ベストアンサー logの計算 2002/04/22 17:47 [H+]0.00025でこれをpHにしたいんですが 4-log2.5 まで計算できたんですがここからどうすれば いいかわかりませんどうかご教授お願いします みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー loveobo ベストアンサー率48% (102/210) 2002/04/23 02:54 回答No.4 電卓で 0.00025 のまま log のキーを押せば済みますし、Microsoft Excelが 使えるなら =LOG(0.00025) で答えは出ます。他の回答者様が戸惑ったのは、 関数電卓が普及してから四半世紀ほどたっているからでしょう。 私自身はギリギリで経験していませんが、関数電卓が普及する以前は、質問欄 にお書きのような方法で桁数を分離して、残りを「常用対数表」で求めていました。 今でも、手元に計算機がないときに、4 - log 2.5 まで計算して、1 < 2.5 <10 だから 0 < log 2.5 < 1 で、求めるpHは 3.? と当たりを付けるセンスは意味が あると思います。 質問者 お礼 2002/05/02 00:54 みなさんありがとうございます! 関数電卓なんて便利なものがあったんですね~ 問題集の問題だったんで 計算機なんてつかっていいのか?と思ってましたが やっぱりつかわないと無理みたいです みなさんにとってはあほみたいな質問だったみたいで すいませんでした~ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) BOB-RooK ベストアンサー率24% (63/261) 2002/04/22 18:09 回答No.3 えっ? とか書くと失礼でしょうか。 pH=-log[H+] に代入して4-log(2.5)まで行ったんですよね。 だったらあとは電卓で「2.5」「log」と押して・・・ではいけないのかな。 うーん、何が分からないのかが分からない。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 rei00 ベストアンサー率50% (1133/2260) 2002/04/22 18:04 回答No.2 電卓を使えばいいように思いますが・・・。 2.5 = 10/4 ですから, pH = 4-log(2.5) = 4-log(10/4) = 4-[log(10)-log(4)] = 4-[1-2log(2)] = 3+2log(2) あとは,log(2) の値を何処かから探しだすか,電卓で求めて下さい(って,結局電卓使うなら,最初から使えば・・・)。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ADEMU ベストアンサー率31% (726/2280) 2002/04/22 18:03 回答No.1 log2.5=log(10/4)ですよね。 つまり、1-log4です。 よって 4-(1-log4)=3+log4 log4は0.602くらいですので pH=3.6くらいになります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A logの計算です。教えてください(; ・`ω・´) 計算内容は下記の通りです。なお真数は10です。 式:-log(2×10^-2) ちなみに化学のpH出したいんですがlog計算、忘れていましたΣ(=ω= ;) 途中計算を書いてほしいです。 お願いします!!! ちなみに答えは≒1.7となっていました( ・´ω`・ ) logの計算の方法 ヘンダーソンハッセルバルヒの式で pH7 で pKa3.6のとき、 重炭酸水素イオンと炭酸水素の存在比を求めよとありました。 7= 3.6 + log [HCO_3^-]/[H_2CO_3] で結局 3.4= log(X) ということになるのはわかるのですが 3.4になるためにはXにはいる数字はどのようにして求めるのでしたっけ? とりあえずlog(1000)=3なので残りの0.4分を加味してあげたいのですがlogの0.4分の計算の方法がわかりません。 ご指導お願いします。 log計算とpKa 問題のチェックと計算の仕方を教えてください 0.2Mのグリシンと0.2M NaOH を混合してpH9.0 の緩衝液を作りたい。その場合0.2Mのグリシンを50mlもちいたらNaOHはどれだけ必要か? pK値=9.6 pH=9.0 式をたてて (化学平衡式) pH=pKa+[Gly^-]/[HGly]・・・(1) (物質収支式) C(gly):グリシンの全物質量 C(NaOH):NaOHの全物質量 x:必要なNaOHのml量 として C(gly)=[HGly]+[Gly^-]=0.2M*50/1000ml・・・(2) C(NaOH)=[Na^+]=0.2M*x/1000ml・・・(3) (イオン的中性式) [H^+]+[Na^+]=[OH^-]+[Gly^-] を[H^+]と[OH^-]が[Na^+]と[Gly^-]に比べてかなり小さいと近似して [Na^+]=[Gly^-]・・・(4) (4)を(2)、(3)に代入して [Gly^-]=0.2*x/1000 [HGly]=0.2(50-x)/1000 を(1)に代入して 9=9.6+log0.2x/0.2(50-x) 0.6=log(50-x)/x この先の計算ができません。logの計算方法をわすれてしまいました。 どなたか丁寧におしえていただけないでしょうか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム log計算で悩んでます こんにちわ数日後にテストがあり勉強をしている身分なんですが logの計算の原理が全く分からずに困っています... 具体的にはlog[2]3/5やlog[2]2/5やlog[2]1/10などです だれかご教授していただけませんか? logの計算について シャノンのエントローピーの計算についてお聞きしたいのですが、(1/24)log24=log24≒4.58496 という計算過程で、(1/24)log24からどのようにしたらlog24と計算されるのでしょうか? 化学 PHの計算の仕方 水素イオン濃度(H+)が0.0010mol/Lの水溶液のPHの計算の仕方なのですが PH=ーlog(1×10^-3)にすると思うのですが、 なぜ0.0010を1×10^ー3で表すのか教えてください! 対数をとるの逆の計算について pH3.3であったときの濃度を求めなさい。必要ならばlog_10 2= 0.3を用いよ。 とありました。 整数から対数をとるのは問題なくできるのですが逆だといつもパニックになってしまいます。 pH3.3 より -log[H^+]= -(log 1×10^-3 + log 2) = 2×10^-3としたら、正解が1/2 ×10^-3乗と間違ってしまいました。 絶対に間違わない対数の逆を追うこつと計算方法を教えてください。 本当にくだらない場所で間違ってしまうのでモルの計算のプロセスがあっていても恥ずかしながら数学ができずこてんぱです・・・ ご指導お願い申し上げます。 logの計算 log6(4)+log6(9) =log6(4)×log6(9) =2 となりますよね。 なぜ、log6(4)+log6(9) =log6(13) と計算してはいけないのでしょうか。 logの計算について ・次の式の値を簡単な数で表せ。 1/2log[2]12-3/2log[2]3+log[2]3/8 ※底は[2]で、わかりやすいようカッコでくくりました。 現在この問題をやっていて、答えは「-2」とあるのですが、logの前に付いている「1/2」「3/2」という数字をどう計算してよいのか分かりません。 logの計算は、底が同じ数の場合は、足し算は掛け算に、引き算は割り算にして計算できるということを勉強したのですが、logの前に数字が付いている場合、どのような形で計算をすればよいのでしょうか。 分かる方がいましたら、よろしくお願いいたします。 HELP!! logに分数が入るとわかりません 問題はしたの通りです. 〔Hプラス〕=4分の1×10のマイナス9乗のとき pHはいくらかという問題です. 問題にはlog2=0.30しか書いてありません. どうすればいいですか??? 私は pH=-log〔Hプラス〕=-log(4分の1×10のマイナス9乗)=-log(2分の1の2乗×10のマイナス9乗) までわかります. でもその後が9+2log2って書いてあるのですが,なぜ -log(2分の1の2乗×10のマイナス9乗)が9+2log2になるのかがわかりません. つまりなぜ-log4分の1が,2log2になるのかがわかりません. お願いします. 計算の答えが合わないのは… はじめまして、いつも大変お世話になっております。 先日こういった問題を学校より受け取り計算していた所以前より思っていた事が身にしみてわかりました。 配布された問題は以下の様な内容でした。 (1)0.01mol/Lの硫酸100mlと0.01mol/Lの水酸化ナトリウム100mlを混合した時のpHを求めないさい。 解答 log2=0.3とする (0.01×2×100/1000)-(0.0.01×100/1000)×200/1000=1/200 pH=-log[H+] =-log[1/200] =-log200 =2+log2 =2.3 pH=2.3 だそうです。答えをみると成る程、とも思えますが… 分からない点は(0.01×2×100/1000)の「2」は何処からでしょうか? 途中式を計算してみても答えが合いませんTT、どうやら「数学的計算方法」が取れていない事も原因だと思います。1/200を何故小数点にしていないのか? こういった計算ではどうも「進むべき道が分かったような計算」をしているようにも思えます(強いているなら答えを知っている人間が正しい答えにむかって真っ直ぐな正しい答えで進めいてゆくような…)数学的なも物の計算の進め方とはどんなものなのでしょうか? 数学的に考えるとここで1/200を分解しない理由もちゃんとあるんでしょう。 数学的に考えるとはどんな事なのでしょうか? この場合提示された「log2=0.3」にむかって計算を進めるのだと思いますが、長い道のりに成る程、初めの一歩をどう踏み出せばいいのか悩みます(先生は知ってるからいいですけど) お手数かと存じますがよろしくお願い致します。 logの計算 {log (n+1) -1} ×2 ×(n+1)/4 + {log (n+1) -2} ×2 ×(n+1)/8 + {log (n+1) -3} ×2 ×(n+1)/16 + …… = (n+1) log (n+1) { 1 + 1/2 + 1/2^2 + 1/2^3 + 1/2^4 + …… } - (n+1) {1 + 1/2 + 2/2^2 + 3/2^3 + 4/2^4 + …… } 上の計算がどうしてこうなるかが分かりません。 これを計算すると 2n*log(n+1)-4(n+1) になりますか? ちなみにlogの底は2です。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム (log(-x))'の微分の定義による計算 x<0として (log(-x))'を微分の定義の方から計算してみたら lim_h_0 log(-x+h)-log(-x)/h lim_h_0 log(1+(-h/x))/h lim_h_0 log(1+(-h/x))/(-h/x)・-1/x h→0 のとき -h/x→0なので log(1+(-h/x))/(-h/x)→1 (h→0) で、(log(-x))'=-1/x となってしまったのですが どこの部分が間違っていますか? pHの計算 こんにちは。pHの計算について質問させてもらいます。 次のようなpHを計算しました。 メスフラスコ中5.0×10^-4(mol/l)の塩酸が2.0ml 私は、pH=0.6となったのですが、こんなに小さい値でいいのでしょうか?私は見たことがなかったので… ちなみに log2=0.30で計算しました。 よろしくお願いします logの計算 -log(10^-10/2)はどのように計算するのでしょうか。 /2があるためどう計算してよいかわかりません。 よろしくお願い致します。 logの計算 log(1+2exp^(-XD))を計算したらどうなりますか? log2exp^(-XD)=log2X-XDになるのはわかるのですが・・・ お願いします。 logの計算について logの計算について解答お願いします。 log2=0.3の時、10^0.3=2となる途中式を教えてください。 よろしくお願いします。 pHの計算って? pHっていうのは、-log[H+]っていうのは知っているのですが、 例えばpH3のものを水で10倍に薄めるとpH4になるんですよね? じゃあ、pH6のものを100倍に薄めたらpH8になるの? これって、弱酸を薄めたら弱アルカリになるってこと??? 誰か教えて! logの計算ができません… 課題でlogの計算をして数値を出さないといけないのですが、 どうしてもわかりません。。 なので、だれか教えてください!(>_<) log2底の4-3/4 = ? (log2底の4というのは、logの後ろに小さい2があって、その次に普通の4という意味です) 表現の仕方が違っていたらすみません。 答えは1より小さく、0より大きくなるはずです。 よろしくお願いします! Logの計算がいまいちわかりません お世話になります。 下記logの計算がいまいちわかりません。 2.55dB=20log10(X/1) -40.37dB=20log10(Y/1) それぞれXとYを求めたいのですが、解りやすく教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
みなさんありがとうございます! 関数電卓なんて便利なものがあったんですね~ 問題集の問題だったんで 計算機なんてつかっていいのか?と思ってましたが やっぱりつかわないと無理みたいです みなさんにとってはあほみたいな質問だったみたいで すいませんでした~