- 締切済み
1192作ろう鎌倉幕府 などの語呂について
1192作ろう鎌倉幕府など有名な語呂は誰が考えどうやって広めたのですか? √2や、sin cosにも全国共通の覚え方がありますよね? 教科書には載ってなかったような気がするのですが・・・。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4
立志・苦学・出世―受験生の社会史 (新書) 竹内 洋 (著) たしか、この辺の著書に、大正時代に受験競争が激しくなり、受験参考書が生まれたというような記述がありました。 たぶん、このころでしょう。
- notnot
- ベストアンサー率47% (4900/10358)
回答No.3
参考書や学習雑誌などだと思います。 だれか最初に考えた人がいるとは思うのですが、昔のことなのでもう亡くなっているでしょうね。
質問者
お礼
ありがとうございます。 やっぱり、古い話ですしはっきりとはわかりませんか・・・。 覚え方の認知度はかなり高いから、考え出した人はうれしいでしょうね。
- aloha___70
- ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2
ルートなら覚えています! √3=ひとなみにおごれや(人並みにおごれや) √5=ふじさんろくにおーむなく(富士山麓にオウム鳴く)
質問者
お礼
ありがとうございます。 やっぱりみんな同じ覚え方ですね!
- sunsetrigh
- ベストアンサー率20% (5/24)
回答No.1
√2はおぼえているよ。 ひとよひとよにひとみごろ!
質問者
お礼
ありがとうございます。 やっぱりみんな同じ覚え方ですね!
お礼
大正時代ですか。 語呂の伝播力はすさまじいものですね。 ありがとうございました。