- ベストアンサー
扶養家族が多いのって得?損?
質問です 同居の妻、子供1人、別居の祖母(80位)、母(50位)、弟2人(成人)がいます(祖父、父は他界) 自分(月収30万位)以外は無職で、自分以外の収入は祖母と母に年金があるだけです 「扶養に入れないとかなり損する」みたいな事を言われたので、今年から別居の4人を扶養に入れました 昨年に比べて毎月の所得税は少なくなっているのですが、年末調整での還付金も少なくなってしまいました 扶養家族に入れた場合のメリットは ・毎月の所得税が少なくなる ・保険料を払わなくてよくなる(被扶養者) くらいですか? それともう1件 確定申告は5年前までさかのぼれるみたいなんですけど 扶養家族が増えた分も出来るのでしょうか? 出来る場合メリットって何かありますか? 不勉強で申し訳ありませんが、回答お待ちしてます
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- shabushabu
- ベストアンサー率35% (20/57)
回答No.3
- namnam6838
- ベストアンサー率36% (681/1861)
回答No.1
お礼
おはようございます 素早い回答どうもありがとうございました! 還付金が戻ってくるみたいなので、ニヤニヤしながら行ってきます 平成13年分までさかのぼれるって事ですか? 5年分の源泉徴収表は必要なんですか? 会社に申請すればもらえる物でしょうか? 他に必要な物はありますか? 質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします 条件の方は、今年扶養に入れた状態と変わらないので大丈夫だと思います