• ベストアンサー

バッファアンプの役割について

R-2Rはしご形D/A変換回路に2個のバッファアンプを接続し、その出力を観察する実験を行いました。上記したように、このときバッファアンプを2個使用したのですが、2つとも増幅回路として利用しませんでした(増幅率=1で実験)。ではなぜ、どのような意図でこのバッファアンプをとりいれたのでしょうか?個人的には、バッファアンプの左右にある回路の、互いの影響を取り除くためと考えましたが、この考え方があっている自信がありません。どなたか教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#47050
noname#47050
回答No.2

お話しの通り、互いの影響を取り除くためです。詳しく書くと、バッファアンプの負荷インピーダンスが変動しても入力インピーダンスの変動は小さく抑えられる性質を利用してます。なぜこのような性質を持つのかというと、トランジスタを使った増幅器は、入力から出力へ流れる信号は増幅されるが、逆方向の信号は大きく減衰されるというものがありますが、負荷の変動が入力側へ与える影響の大きさは順方向の増幅率Afと逆方向の増幅率Ar(この場合は減衰ですが)の積で決まり、Arが1より非常に小さいからです。バッファアンプとして信号の増幅の必要はありませんが、減衰させるわけには行きませんから、Af=1は必要です。だからArは出来るだけ小さなトランジスタを使用する必要があります。 具体的な数式表現は可能ですが、Sパラメータの知識が必要です。御存知でしたら補足にて要望して頂ければ式を用いて説明します。

cemetery
質問者

お礼

詳しく説明していただき有難うございます。具体的な数式表現については、自分なりに頑張って解いてみようと思います。

その他の回答 (1)

noname#259682
noname#259682
回答No.1

回路構成は、cemeteryさんの文面から、バッファアンプ-R-2Rはしご形D/A変換回路-バッファアンプと言う順序かと想定しました。入力のバッファは、その前に接続される信号源の影響をさけるため、出力側のバッファは、2Rはしご形D/A変換回路と出力側に接続される、負荷回路の影響をさけるためです。

cemetery
質問者

お礼

有難うございます。自分の考えに自信が持てました。

関連するQ&A