• ベストアンサー

マニュアル車のギア・・・。

私は、マニュアルのヴィッツに乗っているんですが、2速から発進することができません。ヴィッツに限らず最近の普通車(軽自動車は今でも2速から出られるものもありますが)はほとんど出られないような気がします。昔、乗っていた車は2速から出られたんですが・・・。 そこで質問なんですが、最近の車がなぜ2速から出れなくなってしまったのでしょうか? 車に詳しい方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s-car
  • ベストアンサー率64% (83/129)
回答No.9

●某メーカーのテストドライバー(兼整備士)をしている者です。 ●マニュアルのヴィッツに乗っているんですが、2速から発進することができません。 1速発進する事を前提に作られている車で、2速発進や飛びシフトの多用はクラッチディスクの磨耗を早めるので、しない方がいいですよ。 ●ヴィッツに限らず最近の普通車はほとんど出られないような気がします。昔、乗っていた車は2速から出られたんですが・・・。 最近の車がなぜ2速から出れなくなってしまったのでしょうか? 2速発進する事を前提にギアが設定されていないから(1速である程度速度が出た状態で2速に入れると、丁度いいギア比になっているから)です。 ※詳しくは事項を参照下さい。 ●昔の車はもっとトルクがあって・・ これは全く反対で、昔の車は今の車よりトルクがなかった(小さかった)のです。 分かりやすく言えば、今の車の1速が、昔の車の2速に相当するギア比だったからです。 昔の車はトルクが小さいので、今の車の1速のギア比でも発進が難しいから、1速のギア比を更に大きくしていたのです。 ●トップギアから出るってすごいですね。車に負担って掛かりませんか? 別に凄い事ではないですよ。 半クラッチを断続的に行いながら、エンストしない様にアクセルを踏み込んでエンジン回転を上昇させ徐々に車速を上げ、クラッチをつないで(クラッチペダルを離して)もエンストしない車速に到達した時点でクラッチペダルを離す操作をすれば、誰でも出来る事です。 車(クラッチディスク)への負担はかなりのものですから、そんな事を毎回やっていたらディスクの磨耗が進行が早まってしまいますよ。 クラッチディスクを長持ちさせたいのでしたら、やるもんじゃありません。 ●法廷速度まで持ち上げるのに苦労しませんか? 普通に加速するより、かなり時間を要しますから後続車にも迷惑極まりない事でしょうね。 ●普通車も軽トラの2速発進なみの加速感があるものと思っていたので。しかし、そうではなかったので、その違いは何なのかということが聞きたかったのです。 軽トラは、軽(660cc)という小さい排気量(非力)で、かつ重たい荷物を運ぶ事を前提に作られています。 一方乗用車は、100km/h以上で走行する事も前提として作られています。 ですから、5速マニュアル車の乗用車のギア比が軽トラと同じだったら140km/hで走行する事は不可能ですし、反対に乗用車と同じギア比の軽トラだったら、重い荷物を載せたら発進しにくくなかなか加速もせず、使い物になりません。 よって、重たい荷物を載せても容易に発進出来る様に、軽トラの1速は乗用車よりギア比が大きくなっており、2速は乗用車の1速のギア比に近いものになっているから2速でも容易に発進加速出来る、という訳なのです。 もっと分かりやすく言えば、切替付きの自転車(ギアの考え方は車と同じです)で例えれば分かりやすいです。 5段切替のある自転車で坂道を登るとします。 非力な小学生(軽)だと2速では登れないが、大人(乗用車)なら2速でも簡単に登る事が出来る為、大人用自転車(乗用車)は小学生用(軽)の2速を1速にした。 それと同じです。 ●1-3-5速と、1段飛ばししている人がいました。私は、3速を飛ばしています。 飛びシフトアップは、これもクラッチディスクの磨耗を早める場合があるので、下り坂で速度が出過ぎた時以外はおすすめしません。 あなたの様に2速→4速にシフトすると、クラッチの回転とエンジンの回転が合っていない状態でクラッチをつなげる事になりやすいですからです。 試しに、いつも通り2速→4速にシフトしクラッチペダルを離す瞬間に回転計の針が一瞬急激に下がるかどうか見ると良いと思います。 針が急激に下がっている間。=クラッチディスクが磨耗しながらエンジン回転とクラッチ回転を合わせようとしているという事。 急激に下がって下がりきった回転が、クラッチとエンジンの回転が合っている状態。=本来の半クラッチを行うべき(クラッチをつなぐ)回転数。

simatone
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 完璧な回答です。(笑) 助かります。 やはり、1足発進前提なんですね。乱暴に扱うと大変なことになるんですね。勉強になりました・・・。

その他の回答 (10)

  • gyong
  • ベストアンサー率20% (430/2049)
回答No.11

>クラッチが磨耗すると坂道が上らなくなるんでしょうか?    クラッチが磨耗したときの最初の症状は坂道を登るときにエンジン回転数がやたら高くなります。それでそのまま走りつづけるとついには平地でも動かなくなります。  半クラッチが多い人はクラッチ磨耗が早まります。4万キロ走行でクラッチ板を交換するケースもあります。ですから、半クラが多くなる2速発進なんてとてもできません。  

simatone
質問者

お礼

そういうことなんですか。参考になりました、あいがとうございました

  • gyong
  • ベストアンサー率20% (430/2049)
回答No.10

バス、トラックは2速発進(1速発進はものすごい急坂のみ)、乗用車は1速発進が普通と思っていました。 乗用車で2速発進しないのはクラッチの急激な磨耗を恐れるためです。 スターレットで2速発進を常用させていた友人がいたのですが、すぐにクラッチ磨耗させて坂道を登らなくなりました。

simatone
質問者

補足

回答ありがとうございます。 クラッチが磨耗すると坂道が上らなくなるんでしょうか?

  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.8

>昔、乗っていた車は2速から出られたんですが 2速の減速比は1速の60%位ですが車種によって差があり、僅かな差が2速発進の難易に影響する場合もあります。慣れていればクラッチ接続の瞬間に、エンジン回転具合、車体の動き具合、クラッチペダルを伝わる感触、を総合判断して、アクセルペダルとクラッチペダル踏力のバランスを決定しながら発進ができるはずです。クラッチペダルとアクセルペダルの操作が修得できていれば雪やぬかるみでも2速発進の必要はないですし、ダンパーレスのクラッチディスクでの発進もできます。 ※ダンパーレス=クラッチディスクには衝撃を緩和する為軸方向と回転方向にバネ(金属又はゴム等)が入っていますが、これを入れないクラッチディスクで、クラッチ切れが良いですが慣れないと発進に失敗します。

  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.7

2速発進を容易にするための、ちょっとした「こと」 要は、微妙な半クラッチを容易に行う方法です クラッチのストロークは、100~150mm位ですが、そのうち 半クラッチ状態は、数十mm程度(50mm以下)です 全体のストロークの中で半クラッチ状態が、どの辺りに有るかが、やり易さと 大きく係ってきます 人によって好みがあるとは思いますが、私は奥の方になるように調整しています これによって、カカトを床に着けた状態で、つま先の動きだけで、半クラッチを 制御できますので、数ミリ単位の微妙な調整が容易に出来る様になります 調整は、クラッチ側のケーブルを固定しているナットを調整して行います スパナが2丁有れば自分でも出来ますが、自信が無いのでしたら、整備工場等に 頼んでも、30分~1時間程度で出来ると思います もし、工場等に頼むのでしたら、自分で試して、納得が行くまで調整してもらってください

simatone
質問者

お礼

ちょっと暇なのでやってみます。 回答ありがとうございました!

  • GDBE
  • ベストアンサー率56% (113/200)
回答No.6

出来ないのではなく、出にくいのですね。 出来ないと書いてあったので、こういう回答になりましたが。 >1速よりも加速感では劣ることが気になっていました。そういうものなら仕方ありませんが。 そういうものです。 というよりむしろ、凍結路ではワザと加速力が付かないように2速発進します。 1速だとトルクが強すぎて、タイヤが空転しやすくなってしまうので、それを防ぐために。

  • GDBE
  • ベストアンサー率56% (113/200)
回答No.5

冬の北海道の凍結路面では、2速発進というのはごく当たり前のテクニックです。 出来ない車はないと思いますが。 自分の車インプレッサ(6速MT)も当然出来ます。 出来ないとすれば、 エンジンの吹かし方が足りない、クラッチのつなぎが荒い、 等では? ちなみに、かつて友人の中に、ギアチェンジが面倒だといって、 1-3-5速と、1段飛ばししている人がいました。

simatone
質問者

補足

回答ありがとうございます。 6速のインプレッサで2速ができるということは、もう私の運転が下手なんですね。(苦笑) 上にも書いたので詳しく書きませんが、1速よりも加速感では劣ることが気になっていました。そういうものなら仕方ありませんが。 ちなみに、かつて友人の中に、ギアチェンジが面倒だといって、 1-3-5速と、1段飛ばししている人がいました。 私は、3速を飛ばしています。(笑)都心だとほんとにギアチェンジが面倒ですね。 私は、今まで地方にいたので信号につかまる距離も長かったので、我慢できたんですが。

  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.4

車種によると思います 私もマニュアルです、雪道の発進では2速を多用していますが、今乗っている スターレットは、確かに過去に乗った車に比べ2速発進がやり辛いと感じています 想像ですが、最近の車は、燃費重視でギヤ比を高めにしているかも知れません

simatone
質問者

補足

回答ありがとうございます。 そうですよね。私も、過去に乗った車種よりも2速で出にくいと感じています。(できないわけではないんですが・・・。) 雪道では、2速のほうがいいのですね。参考になりました。

  • katz1031
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.3

できるできない以前に、普通車ではやる必要がないように思いますが。 軽トラとか大量に荷物を積む可能性のある車は1速がかなりのろーロギヤードなので、空荷のときは2速発進するときもありますが。 ちなみに、私はランクスのMTに乗っていますが、平坦であれば2速でも3速でも発進はできますよ。

simatone
質問者

補足

>軽トラとか大量に荷物を積む可能性のある車は1速がかなりのろーロギヤードなので、空荷のときは2速発進するときもありますが。 回答ありがとうございます。私は、普段からMTに乗っているんですが、長時間の運転や信号の多い都心だと疲れてくるんですよね・・・。 なのでもっとギヤの切り替えを少なくできないかなと思いまして。 (ならAT買えば?といわれるんですが、それも怖くて・・。) やはり、軽トラはギヤの比率が違うんですか。参考になりました。 ありがとうございます。

  • take-3068
  • ベストアンサー率18% (26/139)
回答No.2

運転技術の問題じゃないですか。 私は、普通車でもトラックでも軽自動車でも平坦な道ならトップギヤからでも発信できますよ。最近の車でも問題なくスムーズにできます。セコ発信ができないのは自分腕が悪いのではないのですか? 車のせいにしたら駄目ですよ。

simatone
質問者

補足

回答ありがとうございます。 そうですね。私の言葉足らずだったのですが、2速発進はできるのです。ですが、昔の車はもっとトルクがあって軽トラの2速発進くらいの力があったような気がしまして。(旧車は三菱のランサー) ヴィッツの2速は今にもエンストしそうでして・・・。発進のときに2速だと加速感がなくぼろぼろなのです。(これが普通?運転が下手なのか)その状態でも普通に進めますが、とろくて後続車に迷惑をかけてそうで。 しかし、トップギアから出るってすごいですね。車に負担って掛かりませんか?法廷速度まで持ち上げるのに苦労しませんか? 結局のところ、私の質問が悪かったですね(苦笑) 私は、自営業をしていまして軽トラに乗ることが多いわけですが、普通車も軽トラの2速発進なみの加速感があるものと思っていたので。 しかし、そうではなかったので、その違いは何なのかということが聞きたかったのです。 繰り返しになりますが、トップから出るってすごいですね(笑)

noname#157866
noname#157866
回答No.1

2速から出られる車は1速が必要以上にローギアということになりますよね。トラックなどは荷物を一杯積んだときのことなどを考えて普段は1速を使わず2速で出るようになっていますが、乗用車でそのようにする必要が全く無いことが分かったのではないでしょうか。

simatone
質問者

補足

回答ありがとうございます。 やはりギヤ比が違うんですか。ユニックも運転するんですが、荷物を積んだときははやり1速から出たほうがいいみたいですね。

関連するQ&A