- 締切済み
相続&起業について
息子の友人で代理での質問です、彼に助けてもらったことがあり、なんとかしてあげたいのですが良い解決策がわからずご相談させてください。目的は遺産相続税をできる限り減らしたいとの希望です まず、おばあちゃん70歳 お母さん50歳(一人娘)息子35歳(一人っ子)という家族構成です ※お父さんがいますが別居中とのこと おばあちゃんの資産が以下のようにあります キャッシュ約2億、株なし、不動産約1億、生命保険想定額(亡くなった際におよそ1500万)合計約3億1千500万円 おばあちゃんが亡くなる未来、国に普通に支払うとなると、約3億1千500万の資産を相続する際、6千万控除があっても国に約6,000万程度の税金を支払う必要があります。だから日本は3代で資産がすべてなくなる国民に厳しい税の仕組みなのでしょうか・・。 おばあちゃんは静岡に住んでいます、一人娘であるお母さんは 毎月看病に行っていましたが、おばあちゃんが東京に住むことを決意されました。静岡の家は思い出の家なので誰にも貸さずにたまに空気の入れ替えを業者にたのむ予定です。そして東京にお母さんはネットの通販会社を作り、その会社の借入れとしておばあちゃんからお金を6000万くらい借入れようと思っています。その6千万でお母さんは会社のオフィスとしてマンションを購入します。もちろんその会社におばあちゃんが住みます。(名義は会社ですが、おばあちゃんはこのオフィスの住所で住民登録します)借入書?には債務放棄と一筆入れてもらいます。赤字経営とします。このような方法を来年に実行予定です、会社の名義になるので遺産としては相続できませんが会社の社長のお母さんなので実質お母さんのものになったともいえます。法的に問題ないでしょうか? 2つ目の質問は、上記で6千万うまくいったとしてもまだ資産は2億5千5百万。限りなく税金を少なくし、国ではなく祖先代々に残したいと考えています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nyan-nyan22
- ベストアンサー率11% (3/26)
- moonliver_2005
- ベストアンサー率59% (536/904)
- gyamboi
- ベストアンサー率11% (70/585)
お礼
上記の様々な手法、非常に勉強になりました。ありがとうございます、自分がとても安易に考えていたことが再認識されました、さらに本を読み漁り、熟知し、実行したいと思います。ありがとうございました。