- ベストアンサー
収入103万以下の確定申告
収入が103万以下なので、源泉徴収された全額が還付されます。そこで申告書記入ですが、社会保険料控除や生命保険料控除は記入してもしなくても、還付金額は変わりません。ということは、記入しなくてもかまわないのでしょうか。記入の有無によって、先々の税金(例えば住民税等)とかに影響する等あるのでしょうか。 無知のため、的外れの質問かもしれませんがよろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
再び#1の者です、ちょっと補足しておきます。 住民税は、所得税では38万円控除される基礎控除が、33万円しか控除されません。 従って、給与収入金額でいえば、65万円(給与所得控除額の最低額)+33万円=98万円、という計算により、98万円を超えれば住民税が課される計算となりますが、住民税においては、給与収入100万円以下(正確には所得金額35万円以下)であれば、所得割が非課税とされていますので、最初に書いたように、100万円以下であれば、特に住民税にも影響はない事となります。 但し、100万円を超える場合には、98万円を超える部分に所得割がかかってくる事となりますので、所得控除があれば、所得割がかからなくて済んだり、という事となります 下記サイトを、ご参考にされて下さい。 http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/sonota/index_j.htm#j2 (所得割の非課税の限度額は全国一律ですから、他の市町村でも同じです、但し、均等割の非課税限度額については市町村間で若干の違いがありますが)
その他の回答 (2)
- hazu01_01
- ベストアンサー率31% (341/1067)
所得税のことだけ考えると書かなくとも問題ないです。 ただし、住民税のことを考えたら、書かれたらどうでしょうか。 所得税の基礎控除は38万円ですが、住民税は33万円だったように記憶しています。(変わっていなければ(^^ゞ)
お礼
ご回答ありがとうございます。 ご指摘のとおり、基礎控除額が5万違いました!やっぱり記入すべきですね。
- kamehen
- ベストアンサー率73% (3065/4155)
収入というのは、給与の事ですよね、その前提で。 給与収入金額が100万円以下の場合には、住民税の所得割が非課税となります。 逆に言えば、100万円超103万円以下であれば、他に控除がなければ、所得割がかかってくる事となりますので、その範囲内の所得であれば、各種控除があれば、結果的に所得割がかかってこない(均等割はかかってきますが)事となりますので、各種控除等について記載された方が良いと思います。 100万円以下であれば、特に影響はないとは思いますが、控除項目については記載しておいて損はありませんので、いずれにしても確定申告されるのであれば、記載された方が良いとは思います。
お礼
再度、詳しいご回答ありがとうございます。 私は101万なので、記入すべきですね。こちらに質問すると少しづつ知識が身につくので、勉強になります。適確なご回答、感謝しております。