• ベストアンサー

歐文訓讀について

或る本で知つたことですが,江戸時代から明治時代にかけて,英語やオランダ語などの歐文を漢文の訓點と同じやうな記號を付けて,漢文訓讀と同じ要領で讀んでゐたことがあるといふことです。殘念ながらその本では少しばかり觸れただけでしたので,詳しくは分かりません。このことを詳しく説明したウェブサイトなどがあつたら敎へて下さい。また,書籍などを紹介して頂ければ,尚ほ嬉しうございます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shiremono
  • ベストアンサー率70% (187/267)
回答No.2

ひととおり檢索してわかつたことをお知らせします。 「歐文訓讀」 については、森岡健二 (1917-) が研究してその用語もつくつたやうです。特に、 『欧文訓読の研究』 (1999 明治書院) に詳しいはずです。關聯しさうな著書がほかにもありますが、いづれも定價が高いので、わたしなら圖書館でさがすところです。 「歐文訓讀」 の類義語として、 「歐文脈」、 「歐文直訳體」 といふことばが、もとからあります。 詳しいサイトはみつけられませんでしたが、つぎのサイトでは、森岡健二の著書がいくつかあげられ、漢文訓讀法との關聯で、ある程度の解説がされてゐます。 參考URL: 日本漢文の世界 (松本淳) /本の紹介 /日本語と漢字 日本漢文の世界 /日本漢文へのいざない /第一部 第四章 (1)~(3)

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/kanbun/index.htm
ht697
質問者

お礼

ありがたうございます。圖書館で探してみたいと思ひます。

その他の回答 (1)

  • kimosabe
  • ベストアンサー率59% (137/230)
回答No.1

「英語」「漢文訓読」で検索しましたところ、下記のウェブサイトがありました。お役に立ちますでしょうか。

参考URL:
http://www.ome.meisei-u.ac.jp/nihonbun/column/vol-03.html
ht697
質問者

お礼

實際の寫眞は始めてみました。詳しくて大變參考になりました。ありがたうございます。

関連するQ&A