- 締切済み
建築建材屋(問屋)さんフローリングの原価を教えてください
建築建材屋・問屋・工務店・大工・建材に詳しい方フローリングの原価(工務店の仕入れ値)を教えてください(こちらは兵庫県になります)。 フローリングをの事で工務店ともめています。 現在我が家の床は、永大産業・ニューハイビーチ 坪・定価21000が施工されています。 同じ価格で同じ工務店で建てた家の床、東洋テックス・天然銘木フロアならU87 坪・定価26000が施工されています。 このふたつの商品が同等品とは思えないので、工務店に抗議したところ、このふたつの商品の仕入れ先からの領収書のコピーを見せてもらったのですが、両方とも坪・8000でした。とても信用できないので詳しい方教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kevin1967
- ベストアンサー率14% (6/42)
建材に関する仕事をしています。 親切な工務店ですね。価格開示を謳っている工務店以外では商品の仕入れ金額をお客さんに見せることはありません。 原価は企業秘密でしょう。各工務店でさまざまな努力をされて現在の仕入れ金額になっているわけですから。 下記の方々も書かれている通り、メーカーや商品によって仕入れ掛け率が変わってくるので定価は目安のように考えるほうが良いと思います。 東洋テックス・天然銘木フロア U87で契約されていたのなら別ですが、工務店と契約して決められているのでしょうから後から価格やデザインに関してクレームするのはルール違反です。
- kuni9
- ベストアンサー率50% (5/10)
はじめまして。建材屋をしているものです。 値段に関しては妥当な値段だと思います。 逆に住宅を買われるエンドユーザーのお客さんに提示する値段にしたら安いほうかも・・・? 当方も去年から今年にかけて坪で1000円前後上がってます それとメーカーによって掛け率と言うものがありメーカーごと違います 定価が安くて掛率が高い物と定価が高く掛率が安いその違いだと思います。 また建材屋によって強いメーカーと弱いメーカーがあります。 実際、当方も永大・東洋などは弱いです。その代わり大建や松下電工はかなり強いほうです。
仕上材はあなたが指定しているのですか。 設計図か設計書ではどうなっていますか。 仕上材の高いか安いかを良く調べましたね。 基本的にそれぞれの回答者のアドバイスにもあるとおりなのです。 疑問に思ったことは大変結構だと思います。 工務店が施工担当でわかりましたが、設計仕様の決定者は誰ですか。 こうしたところが、もめたり気分を害したり相互不信になったりしていくわけです。 工務店側は領収書まであなたに見せています。それすらも疑うのはどうかなと思います。もとより統制経済ではないのですから他の工務店と同じ仕入値で買えることなどありません。 そんなことより工務店から仕上施工に入る前に説明はなかったのですか。設計事務所が担当していればこんなことはまずないですね。 最初の取り掛かりがうまくなかったと思います。 まだ先が長いようであっという間に家は建ちますからどうぞ十分意思疎通を図られて事に臨んでください。
- tom0014
- ベストアンサー率31% (192/605)
工務店から仕入れの領収書を見せてもらうなんて ふつう出来ませんよ。質問者に対して親切なのか 不信を抱いているのかどちらかでしょうね。 見せてもらった領収書に対して質問者は信用できないと おっしゃっているのは(細工した?)すこし疑い過ぎなのかなと 思われます。 まずメーカーの掛け率は工務店ごとによってことなります。 下記の方々も書かれているように扱い量やタイミングによって 変わってきます。 風呂やキッチンの選択の時工務店からどう説明されましたか? このメーカーは安くなるよとアドバイス受けませんでしたか? たぶん質問者が東洋テックスの同じ品番を比較された時期に 頼んでいたら同じ金額のはずです。 仕事自体に問題が無いのであれば一度決めた価格です。 よそと比較して高い安いというのは電気屋でもあるまいし ルール違反ではないでしょうか。
- seiiti33
- ベストアンサー率20% (2/10)
工務店をしてます。 床材の値段を気にされて居るようですが、施工する側の希望はすべてのお客が当方が進める同商品で契約してもらえるならこんな嬉しい事はありません。 カタログを見て頂、決めて頂くのですが同じ物同じ色を注文する人は居ませんよ。 結局わが社の倉庫には中途半端な床材壁材と山ほどあります。 いつも思うのは同じ商品で注文してもらえば 残った材料は次の家に仕えるし 1年分の材料をまとめて仕入れたら安く買えるのにと思いますけど 人それぞれで趣味や思考は違うのでお宅を施工した会社も私と同じ様に困っていると思います。 値段はメーカーにより違います。 高くても値段ほど無い商品もありますから 一概に値段で物事は決められないです。 質問の床材は定価が違うぐらいで程度はどちらも同程度の商品ですけど。 メーカーによっては定価は安いけど値引きをあまりしない会社も有ります。 定価は高いけど値引きをよくする会社もあります。 結局は同じような仕入れ値に成りますけど。 後こっそり教えますけど大手のハウスメーカーの 床材は定価15000ぐらいで仕入れ値は坪3000しないかもです。 それで地場の建築会社より信用されて居るのは 大手と言う錯覚ですね。 家の坪単価から言うなら定価3万台を仕様しても 良いのではと思ってます。
- yosiboh100
- ベストアンサー率41% (280/680)
メーカーによって定価設定は、原価にどのくらいかけるかに差があります。 ということは、定価で物の価値を判断することはできないということです。 2万円以上の商品が8千円で入荷できるのは、長年、発注、受け取り、支払い、クレームなどを通してお互いの信頼関係が成り立っている会社同士なのではないかと思います。 また、単発でメーカーの特売品や、問屋での大量仕入れによる特売などに当たると易く購入できるし、在庫品を購入することも安価になるコツです。 考え方は、あなたが損をしたのではなく、例に挙げたほかの人がたまたま高価な材の特売と建築日程が重なったとも考えられます。 人の家と比べるのではなく、できたものと、支払った額とを比べ悪くなければ良いと思います。 定価15000円でなくて良かったですね。 また昨年の夏ころには大きく値段が変動しています。 1割程度は上がっているので、それも影響しているのかもしれません。 工務店を批判的に見て損をするのは自分です。 自宅も愛着が涌かなくなります。 床の値段はたいした問題ではなく、家族がその住まいでいかに楽しく過ごすかが過大だと思います。 下ばかり見ないでもっと大きな目で見てください。