• ベストアンサー

マニュアル車 初心者です どなたか、優しく教えてください

こんにちは。 日本ではAT限定免許しか所持しておりませんが、アメリカに住んで いて、住んでいる州の免許も持っているので、マニュアル車に乗る事は 許されている事をふまえてお尋ねさせてください。 昨日から主人に教わりながら、マニュアル車の練習をしています。 まだ2時間ぐらいしか練習していませんので、車を発進するとき、 一旦停止をしてから発進する時など、クラッチを踏み込んでから 離す(半クラッチ?)にするのが凄く難しいと思っています。 車を発進させる時、車のキーを差し込んだら、エンジンを入れる前から クラッチを深く踏んで、エンジンが掛かったら クラッチを少しずつ離しながらの状態でアクセル踏みますよね? 私はクラッチを離すのに凄く時間をかけてしまっているので?、 アクセルを踏んでも、なかなかスムーズに発進しません。 かなり長い間停車している感じがします。 クラッチは、ゆっくりと離さなければなりませんよね? でも、そうすると車が発進するのに凄く時間が掛かる・・・ 凄くもどかしい感じがします。 スムーズに発進させるコツを、どうぞご教授ください。 今は主人に怒られてばかりですが、こちらで教えて頂いたことを守り、 主人を見返してやりたいのです。 また追加などで質問させて頂く事があるかもしれませんが、 どうぞ宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tky-ny
  • ベストアンサー率27% (275/1003)
回答No.1

練習あるのみです。 車によってクラッチがかみ合う位置や半クラッチの幅が違うのですが、 まずはお乗りの車でその感覚を覚えるしかないのです。 クラッチを早めにつないでしまったとして、危ないのは、急発進したときです。 つまり、アクセルの方をほんの軽く踏む程度にとどめれば、クラッチがいきなり繋がっても急発進することはありません。 アクセルが少ししか開いていないのですから。 この仕組みを理解して、 (1)アクセルはほんの少し踏む (2)クラッチの話し方をいろいろ試してみて、スムーズに発進できるポイントを掴む を念頭において運転することです。 頑張ってください。

BUGinCA
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (14)

  • tosibo-ff
  • ベストアンサー率24% (111/456)
回答No.15

昔はみんなマニュアル車でした。クラッチで難しいのはつながる一瞬だけです。マまずエンジンをかける前にクラッチを踏んででみます。はじめところだけ軽く踏めますよね、この部分がクラッチの遊びでクラッチがつながって動力が伝わる部分です。もう少し踏むと重くなって半クラッチ状態からクラッチが切れるところまで行きます。まずエンジンをかけるときにギヤをニュートラルにして、クラッチを踏まないでかけます。なぜかというと先にクラッチを踏んでからエンジンをかけると、特に初心者の場合半クラッチの位置を忘れてしまうので、エンジンが掛ってからクラッチを・遊び・半クラッチ・クラッチ切れ・と確認しながらギヤを1速に入れて、すぐに今の感覚が残っているうちに、半クラッチの位置までクラッチを離します、注意するのはこの一瞬だけです、この一瞬だけゆっくりするのです。先にクラッチを踏んでエンジンをかけると、クラッチの半クラッチの位置を忘れてしまいます。足に感覚が残っているうちに、半クラッチにするように練習してください。

BUGinCA
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 参考にさせていただきます。

回答No.14

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3329394.html)の ANo.8 と ANo.9 ↑これは? あとは、(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2274936.html)の ANo.9 と ANo.11 とか。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3313027.html)の ANo.10 はとても重要。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3235616.html)の ANo.8 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3277931.html)の ANo.6 とか、 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3151568.html)の ANo.6 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3177009.html)の ANo.2 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3196399.html)の ANo.9 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3877584.html)の ANo.7 とか。 全て、当方が記載した回答ですので、一貫性もあると思います。 (もっといろいろあると思いますので、上記URL内から探して下さい。) マニュアル車の運転なんか、簡単なのですよ。 出来るようになってから「何であの頃、難しく感じたのかすら分からない。」と思い出して笑っちゃう位に、簡単です。 (車の運転の難しさは、もっと別のところにありますよね。「事故を起こさないように」とか、「危険予測」とか。こっちのほうがよっぽど大変で難しいものです。よって、マニュアル車もオートマチック車も、難しさは大差無いです。) よって、簡単ですので、がんばって下さい。 まず、ご主人の運転を隣で良く見て、見習ったほうが良いでしょう。  

BUGinCA
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 参考にさせていただきます。

noname#131426
noname#131426
回答No.13

パーキングブレーキをかけて、クラッチを踏み込み、1速に入れます。 アクセルは踏みません。右足はフットブレーキです。 ゆっくりクラッチを上げてゆき、車に力が加わった瞬間を意識します。 左足以外は意識しなくて良いです。繋がってもパーキングブレーキとフットブレーキのダブルですから動き出すことはありません。 繋ぎすぎてストールしてもかまいません。 クラッチに力がかかるところを確かめてください。 ゆっくり動かしていた足をだんだん早く動かせるように練習してください。 繋がる瞬間までは早く、繋がってからはゆっくりです。 足が繋がるところを覚えてしまえば、後は簡単です。 普通に発進できるはずです。 アクセルは踏み込む必要はありません。 乗せていれば多少回転は上がります。 繋いでしまってからアクセルを踏んでください。踏み込む必要はありません。 ある程度速度が乗ったら変速です。 アクセルを戻すのとクラッチを切るのはほぼ同時です。 アクセルが早いとエンジンブレーキがかかってしまいます。 クラッチが早いとエンジンが無駄に吹かされます。 変速したなら左足が覚えた高さまでクラッチを上げます。 ハンクラになったなら半呼吸ほど止めます。 こうすると、速度とエンジン回転の不調和が緩和されて、ガックンが少なくなります。 その後、クラッチを放してアクセルを踏んでゆきます。以降、これの繰り返しです。 減速時もやり方は同じです。

BUGinCA
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 参考にさせていただきます。

  • hornet1
  • ベストアンサー率24% (12/50)
回答No.12

こんにちは、うるさい旦那さんを見返してやりましょう! ここでは書きませんが(本や教本を調べれば分かるので)、まず仕組み(構造)を勉強して下さい。 一緒にATの仕組みも勉強されると良いかと思います。 なぜ、ATはエンストしないのか、ATは半クラがなくてどうして走れるの? 大雑把に理解できてればいいですよ。 それを理解していないと自分がやっている操作が実際にどういうふうに機械的な動きになっているかが分からないからです。 それが分かって、初めて失敗した理由、成功した理由が見えてきます。 次に車に乗ったら、公道でなく安全な広い平坦な場所でエンストを意識的に経験してください。 まず、サイドブレーキを引き、アイドリング状態で、ギアは「セカンドかサード」に入れます。 左足の動かし方は、踏み込む時はつま先を使ってかかとを浮かした状態で強く踏み、離すときはまずかかとを床に付けてそのかかとを軸につま先を上げていきます。 かかとを床に付けていないとゆっくりと微妙な操作は難しいと思います。 何故ローではないかというとローギアでは力がありすぎてエンストしにくく、またエンスト時のショックも大きい為です。 右足(アクセル)の操作は無しです。そのままアイドリング状態(恐らく700rpm~800rpm位)でクラッチだけをできるだけゆっくり離していきます。 そしてエンジンの音をよく聴いてください、回転計がある場合には回転計も見ていてください。 するとあるポイントでエンジンの音が変わり同時に回転系が下がると思います。 そこがクラッチがつながり始めるポイント(半クラッチ状態)ということを意識して、クラッチを離していくのを止めます。 この時、車はギアが入っていますので前に進もうとして若干沈み込むような動きをすると思います。 それを感じながら左足を固定するわけです。 そのまま、少し落ちたエンジン回転(400rpm~500rpm)を維持してみてください。 実際の運転ではこの位置まではシュッと足を戻して、この先をゆっくり戻すのです。 数秒維持したら、さらにゆっくりクラッチを離していきます。 すると間もなくエンストするでしょう。その時に何故エンストしたのかをもう一度考えてみてください。 言葉にできなくてもいいです。感覚的に考えるだけでいいです。 初めはいきなりエンストするかもしれません。 でもきっと2回目はこれができるようになると思います。 まずエンスト手前で数秒間、半クラッチ維持をやってみましょう。 サイドブレーキがかかっていますから大きく車が前に飛び出すことはありませんので、ビビらずにやることが大事です。 これは1、2回できれば繰り返す必要はありません。 次にやることはサイドブレーキをはずしてアクセルを踏まずに発進までしてみます。 途中まではさっきと一緒ですがギアはローギアにしてみましょう。 まずサイドブレーキはかけた状態で回転が落ちるところで半クラッチ止め。 ギアがローギアな分前に進もうとする力も強いので、さっきよりも車の沈み込みが分かりやすいと思います。 数秒間維持したらそのままサイドブレーキをはずしてみましょう。 すると車はゆっくり動き出すと思います。クラッチはそのまま。 そのままにしているとだんだんスピードが出てきますのでなんとなく惰性を感じたらクラッチを完全に離してみてください。 アクセルとクラッチ両方から足を離した状態に・・・。 そしてクラッチを切り、ブレーキを踏んで停車します。 これができるようになったらいよいよアクセルも操作に入れてみます。 実はアクセルの操作はクラッチよりも繊細さが必要です。難しいのはむしろアクセル操作。 そのつもりはないのに回転が上がり過ぎちゃったりしますよね。 実はクラッチがつながっていない状態で回転数をコントロールするのはとても難しいんです。 ある程度クラッチで抵抗をかけていた方がやりやすい。 さっきと同じようにサイドブレーキをかけた状態から、まずはセカンドギアでやってみましょう。 ローギアは力があるのでアクセルの操作が直接伝わり過ぎちゃうんです。 なので慣れないと、急加速してしまったり、ガクンと大きなショックでエンストしちゃったり。 エンストしなくてもガクンガクンしながらノッキングしてしまったり・・・ セカンドギヤなら操作の雑さをある程度吸収できるのです。 さっきまでやった半クラッチで止めた状態からアクセルを少し開けてみます。 クラッチももう少し離したりしてみて、この段階でエンストに注意をしながらアクセルとクラッチのバランスを意識してみましょう。 回転数の目安はアイドリングより少し高め、1500rpmくらいまででコントロールできるといいです。 車が前に進もうとしたらサイドブレーキをはずす。 そして惰性を感じたらクラッチを完全に離す。 この2速発進は雨や雪のような滑りやすい路面で、タイヤが空回りしてうまく発進できないときに役立ちます。 離した足は一度床に下ろしちゃうようにしましょう・・・初めは乗せておかないと怖いのか、よく足を乗せたままにしちゃう人がいます。 自分では完全につないだつもりでも足の重みで微妙に半クラッチ状態が続いてしまうのです。 これをやってしまうとクラッチはあっという間に擦り減りダメになってしまいます。 ここまでやるともう半クラの位置は体が分かってきますからもう卒業間近。 何度かやってみて出来るようになったら初めにかけているサイドブレーキを外した状態からやってみてください。 最後にローギヤからの発進に進んでみてください。 きっとスムーズにつながるでしょう、もしつっかかっても調節する対応が出来るはずですよ。 またサイドブレーキを使った練習は坂道発進で役立ちますからね。 全部で1時間もあればできるようになると思います。 頑張ってやってみてくださいね、上手になって見返してやってください!

noname#132909
noname#132909
回答No.11

そういえばそのクラッチにも遊びが必要です、遊びが無い車が多いですがブレーキを引き摺っていることが原因です、小生はブレーキドラムに耳を当てながら引き摺りを空転させて確かめながらやったものです。かといってすぐ整備工場にもって行って高い金を請求されるかもしれないです、ご主人がなおすかその程度はスタンドでやってもらえるかもしれません。

  • t-rac
  • ベストアンサー率45% (623/1362)
回答No.10

>クラッチを少しずつ離しながらの状態でアクセル踏みますよね? 少し違います。 クラッチには必ず「遊び」がありますので、遊びの間では少しずつ離しながら...って意味ないです。 ちなみに「遊び」とは エンジンを掛けずに車から降りて、クラッチを指で押してみてください。 スカスカ動く範囲が「遊び」です。 まず、半クラッチの位置を確認する必要があります。 方法は、 平坦(で静か)なところに車を止め、サイドブレーキを引きます。 それでエンジンを1500rpm~2000rpmぐらいに吹かします。 それで、クラッチを少しずつ離していったらエンジンの音が変わってきます。 そこが半クラッチのポイントです。 そして、発進の時は3秒間の半クラッチ。(エンジン回転は1500rpm~2000rpm位) 焦って素早く離してしまうと、エンストの原因です。 とにかく「焦らず」です。 それと「練習」。 慣れればAT車より面白いです。

BUGinCA
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 参考にさせていただきます。

noname#132909
noname#132909
回答No.9

まず「ご主人を見返してやりたいから~」とかいう気持ちで車を運転するのやめてくださいねぇ、車を追い抜かれたから追い抜いてやるとか危なっかしい性格が丸見えの感じです、安全運転をして下さい。起動時とクラッチを踏むのは何ら関係ございません、エンジンをかける時はサイドがかかっているのを確認の上でニュートラルにして下さい。他は省くとして、駐車する時はサイドブレーキをひく、さらに教習所で教えないがギヤをリバース又はファーストに入れて下さい、万一サイドがゆるかった時の為に2重の備えです(60歳男子)。

BUGinCA
質問者

補足

気になったので、こちらに返信いたします。 この私の短い文面の中で、なぜ私の性格が分析できるのでしょうか? 主人を見返したい=車を追い抜かれたから追い抜いてやるとか危なっかしい性格が丸見え こちらは50マイルまでスピードを出してよい道がありますが 私は断じてスピードオーバーをしませんし、した事がありません。 現に、スピードオーバーをして私を追い越して行った車2台が、 隠れていたポリスに捕まりチケットを切られていた事もありました。 わずかな文面の中で、間違った人の性格を判断する事は 大変に失礼な事だと思いますよ。 アドバイスについては、ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

回答No.8

>クラッチは、ゆっくりと離さなければなりませんよね? いいえ違います。クラッチが繋がるまでは素早く操作して(慣れた人は意識せずにつながり始めの位置に足をもっていっている)、クラッチが繋がり始めてからゆっくり操作します。 もどかしく感じているのは、クラッチがつながり始める位置が分からず、関係ない位置で無駄にゆっくり操作してるからです。 自宅で出来る簡単な練習方法 エンジンを始動サイドブレーキをしっかり引く。 アクセルは開けずに、ゆっくりクラッチを上げてクラッチがつながり始める位置を探る。 ここでは、サイドを引いてアクセルも開けていないので雑な操作だとすぐにエンストします。 エンジンの回転数や音 振動などでクラッチがつながり始めたなと思ったらクラッチを踏んで切ります。(回転数や音 振動もアイドリング時と同じように戻るはず)  これを何度かやって、つながり始めの位置を体で覚えましょう。 これが出来たら、公道ではなく広い駐車場とか安全な所で同じようにアクセルは開けずに サイドブレーキは解除。 クラッチ操作だけで発進 動き出したらクラッチを切る つなぐの練習をして、上手くいったら発進時にアクセルも使って普通に発進できるでしょう。

BUGinCA
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 参考にさせていただきます。

回答No.7

アクセルを踏まないで クラッチのみの操作で車を発進させる練習をします クラッチを何度も踏んだり離したりして 踏み代を憶えます 次に半分くらいの位置の踏み代を憶えます 全部踏み込んでから半分くらいの間は 踏んでも踏まなくても変わらない部位です (クラッチは繋がらない部位) この2つの位置を体で憶えれば 直ぐに慣れるでしょう

BUGinCA
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 参考にさせていただきます。

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5093/12700)
回答No.6

クラッチは可動領域全部でゆっくり操作するのではなくて、半クラッチの位置で少し止めるようにすると考えると良いです。要はクラッチが繋がり始めるまでの間に遊びがある(ブレーキを少しだけ踏んでも効かず、ある程度踏み込まないと効かないのと同じです。遊び自体はクラッチが繋がった後にもあります。)ので、そこは操作が多少早くても問題無いです。半クラッチになる位置は車によって違うので、自分でその位置を覚えて慣れるしかありません。 慣れるまでは、クラッチやアクセルやギア操作に神経がいってしまうので、どうしても周囲の安全確認が怠りがちになります。今まで以上に注意してくださいね。

BUGinCA
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 参考にさせていただきます。