• ベストアンサー

扶養家族って・・・?

扶養家族のことについて教えてください! 今、母と祖母と3人で暮らしています。 半年ほど前に再就職しました。 祖母は年金、母は月80,000円程度の収入があります。 母や祖母を扶養家族にすることはできるのでしょうか? 扶養家族にすると、何がどう変わるのでしょうか? いろいろ検索してみましたが、よく理解できずにいます。 母を扶養家族にしたいと言って、すぐに出来るものなのでしょうか? 必要書類などはあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.1

まず扶養には税金の面と健康保険の面があります、カテゴリーとして健康保険なので税金の面については省略、健康保険についてのみ回答します。 >祖母は年金、母は月80,000円程度の収入があります。 祖母の年齢は? 祖母の年金の種別(例えば障害者年金であるとか)及び額は? 母上の収入は給与ですか? 質問者の方の年収は? これらの情報が不足しています。 >母や祖母を扶養家族にすることはできるのでしょうか? 上記の情報が不足している為確定的なことは言えませんが。 まず主として質問者の方が生計を維持していることが条件です、具体的には祖母及び母上の収入が質問者の方の半分以下であること(だから質問者の方の年収の情報が必要)。 >祖母 年齢によって異なります(だから年齢の情報が必要) 60歳未満 年金の種別によって異なります(だから年金の種別の情報が必要) 障害年金だったら180万未満 それ以外だったら130万未満 60歳以上だったら 130万未満 >母上 給与による収入であれば月額約108330以下 以上の条件であれば可能です。 >扶養家族にすると、何がどう変わるのでしょうか? 今まで祖母及び母上は健康保険はどうしていたのでしょうか? 情報が不足しています。 端的に言えば今まで何らかの健康保険で保険料を払っていたとすれば、扶養になることで保険料を払わなくてすみます。 >母を扶養家族にしたいと言って、すぐに出来るものなのでしょうか? 上記のように扶養になっても、保険料は増えません。 つまり健保側からすれば、扶養は保険料は増えないのに負担だけ増えることになります。 ですからなかなか扶養とは認定したがりません。 就職して健康保険に入ったとき、同時に扶養も申請すると比較的楽に認定してくれます。 しかししばらくしてから扶養の申請を出せば、必ずといっていいほど健保側はなぜ?、と聞いてきます。 つまり今までとは何が異なったから扶養にしたいのか? ということです(だから今までは健康保険はどうしていたかという情報が必要)。 例えば今までは国民健康保険に入っていたが扶養になればタダだから、というような理由では却下される可能性が強いです。 ですから入社の最初からならともかく、途中からではすぐに出来るとは断言できません。 >必要書類などはあるのでしょうか? これは各健保によっても違います。 また上記のように途中からだと、色々な状況を証明する為の書類の提出を求められることがあります。 例えば課税(非課税)証明書、年金証書・年金額改定通知書、直近の源泉徴収票、確定申告書、勤務先の給与証明、給与明細書等々あるいはそれらのコピーなどです。 このうちどれが本当に必要かは、そのときになって健保に聞いてみないとわかりません。

misugu
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます。 いろいろと言葉が難しいので、おもわず躊躇してしまいそうになりましたが、大事なことなので、きちんと進めたいと思います。 もっと早くに調べるべきだったと反省です。 とても参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • motoken
  • ベストアンサー率55% (497/900)
回答No.2

勿論扶養に出来る可能性が有ります。しかしながら貴方様の健康保険の被扶養者になれるかどうかは、貴方様の健康保険が決定権者です。必要書類や要件等直接ご確認されることをお勧めします。 原則として、扶養にするには、貴方様が母、祖母の主たる生計維持者であることを証明しなければなりません。考えられる要件としては、 (1)母、祖母の収入(遺族年金等非課税の収入も含む)が130万円(60歳以上は180万円)未満 (2)母、祖母の収入が貴方様の収入の1/2未満 (3)父、祖父がいない又は金銭的援助がない その他貴方様の健康保険独自の認定基準がある可能性があります。 税金の扶養は、それぞれ年間103万円の収入がない場合は、給与所得の扶養親族申告書を会社に提出すれば、可能と思われます。 ただし、税扶養と健康保険の扶養は別ものですので、別々に手続きが必要ですし、一方だけ扶養になることもありますし、税だけ扶養になることもあります。

misugu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 要件ですが、1~3まで全て当てはまるので、 総務に相談してみようと思います。 ありがとうございました!