- ベストアンサー
就職における出身学校の格差
高1の子供が、将来、コンピューター系学科のある大学に進学を希望しておりますが、勉強はできるほうでないため、俗にいう三流大学になりそうです。 この業界は、出身大学により有利不利があるのか、つまり、卒業してから就職できるものなのか。 求人状況はどうなのか、業界のかたに実態をお聞きしたいので教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>この業界は、出身大学により有利不利があるのか、つまり、卒業してから就職できるものなのか。 求人状況はどうなのか、業界のかたに実態をお聞きしたいので教えてください。 IT業界で、人事です。 ある程度はありますけど他の皆さんが書かれているように実力主義です。 ですから努力さえすればどんどん上にあがれます。 転職するたびに大きな会社に入る人もいます。 又プログラマは極端な話、中卒、高卒でも出来ます。 でも設計する能力は基礎学力に基づいて、様々な知識を必要とされます。 設計はプログラムとは関係ないのです。 SEにもなると、プログラムよりもその他の知識を必要とします。 例えば簿記です、会計ソフトなどを作るときに簿記をしってないと作れませんよね。 だから興味のある分野があるというのは強味です。 なんでもいいです、今コンピューターの入り込まない業種のほうが少ないですからね。 ですから趣味がコンピューターだけに留まらないほうが世間が広がります。 新卒で必要なのは確かに学歴くらいしかものさしがありませんから資格を取ることもいいのかもしれません。資格手当てはあまり期待しないほうがいいと思う程度の金額です。 ANo.4様の書かれている「2種」という資格はずいぶん前になくなっておりすでにありません。 今は2種にかわり「基本情報処理技術者」という名称になっており、ひとつの理解度の指標になっています。もっていればある程度の知識、理解度はあると証明できますしそう判断します。 3流大学でもうちの会社ならまず面接にきて頂いてますよ。 そのくらい目安になる資格です。 それに付け加え社会性や仕事に対する情熱、意欲、そして継続する力など総合的な判断で合否を決めます。一番気にするのは継続ですね。取得単位や出席状況も大事です。まじめが一番大事ということです。転職回数の多いもの、高校中退で大検とかは書類審査で落とします。(うちの会社では) 先日も有名大学の前に高校中退の子がいましたが有名大学であろうとも高校すらいけない子はやっぱり何か問題がある、資格をとればいい、大検があればいい、ではなく高校生活をルールにそってきちんと生活できるか、人とうまくやれるかのほうが断然大事です。 よくプログラマは一人でやっている、他人とコミュニケーションをとらないイメージがあるようですが全然逆です。 作業に入れば一人の仕事ですが、多くの人と共同で1つのシステムを作ります。 採用ではSPI適正検査(結構難しいですがコツさえつかめば点はとれます)を受けて頂く会社が殆どです。ですからこの辺りと、対人に問題なければ比較的大学のレベルに関係ないのかなと思います。確かに有名大学の方は基礎が違います。 スタートが同じでもあるレベルまでいくと一気に差をつけられるでしょう。 ですが仕事は皆がみんなSE、設計ではありません。 物を作ることに喜びを感じる人も多いです。 ですからあまり気にしないでいいと思います。 お子さんが何に長けているのかわかりませんが長所を伸ばしてあげてください。 そしてコンピューターは今の時代ではなくてならなものです。 就職に関係なくたとえ趣味的にいじっていようとも何かのプラスになると思います。 それにまだ高1ですから大学が終わるころには又違った夢もでてくるかもしれません。 今は基本的な勉強、遊ぶことに力を入れて普通の生活を大事になさってください。
その他の回答 (4)
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
人事ではありませんが、現場でのSEを長らくダンナがやっております。 デ、こぼすところの話です。 職場では、資格試験を推奨しているので2種から初めて受験するのですが、これが直接仕事に優位に働くということもないが、合格すると 報奨金?がでます。 が、結局、ちゃんととって行くような人材は そこそこの大学の出身者であること。 専門ならびに、名前も知らないようなところは、目の前の作業はできるが それ以上にならないし、試験にも受からないし、資格に挑戦するやる気もない。 今は、試験制度が変わって内容も違うのですが、「2種も取れないようなのは・・・」と昔こぼしていました。 以前は 「特殊」というのが上がりの資格だったそうで、これを取れたのが 結局は私立の有名どころと、国立の出身者だけで、専門は2種を取るのも珍しいくらい。 同じような出身だと、一人資格を取ると、取れないと恥ずかしいという のもあって、励むようで、数年のうちには、同じ偏差値的な出身者は取るようです。 それから、新卒採用するときの基準を変えたという話です。 もっとも、それなりのところはなかなか、行き先も多くて 採用するのも難しいそうです。 大学のランクもですが、実力的な問題が現実のランクに反映しているのがシビアにわかるそうです。
- tatsumi01
- ベストアンサー率30% (976/3185)
本人の能力に依存します。もちろん、No. 1 の方のいわれるように、学歴フィルタと称して書類選考の段階で大学名だけで落とされる(あるいは受けさせてすら貰えない)ことはあります。 しかし、書類選考を通れば、筆記試験と面接の結果です。三流大学の学生は多くの場合、筆記試験で落ちます。面接に漕ぎつければ長所をみせられるのに、その前で終わってしまいます。 また、大学にもよりますが、情報系の学部で4年生になってもプログラムの書けない学生がいます。一応、3年生までにプログラムは教えて演習もやらせますが、夏休み・春休みがあるとすっかり忘れています。これはやはり知的能力がかなり違うせいだと思われます。 ただ、三流大学といっても上位の学生は力があります。プログラムコンテストで一流大学をさしおいて入賞します。 したがって、お子さんが情報系の学科に進学したとき、何より基礎学力を付けることです。就職試験の筆記問題は高校入試レベルあるいは私立中学入試レベルです。しかし、一流大学の学生なら苦もなく解ける問題に苦労するのが実情です。ある学生は覆面算の問題で「割り算のやり方を忘れて解けませんでした」と言ってました。これでは受かるわけがありません。 また、大学の授業をきちんと理解して、わからないことを残さないことです。幸い、情報系の授業は高校の授業とはかなり違っていて、成績のいいのも悪いのも一斉に用意ドンですから、高校での優等生が落ちこぼれることだってあります。とにかく、判らないことを後に残さないことです。
- tnt
- ベストアンサー率40% (1358/3355)
どの会社も、どうせならより能力の高い人を採用しようとします。 他の能力がすべて同じなら、出身校のランクの分だけ 受験勉強能力に差があると見てしまいますから、 その分だけ不利になります。 たとえば、大手には入れずに、中堅になる.....という事がありえます。 ただ、コンピュータ関連でも、プログラマのような世界は ある程度実力でこの差を逆転させることが可能です。 発注先の会社のプログラマでは不安だけど そこが依頼する××というソフトハウスなら大丈夫 なんてことが実際には良くあります。 なお、プログラマとしての実力は学校の成績ではまずわかりません。 ですから、コンピュータ関連では 大量採用、大量離職で、残った人が生き残るという感じになります。 そういう意味では、あるていどのランクまでは 就職にはあまり心配要りません。 ただし......あまりに学校のレベルが低いと 卒業後まったく使い物にならないという事がありえます。 上位の大学では、コンピュータの使い方は教えません。 教えるのは情報理論、実際の使い方ぐらい自分で学べということです。 中位の大学では、情報理論とそれに関連した実際の機械を教えています。 問題はそれ以下の処で、 実際の機械の操作方法だけ教えているような学校が 現実にあると言うことに注意して下さい。 機械が大きく変わったりしたら、それだけでついていけなくなります。
- montarou_x
- ベストアンサー率44% (22/50)
IT業界といっても大中小、様々な規模の企業がひしめいています。ベンチャーや小企業体が多いIT業界ですから、一定水準以上の技術さえあれば就職に困ることはないと思います。それにこの業界は技術があってなんぼですし(相当激務ですが)。 かつてほどの学歴社会でなくなったと言われますが、世の中本音と建前は常に存在するもので、大手有名企業を中心に学歴による暗黙の選別は今でも行われています。むろん学歴を一切問わない有名企業もあります。しかし企業であっても、何百人・何千人という人間をある種機械的に振るいにかけるわけですから、学歴が最終的な判断要素になるということも否定できません。
お礼
貴殿の回答、大変参考になりました。もちろん他の皆さんもです。 ですが、これは、なるほどと思いました。 本人は、友人関係良好で、高校の担任からも信頼を得ているようです。中学校と異なり、楽しいようで、なにがあろうと学校へ行こうとするのですから、親から見ても不思議です。 この意見を本人にも読んでもらい参考にしてもらおうと存じます。