- ベストアンサー
床材の原価について
戸建を新築しています。 工務店が提示してきた標準の床材は、トステムの「ハーモニアス」(カタログの坪単価19500円)でしたが、こちらは「エキスパートII」(カタログの坪単価21000円)を希望しました。 カタログの坪単価で、1500円の差があります。 工務店は、追加費用として、1500円 x 施工坪面積がかかると言いますが、実際の仕入れ値はカタログ価格より安いはずなので、それでは不当に高いと思うのですが・・ 施工の手間は同じなので、追加費用は、仕入れ値が上がった分だけ払いたいのですが。 実際の仕入れ値はカタログの何パーセントぐらいなのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
標準仕様を決めているというとは、仕入れの際に「この材料を年間○○m2くらい使うのでm2当たり○○円にして欲しい」と交渉して、安くしてもらっている可能性があります。 なので標準仕様ならば50%で仕入れできるが、それ以外だと70%でしか仕入れできないという場合はあり得ます。 また、床材を現場で余らせないように正確に仕入れるのは難しいと思います。 現場での無駄の出具合などで、思っていたより多く必要になったり余ったりする事は日常茶飯事です。 そのようなときに、標準の床材の場合は、多めに仕入れて置いて余ったら倉庫に保管して置いて次の物件で使うと言うことも可能になってきます。 なので、標準仕様以外の床材を使うときにはある程度、高くついても仕方がないのではと思います。 交渉してみる価値はあると思いますが、仕入れ値の差額だけで変更したいというのはすこし虫が良すぎる話しだと思います。
その他の回答 (4)
- yosiboh100
- ベストアンサー率41% (280/680)
ひとつの考え方として聞いてください。 工務店の見方ばかりで申し訳ありませんが、工事費総額で判断する人が多い中、標準の床材を2万円近い製品を選択しているということは、後々の品質管理、アフターまで、視野に入れた工事をしている会社と見受けられます。 標準仕様のメリットは、搬入の時の破損や、施工ミスにより材料が無駄になった場合に自社の在庫から入手できること。材料の特性や、施工手順など長年使ってきた信頼などが大工さんに熟知されていることが上げられます。 高価な材料だから長持ちするかというとそうでもない場合があります。 もちろん一番の理由としては前回答者様たちが書いてくれてあることだと私も思っていますが、違う視点でも理由があると理解してください。 経年して材料にトラブルがあった場合にも工務店の対応が変わる場合がありますよ。標準仕様を使えばこんなことにならなかったのに‥‥という具合に。 仕入れ坪数x1500円でないだけ良心的ではないでしょうか。
- hanabi_senkou
- ベストアンサー率9% (12/132)
私は納材業者ですが、No.2の方が書かれているように、メーカーでもシリーズ、グレードによって掛け率は違います。普及品はそのメーカーが作っているのではなく色を指定するだけで、下地は同じものです。合板の値段が上がれば、床材の単価も上がるし、だぶつけば下がります。 そもそも、会社(工務店)に仕入れ値の上がった分だけ払うと言う考えは無理です。一人親方ならそれでも良いでしょうが、工務店も利益を上げなくてはいけません。1500円上がればそれに対する利益を乗せないといけないです。 トステムは元はサッシメーカーです。床材だと大建やウッドワン、ノダかな~
- tentakun
- ベストアンサー率37% (10/27)
メーカーの商品にはそれぞれのシリーズ・グレードに関して個別に掛け率が違うことが多々あります。一般的に特選(お買得普及品)レギュラー(小ロット製作品)に分かれることが多いです。例えば某メーカー特選品グレードの床は定価の40%で仕入れできるのに対しレギュラー品となれば54%になんてこともあります。当方リフォーム業者ですので本当の話です。でもその前に・・・・。自分自身の立場も御考えになられたほうが良いと思います。仕入れ値は業者・ルートにより違いますし、それを知ったところで何の意味もありません。よくネットで価格を調べられてツツクお客さまもいますが正直困りますというよりあきれます。それならば自分で施工すればよいことです。技術をお金で買っていること、そして工事後のアフターのことも視野に入れて考えられたほうがいいですよ。不当に高いと思うならばそんな業者に頼んだあなたにも責任はありますし、このような考えをする時点で、大事な信用を施工者・施主ともに失うのですからその工事は失敗なのです。
トステムでしたら、定価の50~60%でしょう。 1500円でしたら、800円というところでしょうか。 問屋さん、流通形態でも変わってきますので、あくまで参考にしてください。 PS:トステムは建材も扱いますが、もともとはサッシ屋さんです。ガラス屋さんからも情報はとれるとおもいますが、、、