- ベストアンサー
見れ、
という日本語について、すこし変だなと思います。僕が中学の時に ならった下二段活用「見る」の命令系は「見ろ」だったはずです。 なのでこの「見れ」というのを聴いた時にすごく違和感を 感じます、一体「見れ」というのはどっからきたのでしょうか? お願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
あまり自信はないのですが 「見る」は上一段活用で み・み・みる・みる・みれ・みろ・みよ というような活用ではなかったかと記憶しています とにかく命令形は「みろ・みよ」 「見れ」というのが命令形であるとしたら それは方言で北海道で使われているものだと思います 浅薄な知識で恐縮です(^_^; どなたか補足してもらえるとうれしいです
その他の回答 (4)
- inaken11
- ベストアンサー率16% (1013/6245)
私の住んでいる地方(鹿児島)では、命令口調の「それを見ろ」を「そいをみれ」と言います。 また、「それを見ればいいだろう」を略して同様に言うこともあります。 ですから私にとっては、「見れ」=「見ろ」です 国語の知識はほとんど記憶から無くなってしまいましたが、情報を寄せておきます。
- lemonwater
- ベストアンサー率15% (2/13)
動詞「見る」は上一段活用だと思います。 み(未然)み(連用)みる(終止)みる(連体)みれ(仮定)みろ・みよ(命令)ではないかな?と思うのですが。 見れ…というのは、きっと他の方が回答されているように、方言として使われているのではないでしょうか? あと…ごめんなさい。 wolvさんの回答にあった「しゃべる」と「学ぶ」は五段活用だと思うのですが…。 口語文法には五段活用・上一段活用・下一段活用・カ行変格活用・サ行変格活用の5種類の活用しかありません。上二段活用・下二段活用は文語文法の活用ですよね。 …と活用についての回答になってしまったような・・・。ごめんなさい。
- tak-m
- ベストアンサー率19% (8/41)
はじめまして!生粋の道産子のtak-mです 「見る」の活用に関しては前の御二方の ご指摘の通りです。 そして「見れ」についても、sayuri-711さんの ご指摘通りで北海道弁ですね(笑) 文法的には「見れ」という表現は 正しくはありませんが、北海道地方では結構一般的に 使われる表現ですね(笑) そういう意味では、文法を超越したところに方言があるのだと 思います。 私自信は、「見れ」という言葉にあまり違和感を感じたことは ありませんが、聞きなれないと、結構違和感を感じるんですね 北海道の場合、命令形では最後に「れ」をつけるのが、ほとんどです (もちろん日常会話の話ですが) たとえば、「す(し)れ」(しなさいという意味)とか 「食べれ」なんかもそうですね・・・
- wolv
- ベストアンサー率37% (376/1001)
文法的には,間違っています. 標準語では「見ろ」を使うと思います. 五段活用の動詞たとえば 遊ぶ → 遊べ 下2段活用の しゃべる → しゃべれ 学ぶ→ 学べ 等では命令形は 語幹+eなので, 「みr+e」 として使っただけでしょう. ------------------------------------------------------------ ただし,言葉がさきにあって, 文法はそれを説明するためにあとから考えられるものなので, 例外があることもあると思います. また,私の知識は標準語(と東京弁?)に関するものがほとんどなので, 他の地方の方言で【「見れ」が普通】という可能性は 否定できません. ある地方では,「食べれ」「見れ」が普通のような気もします.
お礼
ありがとうございます。
お礼
ありがとうざいます、しかし、 某ラブ○なで成瀬○なるが「ちゃんとみれ~」 っていってました、この人って北海道出身ではなかったはずですし、 質問のところにくわしくかくべきでした。すいません、