- ベストアンサー
人材派遣業界の仕組みとは?
- 人材派遣業界の仕組みとは、アウトソーシングとして人材派遣を活用するケースが増加している背景について説明します。
- 人材派遣される人の管理責任は受け入れた会社にあり、派遣会社の社員ではありません。雇用契約は三角関係となり、労災や残業時間なども受け入れた会社が責任を持ちます。
- 業務請負派遣とは仕事場を提供するだけの形態であり、人材派遣とは異なる要素があります。人材派遣業界全体の仕組みを理解するためには、さまざまな要素について学ぶ必要があります。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
現在、派遣で働いています。 IT業界の話ですが、以下のサイトが参考になると思います。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060113/227252/ >>昨今、コスト削減の為、アウトソーシングとして人材派遣を活用するケースがますます増加しています。 そうですね。でも、人材派遣を使い続けると、将来いろいろと管理上(セキュリティ)・技術継承などの問題が出て会社は困ることになる気がしています。まあ、それより先に働く人が経済的・精神的に困る状況が出るんですけどね。 >>それで、伺いたいのですが、この業界というのはどういう仕組みで出来ているのでしょうか? 端的にいって、「人貸し業」「ピンハネ業」で、人材をプールしておき、受け入れ先企業の需要に応じて派遣し、企業から受け取った派遣料をピンハネして労働者に渡します。人材のプール方法として、派遣会社が正社員とか契約社員として雇用する「特定派遣」と派遣の仕事が発生したときだけ呼び出し、仕事が終われば「待機(賃金なし)」となる「一般派遣」があります。 通常、トラブルを起こす派遣会社は後者の一般派遣です。 あと、「紹介予定派遣」というトラブルの温床になりそうな形態の派遣もありますが、全体としては少ないようです。 IT業界は、昔から派遣が多かったのですが、派遣会社に正規雇用された「特定派遣」がメインであったので、教育や研修・セミナーがあったりで、それなりに技術を覚えられたと思います。 >>しかしいまやこのような方々と机を並べて円滑に仕事をせざるを得ない状況になっています。 なかなか大変だと思います。同じ企業の社員どうしであれば、親友でないとしても、それなりにプライベートのことを知る機会もあり「労働にたいするスタンス」「職業倫理」もそんなに乖離したものにはならないと思います。でも、派遣の方であれば、「違う会社の人」であり「仕事に対する価値観」もそれぞれです。(正社員に期待される価値観が嫌だから派遣という人も多い)意志疎通困難なことも多いです。 個人的には、派遣を使うことで、何度も新人を教育することになり、企業にとって「トータルではマイナスになっている」のではないか?と思っています。
その他の回答 (1)
- sinjou
- ベストアンサー率13% (492/3662)
個人的な感想として・・・ 昨今、若い派遣スタッフで、「元SE」と名乗ってる人は、社会人スキルがなんか怪しいです・・・「新卒時代、どこで働いてたの?」って感じで、社会人マナーが未形成のまま。 そして、基幹システムに対する閃きが見られない・・・ 40代前後~50代の元SEとおっしゃる派遣さんと比較して、最近痛感してまして、一緒に仕事する上で、非常に絡み辛い存在です。 これを統括する若い新世代のリーダー社員さんは、大変だと思います。 進捗報告する意識すらないエンジニア派遣なんて、私が20代の頃は一切見なかったです。 最近の派遣カテを見てもそうですが、「飯の種その1」的な考えしか形成されてない・新卒時代に先輩や上司に恵まれない、バブル後の社会人が極端に多い業界かな・・・と思います。 派遣スタッフは、労働基準法に触れる事に遭遇したら、必ず相談しなさい・・・と派遣元から指導受けて働いてます。エンジニア派遣の方は特に。 派遣先の方は、派遣元に対して、「スタッフ基礎教育をしっかりしろ!!人選をしっかりしろ!!」と、もっと叱って良いと思います。 何のために、派遣元にマージン払ってるんだか、派遣先もスタッフも疑問に思う場面が有ると思うので・・・ お稽古事をしてる方や二束の草鞋で食ってる方は、基本的に定時で帰りたいのが本音だと思います。たまに残業代で生活費を潤したい的な方も見られますが。
お礼
ありがとうございました。しかし、ここで愚痴られても致し方ございません。
お礼
ありがとう御座います。大変参考になりました。ざっとしたイメージが掴めたのであとは個別のケースについてスタディしていきたいと思います。