かな?」と感じてしまうんです。 そう思うと呼び名ってその人の性格に影響を与えてるような気がしますネ 自分で気付いて自らを変えてくって事は素晴らしい事かと思いますよん
- 8-4
- ベストアンサー率8% (5/57)
ちょっと離れてしまうかも知れないのですが 私は小学校高学年くらいまで自分の事を 名前で言ってました。(わたし、、じゃなくって OO子ね~、みたいに)で、ある新聞に 自分を名前であらわすのは幼稚で自分中心で世界が回ってると思ってる子におおい、、云々 とあり、かなりショックをうけたのを覚えてます。 (今はもちろん治ってます) ま、自己中ってとこなんですかね。 私もけっこうわがままでした(母いわく)
補足
個人的には小学校くらいまではそれ程差し付けないかと思いますョ ヤハリ何か根拠が有るようですネ~。 子供の内は大丈夫ですけど、大人になって世間と接するようになると 少なからず回りに影響を与えますし、周りの扱いもそれ相当になって しまうような気がします。 お昼休み終わってしまいましたので失礼します。
- ykkw_2001
- ベストアンサー率26% (267/1014)
スイマセンね、学術的に研究してるわけではないんですけど、「私」なりの見解を・・・ 旧日本軍なんかで、「鈴木一等兵入ります」とかやってたのは、指示されていたわけで、そうすることで「集団の中の個」としての責任を暗示する効果があるようです。 (もちろん、#1の方がおっしゃる「紛らわしさの排除」が第一ですが)会社の会議でも、仕事分担など明確にするために、自分を名前で言ったりはします。 が、ご質問の件は、「日常会話で・・・」と言うことなんでしょうね。 たしか、小泉首相もそうだったような気がします。(ちゃんづけではないけど、自分のことを名前で呼んでる) >わがままで子供っぽい人が多い ま、少々言葉に違いはありますが、たしかに自己顕示的で、半分意識的に、集団への埋没を回避しようとしている感じはありますね。 周囲の人と違うという自己暗示でもあるのではないでしょうか? あと、印象に残っているのは、タレントの小泉今日子さんです。 彼女の場合も首相の場合も、仕事柄、自己顕示しなくてはならないし、常に「自分は特別」と暗示するほうがよいという面があります。 >ボス猿症候群 については、周りにいないのでわかりません。そんな人ってテレビドラマか、マンガの中だけかと思ってました。 「なによ、フンッ」ってわけですかぁ・・・・ だた、小学校の先生というのは、教室では「ボス猿」でなきゃならない宿命の職業だと思いますので、一種の職業病ではないでしょうか? マナーも良識も向学心もないガキどもは、動物です。 そんな教室を仕切るために、自然と会得した行動と言う見方はどうでしょうかね。 <って聞いてどうする回答者。
補足
本文に書いていますが、「鈴木一等兵入ります」という言い方は 若干異なりまして苗字は苗字でまた傾向がありますが、特に迷惑 をかけるというレベルでは無いので書かなかったのです。 自分の事苗字で呼ぶのも特に女性に多いですよネ タレントさんのように名前を売らなければならない人たちは意識 して使ってるのかもしれませんネ~。 >「なによ、フンッ」ってわけですかぁ・・・・ >だた、小学校の先生というのは、教室では「ボス猿」でなきゃならない宿命 >の職業だと思いますので、一種の職業病ではないでしょうか? まさしくそのまんまです 先日「子供達の反応が判らない」というので自分の子供の頃と甥っ子 達の反応を思い浮かべて「単に良かれと思って行動したのに怒鳴られて ビックリしたんだと思いますョ」と答えると下俯いたまましばらく黙り 込んでしまいまして・・・。 ホント言うと子供はソレゾレE所悪い所有るのでE所を伸ばす教育っての をしてくれると嬉しく思うのですが、女性の先生はどうも自分の型に ハメるのがお好きなようで・・・。
- gekyu16
- ベストアンサー率22% (67/293)
名前の呼び方と我が儘度の関連はわかりませんがこれから 小学校に入るに当たり、子供のまま大人になったような方が、 担任になり自分の子に教育上、性格など生活面でコメントされると 思うと怖いです。性格成形の大切な時期に影響でるのが・・・。 今の20代の考え方は10年、20年、30年以上前の20代と おなじなのでしょうか。 これからを担う人たちに不安を感じます。 みんながみんなそうでないけど、親が感じることが 的確に伝わってその先生も考え改まるならいいんでしょうけどー。 何で先生になろうとしたのか聞いてみると 本質がわかるかもしれません。ボス志望だったら 益々心配です。 心理学的答えじゃなくてすみません
補足
そうですネ~。 「お子様を預ける」と思うと少し心配になりますよネ って「その前に結婚しろよ」って感じですが・・・。(≧∇≦)/ ハハハ 今の20代と少し前の20代は違いますし、カナリ昔の方々から見れば 私達は「マダマダだな!」って言われるかと思いますし、時代の流れ ですから比較しても仕方の無い事かと思っておりますョ。 実の所学校の先生も世間を知らなさ過ぎると思っておりまして、個人的 には大学出て少なくとも3年間普通の会社で経験してから採用試験を 受ければボス猿症候群も少しは減るかと思ってたります 果たして人生経験少ない人が感受性の高い子供の教育できるのか?とか 思ったり・・・。 いろんな意見を聞けるのは好きなので専門家じゃなくっても大丈夫 ですよん。 (^レ^)
- linus3030
- ベストアンサー率21% (217/1007)
私のペンネームは登録情報をみていただくと ちゃんではありませんが近いものがあります。 ネットのテキストの場合どのように引用されるかわからないので けっこう自分のことを3人称固有名詞で表すことが多いです。 ひろ君はこういう使いかたも今後の傾向になると考えております。 (こうすると引用されても混同しにくいです。)
補足
意外な反響で少しばかり驚いてますョ 本文にも書いていますが、男性の場合についてはマダ人に言うほど のデータ(集めてどうすんの?って感じですが笑)というかそれ程 多人数に遭遇してないので何とも言えませんが、学術的にはどうなの でしょうかネ~? 三人称固有名詞につきましても私は「Qタイプ?としては・・・」 といった感じで書き込みしています。 この辺りも心理学的には何か理由があるのかもしれませんネ
補足
回答を読んでasterさんは先生(助教授?)もしくは専門ではないけど ドコかの大学の院生の印象を受けましたが私の勘違いでしょうか? とまぁそんな事は置いといて (≧∇≦)/ ハハハ 会社員で自分の事ちゃん付けで呼んでるような方にはどうしても重要な 仕事は与えれないですョ。 >成熟した教師が望ましいのですが、難しい問題があるようです。 ホントそうですよネ~。 今の所私は未婚ですが将来的に子供を持った時「生きる」という事に 関しては自ら教えなければならないな、と感じています。 >弱く見せるのは、女性の狡知とも言えます これは近頃よくあるキャッチセールスに通ずるものがありますよネ 仕事柄電話がよくかかってきまして電話帳で見れば個人事業と明らか なのにやたらと「社長様おみえですか?」とか下出に出てくる人は8割 以上キャッチセールもしくは投資(単なる資金集め)なので丁重に お断りしていますョ。 >教師が依怙贔屓していなくとも、子どもがそう感じることはあり、 >これは会社の上司と部下たちの関係でもそうで、会社だと、依怙贔屓は、 >逆に当たり前だとなります。 そんな上司と付き合う方も大変ですネ 私はサービス系の自営業でしてお客様にも色んな方が居ますのでそういう 方を納得させる事に疲れを感じる事もありますし、時にはソコまで必要 なのか?とか思ったりも・・・。 個人的には「お客様は神様」とかいう風潮にあぐらをかいて好き放題 言う方は「器の小さい方だな」と思いそのように相手しちゃってます。 人をランク付けるのはあまり好きな方ではないですが、商売として考え ると全てのお客様に同じサービスという訳にもいかず同じ仕事でも、 すごく感謝して下さるお客様には精一杯のサービスを、高飛車なお客様 のは上っ面のサービスになってしまってます ってテーマからナンだか少し離れてしまいましたネ (^▽^笑)