• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:未分割となっている相続の権利を相続する場合)

未分割相続の権利を相続する際の手続きと対応方法について

このQ&Aのポイント
  • 未分割相続の権利を相続する場合について、手続きや対応方法についてお伝えします。
  • 相続人の立場である相続人の子として、祖母の遺産の未分割遺産を受け継ぐことがあります。
  • 相続税の申告や境界問題の調査など、具体的な手続きや調査方法についてもご説明します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは ご期待に沿えるかどうかわかりませんが・・・・ 祖母、祖母の兄、被相続人が関係しているので、基本的には未分割遺産の相次相続の概念で宜しいかと。。。。。 一次相続、二次相続・・・の処理の仕方は↓参照 http://otax81.com/mag2/20120216.html 不動産に関する調べは名寄せ帳取り寄せがベストかと。。。。 http://www.abe-gyoseioffice.com/bunkatsu/012hajimerumaeni.html 金融機関においても名寄せしかないのでは。。。。 http://www.mazu-soudan.com/article/13771243.html >金融機関で調べられても、実際に懐に入るような大きな金額もありそうもないですし、すべての権利者(相続人の相続人など)と調整することもまず不可能であり、その遺産に対して相続税の負担を求められても困るという印象です。 相続税は、土地や家屋、預金等相続財産全てにかかるもので、預金のみにかかるわけでは無いので相続する以上、税負担はやむなしと相続人に納得していただくしかありません。 ある弁護士が4世代にも亘る相続事件を処理した際、「まとめるまでが大変だった」と申しておりました。 別の相続事件のとある弁護士は、被相続人には不動産があり過ぎて、「調べきるのが大変だった」と率直な感想を申しておりました。 ben0514 様でも手に負えないような事件になったら、弁護士に投げるのも一案かと存じ上げます。

ben0514
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 この相続では争いがないと思いますし、隠れた祖母の兄の相続でも争いがないと思います。しかし、戸籍謄本の入手だけでも、相続人の特定のための戸籍が多岐にわたり、費用も労力もかかり過ぎると考えています。 固定資産税の課税も受けていませんし、金融機関からの連絡も受けていませんので、微々たる不動産だけだと思います。また、わかる範囲でも価値のなさそうなもののため、無視することとしようと思います。 問題になれば、問題を提起する側がそれなりの調査をしてくると思いますので、それに従おうと思います。相続税にも影響しますが、問題となるのが相続税の時効後であれば、さほど問題もないという部分もありますからね。 司法書士に聞いたところ、放置するのも方法の一つであろうとも言われました。それに争いがないのに弁護士へ依頼するのも、費用対効果から厳しいとも考えています。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (1)

回答No.1

私の場合、相続は司法書士にお願いしました。相続人を含め3代にわたる戸籍謄本が必要でした。これで相続する権利というか割合がきまります。相続人が確定した上で、財産の分与についての協議となります。財産の分与については、放棄する方もおります、つまり税金が付いてくるからです。すべてが確定した時点で、権利書を作成してもらいます。いずれ経験者にお願いするのが良いのではないでしょうか。多少費用と労力がかかりますが。

ben0514
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私自身、円満でわかりやすい相続では、5代前のじいさんの遺産の相続手続きをしたことがあります。 ですので必要な書類の揃え方などはいくらかわかっているつもりです。 ただ今回の相続では、状況が見えないまま放置されすぎており、わからないことが多すぎている様にも思います。 知人の司法書士に相談した結果、昔の相続は知らないふりを続け、今回の相続だけで済ませるのも得策ではないのか?ということでした。もしも、何らかの問題が出たら、問題が出た時点で調査されてきていることだと思うので、その時に手続きをすればよいようにも言われましたね。 ありがとうございました。

関連するQ&A